重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

大騒ぎしているのに、その方が作家の言葉をもろにパクっていたのは驚きました。自分の言葉をパクられる程、自分は大した才能(文才)があると思っているのでしょうか?

A 回答 (3件)

作家として口を糊している者なら、自分の書いたものがパクられることに誇りと喜びを思うものです。



だから騒ぐおひとはまだまだ食えない証拠ですな。

この私の余裕を見なさいよ、なぁ~んてね。
    • good
    • 1

本人に訊けよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

何様なんだよ?あんた。

お礼日時:2025/01/24 18:20

作家の作品を真似ることは、オマージュと言いまして、その作家と作品をリスペクトすることなのですね。

それはクリエイティブの表現手法として確立されていることですし、それをやらないクリエイターはほぼいない。また、これはあの作家のあれだな、と見つけることもそれを受け取る側の楽しみ方でもあります。そして勿論オマージュにも下手上手はあります。

その方としては、自分が他の方からオマージュされるほどリスペクトされるほど、大したものではないと自覚なさっているので、それはただのパクリだな、となったのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

オマージュはありますね。そういうのはある程度の著名人同士がそうやって作品を書いているというのは、まだわかります。

ただのパクリと思ったというより「私の特権、著作権があるから盗まれたのよ。私の素晴らしい言葉をパクられた!」といって、「こーんな風にパクられたのよ。あたしは良くこの言葉を使うもの。私の言葉だから。」といってます。

お礼日時:2025/01/25 23:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A