重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

心で感じたことを言語化できません。
そのせいで言語化の際に事実とのズレが生じて自分を客観視したり他人に説明したりすることができません。
自分のことなのに、憶測で他人を判断しているような感覚です。
何故このようなことが起こるのですか。

A 回答 (6件)

完璧にやらなきゃ‼️答えなきゃ‼️と思うほど、切羽詰まることもありますし、人には、得意不得意が有るのは自然なことです。


それでも、心配であるなら、
精神科心療内科で、専門家に相談してみてはいかがでしょうか? 他にも、LINEでは
虹色オンラインという、厚生労働省協賛の、LINE相談(無料)などがありますから、カウンセラーさんに相談してみるのも良いかとおもいます☺️
あまり深刻に考えずに、ゆっくり進めていきましょうね☺️
    • good
    • 0

言葉にしようとすることだけに、とらわれなくてもいいのでは?


例えば、ゆっくり考えて、パソコンなり、ノートとペンを用意して、文章化してみる。
それらを観ながら、自分の伝えたいことを、ゆっくりはなしてみるのも良いかとおもいますよ☺️方法はひとつではないですよ☺️
    • good
    • 0

身体反応と感情との前後関係は逆だそうです。

涙を流せば悲しくなり、口角をあげればうれしくなります。言語にするのはそれよりも後でしょう。脳の活動の仕組みは言語化された知識がまとまる過程と逆行していると知りましょう。ひょっとしたらそれが感じられているのかもね
    • good
    • 0

感情には言葉がありません。


なので、言葉で表現できない感情が存在します。

私のような凡人でも知っているのが、世界的なアスリートが一位になった時に発する言葉「この喜びは言葉では言い表せない。」

感情表現の言葉は100種類以上あるそうですが、それでも一瞬の感情を言葉で表現するのは100字以上の語数が必要だったりするのではないかと思います。そう考えると、スゴイ、とかメッチャ嬉しい、という表現が適切な場合もあると思います。

いっそのこと、言葉で言い表すのが難しい感情を言葉で言い表す研究というのにチャレンジされたらいかがでしょうか?
    • good
    • 0

何故このようなことが起こるのですか。


 ↑
言語能力が不足しているんでしょう。

読書し、言語能力を磨いたら
どうですか。


○参考

そもそも、言語は人間が作ったもので
非常に不完全です。

総ての事象を言語化出来るモノ
ではありません。
    • good
    • 0

それは貴方が感性の高い人だからです


貴方は「空、青い空」というキーワードを
認識した時どうイメージしますか?
多分自分が見てきた空とかを
思い描いたのではないでしょうか
しかし、世の中には「快晴、蒼天」とか
真っ先に文字、言葉で思い描く人も居るのですよ

クッソ簡単に書けば思い出や記憶を
貴方はTV映像、動画で記憶してる人で
貴方が「言語化出来てる」って思う人は
思い出や記憶を小説や感想文で記憶してる人
って話

後は単純に貴方が言葉や言い回し、単語を知らなくて
自分の気持ちを言い表せる表現や単語を知らないだけ
って話
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!