回答数
気になる
-
直観の観と直感の感は意味は違いますよね? 直感は70%当たるとネットででてきました。 直観は90パー
直観の観と直感の感は意味は違いますよね? 直感は70%当たるとネットででてきました。 直観は90パーらしいんですがどう思われますか?
質問日時: 2024/11/02 18:06 質問者: アゴゲン
解決済
4
0
-
心理学を勉強している女子とすべき会話
男子大学院2年生。工学系。 少し話ができる学部2年の女の子ができました。 彼女は文系で、心理学を勉強しているとのこと。 理系の僕が彼女とすべき会話、好意を持ってもらえる内容はどのようなことでしょうか? 心理学、ということで僕が考えていること、心の中はすべてお見通し、、、なのではないか、と恐れています。 心理学でそういうことできるでしょうか?
質問日時: 2024/10/30 04:46 質問者: tetsushi_masakari
解決済
10
0
-
何かをルール化するとき「楽だから」というのがそんなに大きな理由でしょうか?
トラック競技はなぜ左回りしかないのか? https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13949763.html の質問をしたら、ほとんど全員「楽だから」「合理的だから」という理由をあげるのに終始していて、私の意見と違うのは、私は「不利だから、困難があるから面白い」ということに非常に価値を感じる人間であるということが特殊なのかなと思いました。 そうなんでしょうか? 蛇足ですけど、ボール競技では、かなり左右の有利不利を自分で解決していくものが多いですよね。サッカーにしてもラグビーにしても、右でも左でもボールを操作する必要がありますから、両方開発します。それと同じ考えがトラック競技にもあるべきだと思うのですが変なんですかね? それになにより、選手の体のバランスが悪くなってしまうというのが懸念の材料なのです。スピードスケートなんてあんな高速で左回りだけしていたら確実に体がいびつになってしまいますよ。なぜ選手の身になって考えようとしないのでしょうか? ともかくも、「合理的だから」「楽だから」という考えだけで何かをルール化することはつけが来るものだと考えています。なぜそうは考えない人が多いのでしょうか?
質問日時: 2024/10/29 07:54 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
1
0
-
解決済
1
0
-
自分を変える気が無くても、行動を改めれば自然と変わっていきますか。
自分を変える気が無くても、行動を改めれば自然と変わっていきますか。
質問日時: 2024/10/27 23:40 質問者: れおれお
解決済
1
0
-
私は、自分の子供に対して、丁寧語とか、〜~して(「しなさい」じゃなく)とか言う感じで話している親を見
私は、自分の子供に対して、丁寧語とか、〜~して(「しなさい」じゃなく)とか言う感じで話している親を見ると気持ち悪くなります。 異常でしょうか?
質問日時: 2024/10/27 17:12 質問者: ぐるぬいゆ
解決済
1
0
-
子供に丁寧語を使うのに肯定的な人は、自身の友人通しでどういう口調で話しているのですかね?
子供に丁寧語を使うのに肯定的な人は、自身の友人通しでどういう口調で話しているのですかね?
質問日時: 2024/10/27 15:30 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
2
1
-
ベストアンサー
3
0
-
人に話を聞いてもらえるのが当たり前の人って 人に与えない人が多い気がします その人の周りも話を聞いて
人に話を聞いてもらえるのが当たり前の人って 人に与えない人が多い気がします その人の周りも話を聞いて励ましてあげる人が数人いますが、 正直私は疲れました。 何故周りは あまり意味が無い人の話を聞いてあげるのでしょうか。 本当に自分の話聞いてばかりで 他人に関心を持たず 人の話も聞きません。 搾取されてるような気になります。 こういう人をエネルギーヴァンパイアというんですか?
