
A 回答 (16件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.14
- 回答日時:
外資系データセンターでの施設警備員を目指して、派遣業に職探しをするのが良いと思います。
持ち物検査や、来訪者対応も、英語ができた方が良いでしょう。「英語が仮に話せてもそこからスタートなわけでなにも能力がなければただ英語が話せるだけの人でしかない」としても、一つのセールスポイントです。
「普通の工場でしか働いてきてないとした場合これは英語がいくらペラペラでもあんまり意味ないでしょうか?」
人と関係する仕事をするには、一般的なマナーや姿勢、表情などの常識的なものを身につけるとともに、組織や職制に伴う対応のマナー、外資系企業の文化スタイルにも慣れておくほうが良いでしょう。
No.13
- 回答日時:
英検一級、TOEIC980、特に何のスキルもない女です。
女性なら英語できれば外資で秘書の仕事があります。特にスキルなかったですが、外資の秘書にはなれました。秘書は結構英語と相性がよく、通訳、翻訳の兼任も多いです。
男性だと、秘書で採用されている方は経営企画室とか出身の、英語もできて経営に明るい秘書課長しか見た事がありません。他に英語ができて外資で働いている男性の知り合いは、営業の成績がずば抜けた方が海外から帰国してすぐ外資に入社できてました。
英語はどれだけできても、それ以外が何もできないとどこでも英語バカと捉えられて仕事はなかなか厳しかったです。
英語力が750点程度であっても、機械の設計ができるとか、技術職の方の方が日系ではありますが駐在とかしてました。
No.12
- 回答日時:
まず、語学はいつだってその気になれば身につきます。
30代からラジオ講座でフランス語を身につけて、会話程度ですが仕事で活かしていた知人がいます。一方で、ご質問のようなことを仰っているかたで、何かが身についた人を私は見たことがありません。なぜなら、無い物ねだりをしているだけで、何かに向かっていくための志や思想や理論が欠けているからだと思います。
なので、私が思うに、質問者さんに必要なのは思想や理論だと思います。例えば、なぜそもそも外資なのでしょう。外資なら何でもいいのでしょうか。外資は自由で儲かるというイメージか何かがあるのでしょうか。私なら、どんなに自由で儲かる外資であっても、自分が苦手な分野を毎日扱うのは絶対にいやです。
得意なものがないとのことですが、苦にならないものはありませんでしょうか。あるいは好きなものがあれば言うことなしですが。毎日、どうやって過ごしておられるのでしょう。例えば、寝るのが苦にならないなら、寝具の世界を研究してみるとか。お酒が好きなら、何かを頑張ればタダ酒を飲ませてくれる会社に勤めるとか。ちなみに私は、がむしゃらに働けば、休暇中に無料で旅行させてもらえる旅行会社にいたことがあります。
このように「これのためなら頑張れる」とか「これならあまり苦にならずに続けられる」というものに挑戦してはどうでしょう。そこに可否はありません。単に個人による向き不向きがあるだけです。
No.11
- 回答日時:
何のための英会話(あるいは英語の読み書き)スキルが欲しいのか分からないので何とも言えませんが、、日常会話・簡単な接客応対レベルの英会話の習得をしたい程度であれば、インバウンド客や外国人労働者が多い職場で働いているだけでも勝手に英会話スキルが底上げされるメリットはありますよ。
私は去年、ホテルフロントの仕事をはじめて1年程度が経過した46歳の人ですが、カンタンな応答を英会話で行える程度のスキルが何となくジワジワ身に付いてきたのを最近はだいぶ実感しています。
「習うより慣れろ」とはよく言うけど、まさにそうだなと思います。
私の場合は、仕事場でとにかく実践することや、好きな洋楽や洋画で英語をたくさん聞いて英語の発音やリズム、英語の感覚、みたいなものを肌感で分かっていくやり方が楽しく、自分の性格に合っているようです。
英語圏以外の海外客や外国人労働者もドンドン増えているので、英語ネイティブの人以外にも伝わりやすい、フレンドリーでシンプルな英会話を身に着けることを特に意識しています。小難しい議論がしたいわけではないので、自分には中学英語で十分だって思ってるんですけど、その中学英語を最大限にフル活用したい、という感じですね。
そういう風にある程度、自分の目的やジャンルを絞り込んだ方が効率はいいような気がします。
No.9
- 回答日時:
> 専門性というのは例えばどのようなものでしょうか?
