A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
自動詞にも他動詞にもなります。
例えば、
他動詞として、
John thinks he is brilliant.
John thinks his house needs renovation.
自動詞として、
I think therefore I am.
I thought for a while before I made up my mind.
という事ができます。
No.2
- 回答日時:
>> ありがとうございます。
>>I think (that) she is married.
>>「考える」というのは自分でできますよね? そういうのは、walk と同>>じように自動詞と考えられませんか? that 節も、I know that she is >>> married.のような that 節とは異質なような気がします。
貴方の言わんとすることは分からないわけではありませんが、これは英語の他動詞、自動詞の定義に戻ってみる必要があります。
他動詞は目的語を取る動詞でこの目的語は名詞、名詞節、動名詞等名詞または名詞に準ずる言葉です。文の形は [主語] + [動詞] + [目的語] です。I think she is married. はこの形になっているので「他動詞」です。I think of you all the time. (私はいつも貴方のことを思う)は動詞の直後は名詞ではなく前置詞が来ているので、こちらの文では自動詞です。
あくまで自動詞、他動詞は定義の問題です。
No.1
- 回答日時:
think は他動詞、自動詞両方ありです。
I think (that) she is married. (彼女は結婚していると思う)普通に他動詞としての使い方で that以降の名詞節が think の目的語になっています。
自動詞としても普通の使います。以下の使い方はthink の目的語がないので自動詞です。
I need to think before I decide. (決める前に考える必要がある)
She is thinking about getting married. (彼女は結婚することについて考えている。)about 以降は前置詞 about に導かれた句であり thinking の目的語ではありません。
I will think about the proposal. (その提案について考えてみよう)これも上と同じく about 以降は前置詞句で目的ではありません。
ありがとうございます。
I think (that) she is married.
「考える」というのは自分でできますよね? そういうのは、walk と同じように自動詞と考えられませんか? that 節も、I know that she is married.のような that 節とは異質なような気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
it is three years ( )he got a driver's licenceという文
英語
-
stick it throughはどのような意味でしょうか?
英語
-
助動詞の need
英語
-
-
4
なぜこれはthanの後のI hadが省略されていないのでしょうか。またthanのあとの動詞はdoやd
英語
-
5
There (would/used to) be a ...
英語
-
6
自動詞他動詞
英語
-
7
This is the park (where) we (used to )(visit )(whe
英語
-
8
文法的にわかりません
英語
-
9
down a legはどのような意味でしょうか?
英語
-
10
ルールがわかりません。
英語
-
11
Draw a square with three lines
英語
-
12
of which
英語
-
13
和訳お願いします
英語
-
14
英語の意味を教えてください。
英語
-
15
今は、My name is oooと言わず,I’m oooと言うのですか?
英語
-
16
完了形が使えない理由
英語
-
17
be 動詞の「be」はどこから来ているのですか?
英語
-
18
1人でできるのは自動詞
英語
-
19
Nature is metal.
英語
-
20
英語の仮定法について
英語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「はや」の表記
-
「等々」は「とうとう」「など...
-
「恩恵にあずかる」は「与る」...
-
多岐にわたる、は、亘る OR ...
-
合意の上・下の使い分け
-
「以上」と「超」の意味の違い
-
文量は正しい日本語ですか?
-
「目的」と「概要」の違いを分...
-
七面六臂(しちめんろっぴ)に...
-
「~より」と「~から」
-
「拠点」と「拠店」の意味の違...
-
同士か同志か
-
【「goo辞書」サービス終了のお...
-
「選択肢」と「選択枝」どちら...
-
漢字を教えてください
-
「一言一句」「一字一句」と「...
-
参考文献の中には辞書や文法書...
-
経験を活かす?それとも生かす
-
エクセルで「印」のしるしを書...
-
「世界を周る」のまわるの漢字...
おすすめ情報