回答数
気になる
-
英語
英語の得意な方に伺います。 「他人に対して、あるいは世間に対して、自分の価値観を押し付けてしまう人やそういう組織」 を、英語で何と表現したらいいでしょうか? 文章ではなく、出来れば単語か熟語でお願いしたいです。 宜しくお願い致します!
質問日時: 2024/10/19 23:43 質問者: ちょこれーとおらんじゅ
ベストアンサー
2
0
-
解決済
2
0
-
英語の諺で、 「What doesn't kill you makes you stronger」
英語の諺で、 「What doesn't kill you makes you stronger」 「あなたを殺さないものは、あなたを強くする」という意味の英語の格言ですか? この言葉は、困難や苦難を経験することが、その人の成長や強さにつながるという考え方、具体的には、人生において遭遇する様々な試練や逆境は、一見すると苦しい体験ですが、それを乗り越えることで、精神的・肉体的により強くなることができるというポジティブなメッセージを伝えています。この考え方は、レジリエンス(逆境に対する適応力)や成長マインドセットと関連しており、困難を前向きに捉える姿勢が重要であることを示唆していますと、聞きましたが、そうなんですか? てっきり「私を殺さないものは、私を強くする」と思ったのですが?
質問日時: 2024/10/19 09:26 質問者: journalist.
解決済
5
0
-
a consensus forming, a consensus formed どちらが正しいですか
映画のセリフです。 I don't want a consensus forming around the premise that military action is necessarily the primary option at this point. 【日本語字幕】現時点では、軍事行動が必ずしも主要な選択肢であるという前提でコンセンサスを形成してほしくはありません。 上記のformingはformedにするのが正しいと思うのですが、どう思われますか? 「 a consensus が(that 以下を前提として)形成される」とformが受け身の形として過去分詞にするのが正しいと思うのですが、単に口語的な言い方で~ing形としているのでしょうか。。。 ご回答いただけたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/10/18 09:50 質問者: yumearu
ベストアンサー
3
0
-
英語映画を英語サブタイトル無しでたくさん見ても英語は上達しません、と言いますが、三十年以上前朝から晩
英語映画を英語サブタイトル無しでたくさん見ても英語は上達しません、と言いますが、三十年以上前朝から晩まで映画館で英語を聴きまくってネイティブなみになった人も沢山います、何が違うのでしょう。
質問日時: 2024/10/17 14:10 質問者: yuucyann
ベストアンサー
4
0
-
一般社会人同士の会話で「ちょっとだけ英語できます」って言われたらどのレベルを想定しますか?
一般社会人同士の会話で「ちょっとだけ英語できます」って言われたらどのレベルを想定しますか?
質問日時: 2024/10/17 00:04 質問者: remp
ベストアンサー
5
0
-
英語を話す社員へのアンケートを作成したい
英語を話す社員へのアンケートを作成したいのですが、以下の言葉の英語訳をお願いいたします。 あてはまる ややあてはまる どちらでもない あまりあてはまらない あてはまらない
質問日時: 2024/10/16 17:30 質問者: dela
ベストアンサー
7
0
-
中学校英語の比較についてです。 比較級には形容詞と副詞の比較がありますが、 ①Tom walks f
中学校英語の比較についてです。 比較級には形容詞と副詞の比較がありますが、 ①Tom walks fast. ②Tom walks faster than Koji. ①と②の英文のfastの形と意味の違いはなんですか? また、②の理解しておくべきポイントはなんでしょうか?
質問日時: 2024/10/16 15:44 質問者: sachi088
解決済
2
0
-
解決済
2
0
-
解決済
2
0
-
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
8
0
-
英文法でわからないことがあります。 You should stay here until he re
英文法でわからないことがあります。 You should stay here until he returns.という文の書き換え問題です。 You ( )( ) stay here until he returns. 私はhad betterと考えました。しかし回答では are toでした。 You had better stay her until he returns.と You are to stay here until he returns.は何が違いますか。 had betterは別解になりますか。
質問日時: 2024/10/13 18:01 質問者: 竜田揚げのアイス
解決済
2
0
-
in as nice a way as~ 訳し方について
映画のセリフです。 Hitting on me in as nice a way as I've been hit on in a long time. 「久しぶりにいい感じで口説かれたのに」(字幕の訳) 私が英文を最初にみて意味(解釈)を考えると 「実際に長い間口説かれたことがないので、口説かれた自体が素敵に感じた」の解釈になるのですが。。。 字幕訳だと 「いつも口説かれているけど(素敵でない口説かれ方)、(今回は)素敵な感じで口説かれたのは久しぶりだ」の解釈とお見受けします。 どうのように解釈したらよいでしょうか。。正しいでしょうか。。 あと、もう一つ! Hitting on me in のin は何のためにあるのでしょうか? 必要ですか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/10/13 15:40 質問者: yumearu
ベストアンサー
2
0
-
訳を教えて下さい
with you it ain't no other place I'd rather be とはあなたといるよりいい場所なんてない という意味ですよね?
