重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

自らがくだらない人間だから、それを質問に投影してそういうのでしょうか?それとも、自らは歩く辞書とか人生経験が並外れて豊富だとか、すごく立派な人物で、そういう人から見ると「くだらない質問」という言葉が自然と出てくるのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    「こんなくだらないサイト」みたいなこともいいますね。同じ思考回路の人だと思われます。

      補足日時:2025/06/08 19:14

A 回答 (7件)

こんなくだらないサイトと言う人いるの?くだらないサイト


を利用してるくだらない人→自分自身、くだらない自覚があ
るんじゃないの。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

あるんでしょうね。でも自分の方がくだらなさは下だと思っているのでしょう。

お礼日時:2025/06/08 22:39

この質問文そのものに「くだらない質問」という表現があるので, つまりこの質問文を書いて者は「くだらない人間」であるということなのか.



なるほど.
    • good
    • 5
この回答へのお礼

思考がめちゃくちゃですな。

お礼日時:2025/06/08 19:08

この質問は、くだらない質問と言われたので、その人に対して


ですね。人それぞれなので本人に直接聞いた方がいいと思うし
こんなところで質問しても「その人じゃないので知らんがな!」
になりますよ。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

いや、本人が答えるのを期待してる。

お礼日時:2025/06/08 08:58

無料マンガみたいな安い筋書きの作り話なんてくだらんとしか言えんわ。

    • good
    • 5
この回答へのお礼

言うのか思うだけなのか、人間性が問われませんか?

お礼日時:2025/06/08 08:59

まあ、たしかに「くだらない質問」が多くなりましたね。



1.自説を主張するだけの「質問」
2.ネットで調べる方が早い簡単な「質問」
3.なりすましによる「質問」
4.単に注目を浴びたいがための過激な「質問」
5.何度も同じ内容を繰り返す「質問」
6.ポエムのような「質問」

別に私は立派な人物とは思いませんが、うんざりする「くだらない質問」があるのは事実ですよ。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

それを口に出すか出さないかについてです。例えばリアルの場であるスピーチに対して「くだらないお話でした」と直接言えるのなら大したものです。

お礼日時:2025/06/08 09:00

他者批判の投稿をするから投稿者批判の回答が返ってくる質問内容を


くだらない質問と定義してます。因果応報で問題が解決しない。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

そうですか。

お礼日時:2025/06/08 09:00

そう思ってくれてていいですよ

    • good
    • 5
この回答へのお礼

どっちですか?

お礼日時:2025/06/08 07:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A