質問日時: 2024/10/24 23:21 質問者: roripop033
解決済
1
3
-
小説を沢山読んでいる方が必ずしも共感認知力や精神年齢が高いと言う確証はありませんよね? 何卒回答を宜
小説を沢山読んでいる方が必ずしも共感認知力や精神年齢が高いと言う確証はありませんよね? 何卒回答を宜しくお願いします。
質問日時: 2024/10/23 17:37 質問者: ハチワレちいかわフラグちゃん
ベストアンサー
2
0
-
何効果っていうんでしたっけ?最もそれっぽい理由をあえて選んで理屈をつくること
何効果っていうんでしたっけ?最もそれっぽい理由をあえて選んで理屈をつくること 何効果でしたっけ?マズロー効果みたいな名前 心理学です 血液型のA型の人は几帳面だよねとかいうやつです 回答の根拠となるURLを貼ってください。リンク先の内容の要約もお願いします。
質問日時: 2024/10/22 02:57 質問者: WDI
解決済
1
0
-
犯罪心理学者は自身も犯罪を犯したことがある人のなら信用できますよね?
自身が体験して学者になった人なら本物ですよね。それ以外はまがい物ではないですか?
質問日時: 2024/10/21 22:12 質問者: ぐるぬいゆ
解決済
3
1
-
解決済
7
0
-
似たもの同士が相手の欠点を見抜くことは現実的にあり得ますか?(両者あるいはどちらかが洞察力の高い人間
似たもの同士が相手の欠点を見抜くことは現実的にあり得ますか?(両者あるいはどちらかが洞察力の高い人間であると仮定します。) 例 ◉虚言癖同士 相手の嘘を見抜く ◉浮気気質同士 相手の浮気を見抜く ◉承認欲求の高い者同士
質問日時: 2024/10/21 13:14 質問者: -noname
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
1
0
-
雑音が気になるのはなぜ?
テレビを見ていて突然、他所から雑音(音声など)が入ってくると、私の聴覚はそちら(雑音)の方に向いてしまいます。 テレビに集中しようとするのですが、出来ません。 聴覚ってどのような仕組みになっているのでしょうか? それとも聴覚の仕組みが、ではなくて精神的なものが原因なのでしょうか。 宜しくお願いします。
質問日時: 2024/10/21 12:44 質問者: 角笛
ベストアンサー
5
0
-
自分(たち)のために人が迷惑していてもずうずうしくその恩恵にあずかりますか?
こういう状況に当たりました。 https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13944054.html 私は王将で、食事を終わっても延々と喋っている女二人の横に座りました。もう食べ終わっているのだからすぐ隣は空くだろうと見当をつけていたのです。しかし、私が注文して到着して、私が食べ終わっても(その間ゆうに20分は超える)一向におしゃべりをやめる気配はなく、私が席を立つ時間になってもそのままでした。 つまり私の言いたいのは、自分たちが一番楽な状態で話を続けられる状況というもの(食べ終わって話したいからというのがまずあり、それなら喫茶店かなんかに移動すべきなのを、ただ面倒だから席に居続けて外に並んでいる人がいようとお構いなし)が人に迷惑をかけているときに、そのまま自分たちを優先するか、それとも人に実際の気遣いをするかの選択しなんですけど、前者を抵抗なく取っているという点が傍で見ていても絶望的ですね。 こういう「人のことなんて知るか!」という態度は店にも客にも迷惑なわけですが、こういう姿勢というのは『人生戦いだ』ということの実践なのでしょうか?