質問日時: 2024/10/12 18:12 質問者: K159357K
解決済
1
0
-
渡辺謙はなぜ英語ペラペラなんですか?ハーフなのかな。性探偵ピカチュウで英語喋ってました。
渡辺謙はなぜ英語ペラペラなんですか?ハーフなのかな。性探偵ピカチュウで英語喋ってました。
質問日時: 2024/10/12 09:17 質問者: IDID非公開
ベストアンサー
6
0
-
The decision was made to upgrade... 語順について
The management team completed the system transition yesterday. The decision was made to upgrade this week to avoid disruption during our busy winter season. (回答翻訳:昨日、私たちはシステム移行を完了しました。弊社の冬の繁忙期の混乱を避けるため、今週にアップグレードする決定がなされました) 上記英文のto upgrade について、The decision to upgrade was made..にすべきだと思うのですが、The decisionとto upgradeを切り離してよいのでしょうか。どうも納得がいかず、、こういう語順もOKですというような説明など頂けるとうれしいです
質問日時: 2024/10/12 07:05 質問者: yumearu
ベストアンサー
3
0
-
英語について質問です。 高校2年です。 定時制なので卒業までにあと2年、そして専門学校に通う予定なの
英語について質問です。 高校2年です。 定時制なので卒業までにあと2年、そして専門学校に通う予定なのでその学校の卒業までの時間で英検2級を取得したいです。 理由としては将来、職業にしたいと考えているプログラミングや海外との連絡などに役立てたい等があります。 現在の英語力は色々あり0にかなり近いですが、数年かけて何とか英語を理解したいです。 おすすめの参考書など無いでしょうか? アドバイスお願いします。
質問日時: 2024/10/12 02:28 質問者: Garakutarequiem
解決済
3
0
-
【英語】体育会系の挨拶のウスは押忍の略ではなくウイスの略だそうです。ウィスのィが消えてウ
【英語】体育会系の挨拶のウスは押忍の略ではなくウイスの略だそうです。ウィスのィが消えてウスになったそうです。 体育会系の挨拶のウスの語源のウイスって何ですか? ウイスという語源となった英語があるのでしょうか?
質問日時: 2024/10/11 18:58 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
2
0
-
英語について 高校生です。 英語が全く分からないのですが、最終的に英検2級を取得したいです。 その為
英語について 高校生です。 英語が全く分からないのですが、最終的に英検2級を取得したいです。 その為、オススメの単語帳、文法の参考書を教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2024/10/11 16:10 質問者: Garakutarequiem
ベストアンサー
8
0
-
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
TOEICの公式問題集を買おうと思っているのですが、最新のものを買った方がいいのでしょうか?
TOEICの公式問題集を買おうと思っているのですが、最新のものを買った方がいいのでしょうか?
質問日時: 2024/10/09 11:32 質問者: jxig
ベストアンサー
3
0
-
dangerous
To him my love taste differently, sweet but dengerous のdangerousは危険なという悪い意味なんでしょうか?それともいい意味なんでしょうか? 好きすぎておかしくなる程危険なという意味なんでしょうか?
質問日時: 2024/10/08 13:09 質問者: K159357K
解決済
7
0
-
ピジン言語の見分け方について
下記の①はピジン言語に該当するそうですが、 ②については該当するのでしょうか? ピジン言語かどうかの見分け方を教えてください。 ①Good day, how are you doing. Long time no see. ②Thank you for the inquiry. Attatched you can find our quotations.
質問日時: 2024/10/07 17:35 質問者: heidfeld
ベストアンサー
2
0
-
どうして seem to V のVは原則として状態動詞?
が来るのですか? その根拠を教えて下さい。例外もあることはわかっているので、例外の説明は不要です。
質問日時: 2024/10/07 11:24 質問者: moo_a3123
解決済
2
0
-
英語の発音について s_yのリエゾンの時、発音はシャ行(sh)になりますか?
英語の発音について s_yのリエゾンの時、発音はシャ行(sh)になりますか?
