重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

この世は、親ガチャ、遺伝子ゲーなんですよ
いい加減認めましょう。
タイミーの社長がいい例です。

弱者の親の元(低年収、出来の悪い遺伝子)に産まれると子供も弱者になる。

しかし、出来のいい親の元に産まれると、未来ある人生が待っている。

それを否定するなら、努力して大谷翔平2世になってみてください。年齢?関係ないでしょう。努力でどうにでもなるのでしょう?この日本は。

「この世は、親ガチャ、遺伝子ゲーなんですよ」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • お前は何も努力してないだろ
    と言われる前に…

    基本情報、応用、ITパスポート取得済み

    国家資格ですよ。努力していますよ

    自分は学生として努力しましたが、親の遺伝子のせいで
    て弱者男性です

      補足日時:2025/02/12 20:10

A 回答 (7件)

※『人は「私はこういう人間だ」と自分で考えるその通りのものになります』(仏陀)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

反論できなくなったら宗教ですか笑
情け無い笑

宗教なんて興味ないのでブロックしますね

Xでもいるんですよ貴方のような、反論できなくなったら宗教的発言をする人が。
本当に事実を認めない、現実を分からない人間は本当に嫌。

お礼日時:2025/02/13 16:45

自分がそうだと断定するのはあなたの自由ですが、その考えを他人に強要するのは止めましょう。


少なくとも、あなたの理論が100%誰にでも当てはまることを証明できるまでは。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そういった考えをする人間が、考えもなく子供を産んで
その子供を不幸にさせる…反出世は正義ですよ

今の日本の経済をみて、子供を産もうと考える事がおかしい
苦しむのは子供だ

お礼日時:2025/02/13 10:28

諦めてもなにもいいことはないですからね。



人生をゲームに例えるのであればガチャゲーとわかったうえでどうプレイするかです。
キャラ変とかはできないのだから、弱キャラなら強キャラになろうとするのではなくそのキャラでできる最適な立ち回り方を見出すことが良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

要するに弱者は弱者なりにもがいて生きろって事ですか?

親が優秀なら、最初から強キャラで人生スタートできる
やっぱり人生は親ガチャなんですよね、、

お礼日時:2025/02/12 20:09

確かに親や自分が育った環境は子に大きく影響します。


確かにそうなんですが、親や環境ばかりのせいにしていても何も始まらない。
ならば自分ができる事かぎりの事をやってそれで大成功はしなくても、
自分なりの結果がでればそれはそれでいいんじゃないですかね。

また、良い親や良い環境があっても、子供が成功するには、最低限努力なくしてなり得ないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その親や環境のせいで、自分や、Xにいる弱者男性、暗黒チー牛さん達は地獄のような日々を暮らしている。


最低限の努力ができるかどうかも…遺伝子で決まると思うのですが、違うのですか?

お礼日時:2025/02/12 19:55

確かに日本一など、遺伝もあるでしょう。


だれか努力だけで成れると言ってるのですか?

それで、どうせ親が平民なのだから努力しても無駄って
主張なら認められません。
修行や勉強をしなければ、使えない人間になるだけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

誰が?Xやここの努力至上主義の人間ですよ?

弱者男性や自分は、親については平民以下ですよ

修行や勉強をして、日本人が大好きな努力をして
自分の場合、国家資格取得して、奨学金600万以上&障害者
親が平民以上なら奨学金600万もないですし、障害もないです

だから人生は親ガチャとずっと唱えています

お礼日時:2025/02/12 19:58

普通の企業で努力して良い地位に行く事は出来ますよ。



普通に生活していくのに、社長やプロ野球選手になる必要ないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

その努力できるかもどうかも遺伝子次第なんですよね。

お礼日時:2025/02/12 20:00

遺伝の影響が大きいなら、優秀な家系にしか優秀な人が出てこない、二流の両親からは二流の子どもしか生まれない、この考えこそが遺伝に対する最大の誤解です。

人間の特徴は複数の遺伝子の組み合わせで決まりますが、父親と母親のどの遺伝子が組み合わさるかによって、子どもの特徴が違ってきます。しかも、両親の遺伝子の組み合わせはランダムに選ばれるので、子どもの特徴がどうなるかは確率で決まるのです。

 ですから 遺伝の影響がある イコール“遺伝する わけではないのです。ただし、両親の遺伝子を足して2で割ったくらいの子どもが生まれる確率が高いことは確かでしょう。

 さらに遺伝子の組み合わせというのは非常に複雑で、単純な足し算で決まらないケースもあるといわれます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

弱者達は、両親の遺伝子全てが終わっているのですが…その時点で確率も何もないですよ。自分も含めて
自分の両親で考えると
両親の遺伝子(終わり遺伝子)足して2で割る→その結果
奨学金600万以上、身体障害者…の弱者男性なんですけど

その原因は親で、障害に至っては遺伝子じゃないですか?

お礼日時:2025/02/12 20:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A