質問日時: 2024/10/21 07:28 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
1
1
-
場面緘黙症です。 場面緘黙症には瞑想がいいと聞いたことがありますが、慈悲瞑想とマインドフルネス瞑想の
場面緘黙症です。 場面緘黙症には瞑想がいいと聞いたことがありますが、慈悲瞑想とマインドフルネス瞑想のどちらがおすすめでしょうか? よろしくお願いします
質問日時: 2024/10/20 21:44 質問者: ___まめ
解決済
1
0
-
心で感じたことを言語化できません。 そのせいで言語化の際に事実とのズレが生じて自分を客観視したり他人
心で感じたことを言語化できません。 そのせいで言語化の際に事実とのズレが生じて自分を客観視したり他人に説明したりすることができません。 自分のことなのに、憶測で他人を判断しているような感覚です。 何故このようなことが起こるのですか。
質問日時: 2024/10/20 18:15 質問者: れおれお
解決済
6
1
-
自分の性格とか価値観とかを全て強制的にリセットする方法はないのですか。 今の自分では間違いなく社会で
自分の性格とか価値観とかを全て強制的にリセットする方法はないのですか。 今の自分では間違いなく社会で生きていけないのですが、変わる意思がないため無理矢理にでも矯正する必要があります
質問日時: 2024/10/20 13:44 質問者: れおれお
解決済
5
0
-
共感性羞恥心について。
好きな芸能人(推し)がテレビでムチャブリとかに応えていると、なぜか自分まで恥ずかしくなります。 これって共感性羞恥心でしょうか? それとも、何か他の現象でしょうか?
質問日時: 2024/10/19 02:03 質問者: atFF8
解決済
1
0
-
解決済
6
0
-
相手の才能を認めず、情報を隠して自分の思い通りにさせようとした人物はどうなりますか。
相手の才能を認めず、情報を隠して自分の思い通りにさせようとした人物はどうなりますか。
質問日時: 2024/10/18 21:08 質問者: ノイマン7
ベストアンサー
3
0
-
自殺をする心理 自殺をしてしまう心理に追い込まれる方と、そうならない人の違い 自殺を実行する方の大半
自殺をする心理 自殺をしてしまう心理に追い込まれる方と、そうならない人の違い 自殺を実行する方の大半が精神疾患を抱えてると聞きます。 同じ境遇、悩みを抱えても自殺する人と、しない人がいる 違いは何なんですかね? 精神疾患を抱えてるか否かで実行するしないが別れるのは承知してますが。
質問日時: 2024/10/18 15:58 質問者: えんのした
解決済
6
0
-
自殺未遂とかその手前まで行ったとか死ぬほど悩んだとか以外の人は「自殺する心理を教えて」なんて質問に答
「自殺する心理を教えてください」 というやや軽薄(つまりそんな想像もできないのかな?という)な質問に対して私も答えたのですが、多くの答えが、実感を伴わない、何かの受け売りとか妄想とかそういう類のものが多かったです。つまり、自身で「自殺する心理」なんてものを体験するとかそこまで行かなくても十分想像できるとか、そういう経験のない人が得意げに回答している例が多いように思いました。 これってなんか軽薄極まる状況じゃないですか?すごく嫌な気持ちになりました。 なぜ、実感もないことを想像妄想で得意げに書くのでしょうか? 特にテーマがテーマだけに気になりました。
質問日時: 2024/10/17 23:03 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
5
0
-
解決済
1
1
-
心理学に詳しい方教えてください 人に変だと思われたくない けどかっこいいとか思われたいわけではない
心理学に詳しい方教えてください 人に変だと思われたくない けどかっこいいとか思われたいわけではない 人をチラチラ見るからか人にもチラチラ見られること多い 目があちこちしてる もててももてなくてもなんとも思わない 人の行動をよく観察してる 会話するときに時々目が逸れる(下に目が行く) 無意識で見ているものに気づかない、 会話に集中しているとどこを見ているかわからなくなる こういった男の特徴としてはどんな人かわかりますか? 恋愛的なところで教えて欲しいです
質問日時: 2024/10/17 14:45 質問者: ぷんち
解決済
3
0
-
スポーツ中継に文句ばかり言う人の心理と改善策についてアドバイスをお願いします。
テレビに文句ばかり言う人の心理と改善策についてアドバイスをお願いします。 私の父はスポーツ中継に対して文句しか言わないのです。 誰々が凄いなどそう言った発言が一切なく、コイツは駄目だとか俺ならこうするとかに否定的な発言ばかりなんだろうとうんざりし、また悲しくなってきます。 監督になったつもりなんですか? 父親はスポーツ経験は全くありません。 こんな素人にボロクソ言われる選手が気の毒です。 文句や嫌味ばかり言う人の心理はどういったものなのか、 また、どういった対応をしてあげれば嫌味文句を言わなくなってくるのでしょうか。 自己肯定感を満たしてあげれば、もっと優しい言葉をかけてあげればいいのかな… などとにらんでるのですがそのへんあまり詳しい立場ではなく… 受け流す、聞き流す等の対応じゃなくて 心理学の面で詳しい方、何かいいアドバイスはありませんか?
