重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

それらは多くの人を助けると確信しています、という文を英語にすると、
I'm sure that they help many people.
となりますが、なぜ
I'm sure that they will help many people.
とならないのでしょうか?

A 回答 (3件)

テスト的な回答をすると「時制の一致」?


受験英語的な回答だと、主節I'm sureが現在形だったら従属節も現在形を取らないとならない、って「ルール」に従ってるだけ、だと思うよ。
口語だと別に従属節がwillを含んでてもいいけど、受験英語だと「時制の一致」を重視した方がいい、ってそういうツマラン理由じゃないのかしらん。
うろ覚えだけど。
    • good
    • 0

それは日本語の時点で少々曖昧で、もしテストの問題なら不適かもしれません。


両方の分を明確に区別する日本語で表現すると

I'm sure that they help many people.
 「それらが 多くの人を助けている ことを確信しています」
I'm sure that they will help many people.
 「それらが 多くの人を助けることになる ことを確信しています」

「それらは多くの人を助けると確信しています」
だと、どっちを言ってるのかわかりませんね。
英語の問題ではなくて、日本語に問題があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなのですね。
この文章は英語の教科書から引用したもので、日本語訳は教科書のガイドブックに書いてありました。後日先生にも確認しようと思います

お礼日時:2024/11/14 18:02

they helpだと今現在でも助けるということを示唆しています。


they will helpだと今現在は助けてなくても将来は助けるだろうということになります。
未来形を使わず現在形を使っていること=今現在助けるということを強調したいからなのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!分かりやすく説明してくださりありがとうございます!

お礼日時:2024/11/14 18:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A