質問日時: 2024/10/06 17:54 質問者: gxgな
解決済
1
0
-
【英語】英語のGood day!(良い日を!)のネイティブ発音はグッデイ!ではなくグ
【英語】英語のGood day!(良い日を!)のネイティブ発音はグッデイ!ではなくグッダイ!なのはなぜですか? グッダイだとGood die.で良い死を!に聴こえないのですか?不吉な発音に聴こえます。
質問日時: 2024/10/05 20:07 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
6
0
-
鬼を英語でデーモンと呼ぶ理由。 鬼って日本の妖怪なはずなのに、英語表記では「Oni」では無く、「De
鬼を英語でデーモンと呼ぶ理由。 鬼って日本の妖怪なはずなのに、英語表記では「Oni」では無く、「Demon」と確りと英語が割り当てられてるのが不思議で、英語表記が別にある妖怪は他に聞いた事がありません。 何故、鬼だけは英語でデーモンと呼ばれる様になったのでしょう?
質問日時: 2024/10/05 18:48 質問者: 紐Q
ベストアンサー
13
0
-
解決済
4
0
-
ふたつの that の役割/something that happens that makes ‥‥
"a wakeup call" の意味の説明文です。 ”something that happens that makes you realize you need to change” 意訳『このままではいけない!と目を覚まさせてくれる出来事』ということなのですが。 はじめのthat は、something を修飾?する関係代名詞的な役割、あとのthat の役割はどういったことでしょう。入れ子のように、something that happens =起こること(1名詞できた) ものに、またかぶさったthat 関係代名詞で、ぜんたい名詞を形成しているという理解で良いのでしょうか? 『あなたに変革が必要と思わせる(起こること)』 という感じで大丈夫でしょうか。 よろしくお願いします。 https://youtu.be/t_jO5Ujd14c?si=kBjKLvLthRxg1gF5&t=138
質問日時: 2024/10/04 22:37 質問者: uleshiyana
解決済
3
2
-
boys の前にくる形容詞用法の分詞の探し方
running boys とか smiling boys のような感じで boys の前にどういう分詞の形容詞用法が来るのか探したいのですが、coca で調べると、en 形の動詞で探すと、 told boys とか、おそらく He has told boys の一部のようなものも出てきます。どのようにしたら、分詞の形容詞用法だけを頻度順に出せるのか教えて下さい。
質問日時: 2024/10/03 12:58 質問者: moo_a3123
ベストアンサー
1
0
-
カフェ店員です。 注文をオンラインでしていただくお店に務めています。 外国人のお客様に「ご注文はオン
カフェ店員です。 注文をオンラインでしていただくお店に務めています。 外国人のお客様に「ご注文はオンライン(インターネット)にてお願いいたします」 と言いたいため、自然な英語での伝え方を教えていただきたいです!
質問日時: 2024/10/02 21:34 質問者: まるあたたか
ベストアンサー
3
0
-
英語の「Emmmmm」って否定的だったり困惑してる時に使われるものですか?
英語の「Emmmmm」って否定的だったり困惑してる時に使われるものですか?
質問日時: 2024/10/01 21:14 質問者: 85569.
ベストアンサー
2
0
-
英語の問題をやってみたのですが、合っているか教えてほしいです! 選択肢の言葉を使って、質問に適した回
英語の問題をやってみたのですが、合っているか教えてほしいです! 選択肢の言葉を使って、質問に適した回答になるように穴埋めする問題です! 助動詞系です。 【選択肢】 UNCERTAIN: might have, may have, could have, might not have CERTAIN: couldn't have, must have, must not have Example 【Questions】 1. Why do you think the teacher was absent yesterday? 2. Do you think this photo of a UFO is real? 3. Takuya was late for class today. I wonder why. 4. I'm very sad. I failed my biology exam. 【Answers】 1. She(must)(have)(been) sick, 2. I'm not sure. It(might)(have)(been) created by Al. 3. He (must)(have)(been)too late. He does that all the time. 4. Really? You (must)(not)(have)studied enough. よろしくお願いします。
質問日時: 2024/09/30 20:01 質問者: miomid
ベストアンサー
2
0
-
このオイル交換の動画、どんなオチですか? https://youtube.com/shorts/8t
このオイル交換の動画、どんなオチですか? https://youtube.com/shorts/8tNDefqesoI
質問日時: 2024/09/30 14:51 質問者: 教えてグーちょきパー
ベストアンサー
6
0
-
この文章を英訳して下さい。in one day in the next 5 days.