質問日時: 2024/10/16 22:24 質問者: yuli-ash-smile
解決済
6
1
-
虚言癖の人間は、嘘をついている自覚があるのですか。 それとも本人は本当のことを話している感覚なのです
虚言癖の人間は、嘘をついている自覚があるのですか。 それとも本人は本当のことを話している感覚なのですか。
質問日時: 2024/10/16 18:48 質問者: れおれお
解決済
8
2
-
強く見せたいと思う女性の心理
自分は女性です。 学生の時から「人より強く見られたい」思いが強く、女性ではまだまだ珍しいガチの歩き旅や自転車旅を行ってきました。もちろん好きだからということもありますが、どこか「人よりも強く見られたい」という思いがありました。 この強く見られたい、強さを見せたいという感情は本来メスを獲得するためのオスの本能であり、男性ホルモンのテストステロンから来るものだと聞きました。自分は性別は女性で性自認も今のところはまぎれもなく女なのですが、強く見られたいという女性の感情はどんな心理なのでしょうか? 子供を守る本能の「女は強し」とはまた違う気がします。
質問日時: 2024/10/16 08:59 質問者: camino_michiyo
ベストアンサー
8
0
-
すぐに泣いてしまいます。 昔から感情が昂るとすぐに涙が止まらなくなってしまい、本当に恥ずかしいです。
すぐに泣いてしまいます。 昔から感情が昂るとすぐに涙が止まらなくなってしまい、本当に恥ずかしいです。 悲しい時以外にも感動した時嬉しい時など、昂ると涙が出てきます。 何故なのでしょうか、本当に恥ずかしいので辞めたいです。
質問日時: 2024/10/16 01:33 質問者: ten1031
ベストアンサー
4
0
-
過去のトラウマ(親から受けた傷)や執着について、手放したはずが、暇さえあれば思い出してトラウマについ
過去のトラウマ(親から受けた傷)や執着について、手放したはずが、暇さえあれば思い出してトラウマについて1人で語ったり、整理したりしています。 せっかく晴れた気分になれたのにまた一日の中で頭によぎり気がつくとドツボにハマって脳内再生したり、結びつけてしまいます。なぜでしょうか? 相当なストレスホルモンが出ていてバセドウ病と診断された事もありました。考えるのを辞めたいのに、気がつくとトラウマについてイライラしたり、考えたりしてます。もっとこうなったらとか空想にふけてたはずがイライラしたポイントにまたたどり着いたり、自分でトラウマを振り返してすまいます。 どうなっていて、どうすればなおりますか?
質問日時: 2024/10/15 23:45 質問者: nikkoumaru26
ベストアンサー
4
0
-
奥の方から湧き上がってくる感情の正体。 彼氏に対しての感情なんですが、普段は素直じゃないし不器用だし
奥の方から湧き上がってくる感情の正体。 彼氏に対しての感情なんですが、普段は素直じゃないし不器用だし意地悪だしやだー!って思うのに 例えば、悲しいことがあったり傷ついたりした時に突然彼氏の不器用ながらの優しさや有難み、好きだと想う気持ちがぶわーっと湧き上がってきてなみだが出てきます。 この感情は埋まってるものなんでしょうか? だとしたらなぜ埋まってるのか? どういう心理状態なんでしょうか?
