重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

おじさん、おばさんという言葉に反応する人(特に30,40代)、あまり良い気持ちをしない人は
本当に多いと思います。考えたらこれはなぜなのでしょうか?いつ頃からおじさん、おばさんがネガティブな印象を与えたのでしょうか?よく言われる精神年齢の幼稚化に関係していますか?

30代以降は普通に姪や甥がいてもおかしくなく、それは次世代が生まれるのに適した年齢層だからこその伯父さん、叔母さんだと思いますし、事実です。なぜそれがネガティブな印象を与えるのでしょうか。むしろ30代女子の方が違和感があります。

A 回答 (5件)

日本の捉え方として、おじさん、おばさんは


単に老けていると言うことを言っているように
捉えるからでしょう。

後は、幼稚化ってより、日本の未婚率にも起因している気がします。
30、40でも独身を謳歌している人が
多数派なので独身である以上、若い気持ちで
いる人が多いと思います。

30、40で独身の場合、次世代を育てようって
感覚はなく、今バリバリに活躍している
ある意味、青春の真っ只中なので
おじさん、おばさんと言われるほど
老けた感覚がないと言う気持ちがある
気がします。

ただ、これが既婚者で子供とかいたら、すんなり受け入れる人は多い気がしますけどね。。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
本当にスーッと入ってくる、刺さるご意見でした。
自身もそのあたりの年齢なのでなおさらモヤモヤしているものがありましたがまさにその通りだと感じました。

お礼日時:2024/10/14 11:11

中身の問題ではないでしょうか??



60前後の飲食のオバサンに普通に「オカアサン、オバサン〇〇ください。」と言ってへそを曲げる人が居ますが、中身が成熟していないからだと思います。「オネエサン!って言えよ!」みたいな。

顔見てから言え!ってレベルですよねぇ・・
他人様から見たら、それ相応の年齢なだけ=中高年はオバサン・オジ。
それ以上は老齢です。

ただ、自分がその手の人を子供の前で呼ぶ際は「あそこのおねぇさんに聞いてみて。」とかを使います。

中身が成熟していて、且つエネルギーが溢れ出て、そのエネルギーが服装や行動、相手のフォローにも影響している場合、受容できる範囲って広がるじゃないですか?

あれも、これも、と考える人・言う人は飢えた鬼=餓鬼=ガキなんです。

ご参考までに^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
かくいう自分も妙齢で、もし言われたら悪い意味での反応をしてしまうかもしれません。そういう心理状態だからこそこのような質問をいたしました。受容できる範囲が広がるともっと楽になれるのでしょうね。

お礼日時:2024/10/14 11:10

美魔女とか美熟女とかイケオジとか、そんなどうでも良いようなくだらない事に拘ったり憧れたり、自分もそう見られたいという願望を持つ人が多いからです。

    • good
    • 0

伯父(叔父)さん伯母(叔母)さんならいいのですが、小父さん小母さんだと年配者を指す言葉なので30代40代だとあまりいい気はしないと思います。

    • good
    • 1

誰だって若く見られたいのは万国共通です。


貴方の倫理観は尊重しますが、普通の感情だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんでしょうか。
ある国(ヨーロッパです)では「若い」が小馬鹿にしていると捉えられると聞いていましたし、自分も実際、カナダとフランスで誉め言葉だと思って若く見えますねと言ったら大人に言うことではないと注意されました。
人それぞれということでしょうか。

お礼日時:2024/10/14 11:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!