それはポジションごとに求人項目に細かく書いてあるはずです。まあ要求はかなりオーバーなこともあり、実際にはフルに満たさない人も応募しますし採用もされますが。
英語がペラペラであれば採用されるなら、英語話者は誰でも採用されるはずですし日本語話者というだけで日本企業に採用されるはずですから、語学力だけの問題ではありません。
現在の状況として、外資系企業が期待するような専門性は、それを身に着けるまでに広範に英語を使わざるをえないことがほとんどだと思います。つまり求められるそれぞれの専門性を持っている人は、たいてい英語も必要な程度にはできるようになっていることが多いと見受けられます。
専門性にしても語学力にしても、現状とのギャップが大きいが就職のために身に着けようという動機では長続きしないことが多いようです。その分野が寝食を忘れるほど好きでのめりこみ結果として身に着くことが多いと思います。
No.8
- 回答日時:
とりあえず外資系で働きたいならTOEICの800点以上は最低ラインです。
それ以下だとビジネスで使えない英語になりますので。既回答にある600点は日常会話レベルなので、外資系では基本的に不十分です。
知り合いが外資系で働いていますが、彼はTOEIC850点+独学で勉強してアメリカの公認会計士資格を取ったうえで日本企業から外資系に転職しています。転職したのは30代後半です。
IT関係だとWord, Excel, Powerpointの基本的なことはできていたそうですが、それだけでは武器にならないので自力でスクールにかよってMOS資格もとったそうです(上級)。
No.7
- 回答日時:
長く日本国外で主に英語で仕事をしてきた者です。
一時expatとして日本にもいました。外資系企業にもいろいろあって一概には言えないのですが、多くの場合はいわゆるジョブ型雇用です。つまり何らかの専門性や特に強い分野があってそれを即戦力で活かす職種に雇用することがほとんどです。またその専門性は実績を伴うものでないと考慮されません。たとえば前職で成果をあげたとか論文が掲載されたとかオープンソースが多数の人に使われているとかいった、雇用前でも見えやすいことですね。英語ができるようになったとして質問者さんはどういう職種を目指しますか?
日本にいた当時採用された人たちを見ていると、強い専門性を持っている人は最初英語があまりできなくても仕事がどんどんできるようになることが多かったと感じます。その分野をよく知っていると、それに必要な英語の表現は習得しやすく同じ畑の人どうしでコミュニケーションもうまくできるようになっていくのです。一方、採用時に英語が相当できても専門性が低い人はいつまでたってもあまり成果を挙げられない傾向があると思います。ポジション次第ですが、英語ができるからといってそういう人をあまり雇おうとは思わないのではないでしょうか。
専門性というのは例えばどのようなものでしょうか?
普通の工場でしか働いてきてないとした場合これは英語がいくらペラペラでもあんまり意味ないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
今は、My name is oooと言わず,I’m oooと言うのですか?
英語
-
Draw a square with three lines
英語
-
今回は見逃してあげるけど次はないよって英語でなんて言いますか?
英語
-
-
4
日本人にとって簡単なのは英語と中国語どっちですか? 読んだり書いたりするのはもちろん中国語の方が簡単
英語
-
5
英語を学びたくなるほど何回も観たくなる映画ありますか?
英語
-
6
be動詞の使い方が分かりません Sorry to hear you won't be joining
英語
-
7
最上級の前のtheについて
英語
-
8
完了形が使えない理由
英語
-
9
英語の言い方を教えて下さい。
英語
-
10
今使っているnurseの意味は、看護婦ですか、看護師ですか?
英語
-
11
increased と was increased.
英語
-
12
この英文の意味を教えて下さい。
英語
-
13
スーパーでの免税の対応について
英語
-
14
英語の if節構文について
英語
-
15
日本の英語教育はアメリカに英語ができるようにならないように仕組まれていると思いますか? 日本がアメリ
英語
-
16
「一分丈」を英訳した場合の読み方は、何と読むか?
英語
-
17
意味を教えて下さい。
英語
-
18
an office の発音について アノフィス? 例an apple【アナッポウ】
英語
-
19
英語でお聞きします。 I just bought some stocks, so I'm looki
英語
-
20
ドアに表示しよう思いますが、次のどちらが相応しいですか? A. Hardrock Lover Onl
英語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
studyとstudy aboutの違いって...
-
英語の文が正しいかどうか質問...
-
30代前半男ですが、特にこれと...
-
サイクル法について教えてくだ...
-
小学校4年生の授業科目の「総...
-
中学生3年の英語の勉強方法につ...
-
私は1年前から英語を勉強してい...
-
映画やドラマ(特にFRIENDS)を観...
-
Why are you studying English?...
-
【英語】 午後から というとき...
-
「クジラは世界で一番大きい動...
-
習慣にbe+ing形は使いますか
-
英語の意味を教えて下さい。
-
会社で隠れて英語を勉強する方...
-
例えばはe.g.?それともex.?
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
「a」の書き方について aの書き...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
半角のφ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
30代前半男ですが、特にこれと...
-
中学生3年の英語の勉強方法につ...
-
小学校4年生の授業科目の「総...
-
studyとstudy aboutの違いって...
-
【英語】 午後から というとき...
-
インスタで英語学習系の投稿を...
-
「勉強になります」の英語
-
私は1年前から英語を勉強してい...
-
会社で隠れて英語を勉強する方...
-
「外国語を頑張って学ぶうちに...
-
studyが複数形になるのは何故で...
-
英語を勉強している方に質問で...
-
0・1倍??
-
英語のHな本
-
TOEICが900点を超えてから、TOE...
-
英語の資格で就職に有利なもの...
-
文系って英語くらいしか勉強し...
-
英語をマスターするために会社...
-
かれこれ70年近く英語教育は行...
-
英語勉強について。
おすすめ情報