質問日時: 2024/10/14 21:51 質問者: mdjagjd1524
ベストアンサー
2
0
-
自殺しなければいけない状況や心理というのは、どういうものなのでしょうか?
自殺しなければいけない状況や心理というのは、どういうものなのでしょうか?
質問日時: 2024/10/14 11:45 質問者: makiマキ0113
解決済
7
0
-
30代や40代におじさん、おばさんと言うこと
おじさん、おばさんという言葉に反応する人(特に30,40代)、あまり良い気持ちをしない人は 本当に多いと思います。考えたらこれはなぜなのでしょうか?いつ頃からおじさん、おばさんがネガティブな印象を与えたのでしょうか?よく言われる精神年齢の幼稚化に関係していますか? 30代以降は普通に姪や甥がいてもおかしくなく、それは次世代が生まれるのに適した年齢層だからこその伯父さん、叔母さんだと思いますし、事実です。なぜそれがネガティブな印象を与えるのでしょうか。むしろ30代女子の方が違和感があります。
質問日時: 2024/10/14 10:25 質問者: camino_michiyo
ベストアンサー
5
0
-
恋愛対象と性愛対象を分けてる人ってほんとにいるんですか?
よくそんな器用なことができますね? 例えば、私の理想的な恋愛対象は、この相手と家庭を築いて子孫を儲けたいと行為の最中思うことです。だから恋愛対象≒性愛対象です。 他の人は違う人が多いのですか?
質問日時: 2024/10/13 22:06 質問者: ぐるぬいゆ
解決済
1
0
-
子供に敬語で話す親というものにどうも慣れません。今もバスを降りるときに幼児に向かって「段差があるから
子供に敬語で話す親というものにどうも慣れません。今もバスを降りるときに幼児に向かって「段差があるから気をつけて下さい」と言っている若い母親がいました。何なんでしょうか?
質問日時: 2024/10/13 17:47 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
9
0
-
恋愛対象と性対象に別けたいと思う心理は何でしょうか?
男性の中で、恋愛対象となる女性と、性対象となる女性に別けて好むと思う人がいると思います。 その心理は何なのでしょうか? 本命となる女性には、肉体的に好みたくない、汚したくないような心理が働くのですか?
質問日時: 2024/10/12 17:48 質問者: kokoa1257
解決済
7
0
-
偉そうな人に「なぜあなたは偉そうなのですか」と聞いてもまともな返事が返ってこないのはなぜでしょうか?
時々聞いてみるのですが、一向にまともな答えが返ってきたことはありません。なぜなのでしょうか?
質問日時: 2024/10/12 17:05 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
9
0
-
解決済
6
0
-
グレポン
ダネルMGLなどのグレネードランチャーを「グレポン」と呼ぶそうです。 「グレポン」の「グレ」は「グレネード」の「グレ」由来なんでしょうけど、「ポン」は一体どこから来たのですか?
質問日時: 2024/10/11 16:31 質問者: ピラケシ村の三人
ベストアンサー
1
0
-
重傷の人を無理やり動かそうとする駅員に対して周りの人がみな無関心なのはどうなのか?