この文章を英訳して下さい。 Recharge strong feet status by spending more than 2 energy in one day in the next 5 days. 機械翻訳的には、 次の5日間のうち、どこかの日で、2エナジー以上を消費して強いフィートをリチャージできます。 と言う感じかなと思った。 しかし、5日間、毎日~、でしょうか。 in one day 5日間、毎日、消費して下さい、でしょうか。 それなら、5daysっていらないような。エブリデイとか。 明日から5日間、なのかな。意味は。
質問日時: 2024/09/29 06:23 質問者: palinz
ベストアンサー
3
0
-
英語わかんないすぎる人です。初歩的なことで躓いているので教えてください。 Be動詞の使う時がわかんな
英語わかんないすぎる人です。初歩的なことで躓いているので教えてください。 Be動詞の使う時がわかんないです。 例えば We are busy todayにareがついてるのに We know John wellにはなぜareがないのですか? 初歩的な質問ですいませんが、教えていただけると幸いです。
質問日時: 2024/09/28 22:50 質問者: あかいいろ
解決済
11
0
-
wouldについて
would have p.p の「過去に対する現在の推量」と言う用法についてです。 would have p.p には「〜だっただろう」と言うような、過去に対する現在の推量という意味がありますよね。 例えば、 She would have been 90 when she died. 「彼女は死んだ時、90歳になっていただろう。」(ジーニアス英和辞典引用) と言う文なら「90歳になっていた」と言う過去に対する「だろう」という現在の推量になっています。 では、過去の進行していたことに対する現在の推量はどのようになりますか? つまり「〜している最中だっただろう、〜しているところだっただろう」という意味です。 この場合は、どのようにwouldを使い表現しますか? would have been doingでしょうか? 例文をあげるとすれば「彼はその時、テニスをしていただろう。」などです。 この文はどのようにwouldを使い訳せますか? やはり、 「He would have been playing tennis at that time.」でしょうか? しかし、このwould have been doingと言うのは仮定法過去完了進行形で使うと海外のサイトにのっていて、「実際にしていなかったことに対する推量」つまり、帰結節の完全な仮定法過去完了として使うそうです。それならwouldの代わりにcould?might?may?、will?と思いましたが、couldもmightも助動詞の過去形なので、どちらにせよ仮定法的な表現な気がします。私はwouldのような確信度の間で言いたいのですが、wouldでなんとか表せないでしょうか?
質問日時: 2024/09/28 18:03 質問者: beenbe
ベストアンサー
1
1
-
英語の時制について
英語の時制について質問です。 主節が未来形の場合、従属節の時制はどのようになりますか? 例えば、以下の文は主節をwillの未来形にして従節の時制はどのようになりますか?少し多いですが、よろしくお願いします。 ①「彼は智子は僕と結婚するだろうというでしょう。」(時系列:現在→彼が言う(未確定)→彼と智子が結婚する(未確定)) ②「彼はご飯が食べたいと言うだろう」 (時系列:現在→彼が言う(未確定)=彼がご飯が食べたい(未確定)) ③「彼は昨日のテストは簡単だったと言うだろう。(まだテストは受けていない)」 (時系列:現在→彼がテスト受ける(未確定)→次の日、彼が言う(未確定)) ④「彼は昨日のテストは簡単だったと言うだろう」(時系列:テスト受ける→現在→彼が言う(未確定)) ①と②だけですか、僕の予想は ①He will say that Tomoko will marry me. ② He'll say he wants to eat rice. です。
質問日時: 2024/09/27 23:13 質問者: beenbe
解決済
2
0
-
ベストアンサー
8
0
-
解決済
1
0
-
ジュース屋さんになりたい 英語で
ジュース屋さんになりたいです 英語で将来の夢を言うときどういいますか? 作って売るとただ売るの両方あるとありがたいです 宜しくお願いします_(_^_)_
質問日時: 2024/09/25 19:46 質問者: ゆってぃgoo
解決済
4
0
-
Had better の語法
had better を「~をした方が良い」ではなく「~をすべきだ」と訳すのは、us も uk も同じですか。又主語がyouでなくてもそうですか?
質問日時: 2024/09/24 17:01 質問者: oldsompo
ベストアンサー
3
0
-
テキストの中のどれくらいの単語がわからないと
名探偵コナンの12才までに覚えたい英単語1200という本に、「書かれているテキストの98%以上の単語がわかっていなければ、その内容を理解することは難しいと言われて言います」と書かれていました。これはなにか学術的な根拠のあるものなのでしょうか?詳しい方、教えて下さい。
質問日時: 2024/09/24 12:09 質問者: moo_a3123
解決済
1
0
-
話す言語によって、話し方って変わったりしますか? 私は日本語で会話する時はなんというかストレートにも
話す言語によって、話し方って変わったりしますか? 私は日本語で会話する時はなんというかストレートにものいうことが上手くできないのですが(どうしてもオブラートにやんわりとなってしまう癖)、英語話す時は自分の思ったことずばっと言える気がします。語彙力がまだまだ足りないせいもあるかもしれませんが。 雰囲気?も変わるみたいで、英語話してる時に近くいた友人から、いつもと違う感じがしたとも言われます。私的には英語を話してる自分の方が好きです。 こういうことってよくあることなのでしょうか?