こういう体験がありました。少し長くなりますが、読みたい人は読んでください。 10年ほど前だったか、JR新宿駅の山手線車内で、発車直後急ブレーキがかかり(なんでも歩きスマホの人が走り出した電車に接触したかららしい)、車内で初老の男性が転倒し、腰を強打して倒れたまま動けなくなりました。車内からけが人の通報をし、電車は発車を見送りました。 おそらくは大変な重傷でうめいており、少しでも動かそうとすると激痛が走ります。駅員2人が救出のため車内に到着し、初め無理やり車外に連れ出そうとしました。しかし前述のような状況から無理があります。 そこへ、ヤクザのお兄ちゃん1人が 「おい何するんだ!担架もってこい!動かせる状況じゃないのが分かんねーのか!」 とド正論を言いました。その間かなり混んでいる車内では誰一人として関与しようとしません。 駅員2人は手で連れ出すのは無理と判断し、5分くらいかけて車いすを持ってきました。しかし車いすに座らせるためにはかなり体を移動させなければならず、けが人の状況からそれは無理があります。 ヤクザのお兄ちゃんは 「担架だよ!動かせる状況じゃねーだろ!早く持ってこい!」 とすごみましたが駅員は 「これ以上遅れが出ていいんですか!」 と人名より電車の遅れの方を優先するような発言をしました(これにはぞっとしました) その後無理やり車いすに乗せようとする駅員とヤクザのお兄ちゃんの口論が続きましたが、結局は無理やり激痛の走るからだを二人で抱きかかえて車いすに座らせ、車外に連れ出しました。多分担架を使わない処置のつけは大きかったと思われます。けが人は電車を大きく遅らせたことを周りの人に詫びながら連れ去られていきました。ヤクザのお兄ちゃんは 「詫びる必要なんてない、こいつら(駅員2人)が悪いんだ」 とこれまたド正論を言っていました。 これが事件のあらましですが、このお兄ちゃんだけが奮闘して駅員の暴挙を防ごうとしたのに、周りの乗客(おそらくこの状況をわかっていたのは20人くらいいる)が何も抗議しなかったこと、このお兄ちゃんに加担しなかったことはどうなのか?ということです(もちろんその一人は私です) 私はと言えば、この口論の最中からヤクザのお兄ちゃんに加担しようと体が動きだす直前まで行きました。人命を粗末にするな、電車の遅れよりそっちが先だろという正論を言おうと、そして何より無理やり動かされるけが人が見るに耐えません。しかし周りの乗客はみな状況を傍観しているだけでした。私はそんなにも人命ってどうでもいいのか?とその無関心に恐ろしくなりました。 これはどう考えたらいい出来事なんでしょうか?
質問日時: 2024/10/10 08:30 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
4
0
-
質問をしない人は質問する人を見て「何で質問なんてするんだろう?」と異星人を見るような感覚になるのです
質問しない人の感覚は、質問する人から見ると奇特に思えますが、同様に、質問する人の感覚は、質問しない人から見るととてもエトランゼなものなのでしょうか?「なぜ質問なんてするんだろう?」と思うのでしょうか?
質問日時: 2024/10/10 08:03 質問者: ぐるぬいゆ
解決済
3
0
-
女子が最初は、LINEのやり取りで相手のことを「○○さん」と呼んでいたが、途中から、相手を「あなた」
女子が最初は、LINEのやり取りで相手のことを「○○さん」と呼んでいたが、途中から、相手を「あなた」と言うようになった場合の心理を教えてください。
質問日時: 2024/10/09 17:58 質問者: journalist.
解決済
5
0
-
今時の子供達の心理
うちの近所に幅2m位の歩道があるんですが、そこを大学生くらいの年齢の男3人がパラレルで歩いていました。 私は彼らの正面から歩いてきました。 なのに彼らはパラレルを解除しよう(避けよう)としません。 歩道に余地はなく、私は避け用がありません。 当然正面衝突状態で、だるそうな顔をして私にぶつかるようにして通り過ぎていきました。 一回だけなら「たまたま」と言えるのですが、 彼らのみならず、今時の子供って「避ける」ことをしないように思えます。 近所のショッピングモールでも駅でも、こういうことはよくあります。 今時の子供達の心理ってどんなもんなのでしょうか。 「譲られて(よけてくれて)当然」なんでしょうか。 なお、私が彼ら世代のときは当然のように避けたりしてました。
質問日時: 2024/10/09 16:44 質問者: ピラケシ村の三人
ベストアンサー
6
1
-
少し暗い感じのする寂し気な曲を、ゆっくりと聴くと、
心が自己回帰に向くような気がして、自分らしさが少しでも回復できるような気になるのは、なぜでしょうか。
質問日時: 2024/10/08 21:06 質問者: QRコードはこちら
ベストアンサー
4
0
-
回答ばかりして質問しない人の心理がどうもわかりません(゜-゜)?