質問日時: 2024/09/23 14:49 質問者: szmw
解決済
2
0
-
この英語は正しいですか?
A letter of gratitude to Doctor ドクターへの感謝の手紙と書きたいのですが、この英語は正しいですか?
質問日時: 2024/09/23 00:13 質問者: K159357K
ベストアンサー
2
0
-
英語の文法
e-money doesn't share the image that cash has of being unclean, which is a concern of more than one in ten respondents. (電子マネーには回答者の10人中1人以上が懸念している、現金は汚いというイメージはない) 上の英文の that cash has of being unclean はimageを修飾していると思うのですがhas of being がどのような文構造なのか教えていただきたいです。
質問日時: 2024/09/22 11:36 質問者: s-2
解決済
2
0
-
英語の人名のスペル聞き取りを向上させたい、学習方法を教えて下さい
接客業なので外国人の方の名前を聴取しないといけないシーンが多いのですが、自分は聞き取りが下手すぎです。 例えば、ジャクソンさんに、お名前をスペルアウトしてくださいとお願いします。すると相手は、J,A,C,K,S……と普通のスピードで言うため聞き取れません。ゆっくり言ってもらっても、緊張のためうまく聞き取りできません。 どなたか、スペルの聞き取りに効果がある学習方法を教えていただけませんか? 人名以外でも一般単語を使ったスペル聞き取り学習方法でも結構です。 -ひたすら人名をスペルアウトする音声が聞けるサイト -スペルアウトに特化したアプリ -スペルアウトを収録したCDなどが付属した学習書 -みなさん独自のおすすめ学習方法 などをぜひお教えください。 外国人の方に「すみません、もう一度言ってください」と毎回お願いするのが心苦しいので、少しでも改善したいと思っています。どうぞよろしくお願いします。
質問日時: 2024/09/21 09:22 質問者: targetdesu
解決済
4
0
-
日本語を英語表記にした時に、外国人が読みづらい文字はありますか? 日本語の発音が難しいというのはあり
日本語を英語表記にした時に、外国人が読みづらい文字はありますか? 日本語の発音が難しいというのはありますが、上記のパターンはなかなか聞かないので気になりました。
質問日時: 2024/09/21 07:03 質問者: 第二関節
解決済
8
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【英語】に関するコラム/記事
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英語
-
気持ち悪いは英語でYuckとも言いま...
-
天つ霧はfog,mist,haze?
-
お勧めの英和辞典を教えてください
-
飲食店でかかっていたBGMについてな...
-
月人壮士、月の従臣を英語で
-
英語が得意な方に質問ですが、英語...
-
なぜこれはthanの後のI hadが省略さ...
-
助動詞の need
-
of which
-
of courseの発音について。
-
look at と see の使い分け
-
比較級に関して2つ質問がありました...
-
英語を本気で学んでいき、将来的に...
-
罪状につての英語
-
diatalkという英会話アプリを使用さ...
-
英語の仮定法について
-
【英語・新語】英語のDE&I(ダイバ...
-
"Let me hold something?"の意味
-
【アメリカ在住者に質問です】グロ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アメリカ副大統領とゼレンスキー大...
-
アメリカのジョークでしょうが、和...
-
It came back from sea full of car...
-
中学英語で日常会話はある程度話せ...
-
フレンドリーすぎず敬語過ぎない翻...
-
文法的に分かりません
-
Nature is metal.
-
2人のネイティブの方に私の文をこの...
-
こちらの英文は自然でしょうか?
-
なぜこれはwhenのあと主語、動詞が...
-
【アメリカ人に質問です】アメリカ...
-
英語で「酸味がありますね」と言いたい
-
エレベータの「かご」の英語
-
英語のなぞなぞです。
-
ハンサムという英語について
-
なぜこれはthanの後のI hadが省略さ...
-
英語ができたら出来る仕事はなんで...
-
どなたか、英訳お願いします。
-
未来進行形について
-
アメリカ英語では、washはどのよう...
おすすめ情報