どういう心理なのでしょうか?もちろん調べてもわからないこと(「どう思う?」類)を聞くという動機について焦点を当てています。
質問日時: 2024/10/08 08:11 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
18
0
-
わざわざやってなかったとかしてなかったことを人に言う心理とは? わざわざ人に対して、〜してなかったな
わざわざやってなかったとかしてなかったことを人に言う心理とは? わざわざ人に対して、〜してなかったな。とか、〜やってないなあ。というのはなぜでしょうか? 皆様の周りにもいたりしますか? わざわざ言わなくていいことを言うのって何を求めているのでしょうか? どなたか教えてください。
質問日時: 2024/10/07 18:57 質問者: いなさん3
解決済
4
0
-
相手の気持ちを考える事について
SNSにしろリアルにしろ、相手側からイベント等で無茶なお願いをしてしまった事の謝罪があった時に「怒っていないよ」とおっしゃる方々が少なからずいますが…それは表向きだけであり内心ではかなり怒っている。と考えるべきでしょうか? ※とある方々から「表向きではポジティブな事しか言わないのはわかるよね? 内心では相当腹が立っているのが普通なのだから相手の気持ちぐらい考えろよ!」と厳しく教育された記憶もあります。
質問日時: 2024/10/07 16:24 質問者: ttttx
解決済
7
0
-
反抗期という概念は曖昧過ぎませんか?
親の酒、無関心、過剰保護など子供のストレスの原因になるようなことをやっておいて、それで反抗されたからすなわち反抗期だなどというのは、あまりにも雑すぎませんか? 反抗期というのは、それらあきらかな親から子へのストレスがない(あってもごく許容範囲)場合という風に定義しないとだめじゃないですか?
質問日時: 2024/10/07 08:11 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
3
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【心理学】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一度しか言わないと言いながら
-
若いってなぜ羨ましいのか
-
あおり運転する人間の心理
-
選挙ですね~
-
なぜ、(ちいかわなどの)アニメを見...
-
男の視線(゜_゜)を感じた時の娘の心理
-
質問にケチつけてくるやつってリア...
-
なぜ電車で座らない人がいるのでし...
-
なぜタロット占い氏は競馬予想を断...
-
「くだらない質問」という言葉を発...
-
できた彼女が「競馬をやめてほしい...
-
根本的に不思議なのですがここで悪...
-
お礼しない人の心理
-
ろくな回答が付かないのは「質問(...
-
もしリアルで嫌悪する人物の投稿(...
-
このおじいさんかわいそうに
-
頭の悪い人で面白い文章を書く人は...
-
自分も小さなことに悩んでここで相...
-
「質問者に対して攻撃的な回答」と...
-
条件反射について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
質問にケチつけてくるやつってリア...
-
できた彼女が「競馬をやめてほしい...
-
「質問者に対して攻撃的な回答」と...
-
このおじいさんかわいそうに
-
ろくな回答が付かないのは「質問(...
-
根本的に不思議なのですがここで悪...
-
数学の宿題丸投げ質問には批判的な...
-
「くだらない質問」という言葉を発...
-
理由もなく赤の他人に親切にするの...
-
日本には「2」のつく紙幣貨幣なんて...
-
なぜタロット占い氏は競馬予想を断...
-
もしリアルで嫌悪する人物の投稿(...
-
マウントを取る人
-
自分の食べる食卓を人様に見せる行...
-
敵意あるコメントに対して(^◇^)を...
-
競馬で負けた内容の動画で、勝ち馬...
-
頭の悪い人で面白い文章を書く人は...
-
何も相談したり疑問に思わず日々送...
-
お客さん取り込みに有効な心理テク
-
自分も小さなことに悩んでここで相...
おすすめ情報