
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
手許の辞書類では「受け答え」になっていますし、ネットで「うけこたえ」を検索してみても、「受け答え」ばかりでした(ずっと後の方になら出てくるのかもしれませんが)。
(相手からの質問を)受けて、それに《こたえる》ことですから、「答える」の方がしっくりくると思います。
「応」は「応じること」や「報いること」の意味です。
まあ、「受けて回答する」ではなく、「受けて応じる」という場面であれば「受け応え」になるのかもしれませんが……。
『広辞苑』では、
↓
うけ‐こたえ【受け答え】‥コタヘ
話しかけられ、または問いかけられて答えること。応答。
同じく『広辞苑』《こた・える【答える・応える】》の項の末尾には、
↓
返事や解答の場合には「答」、反応などの場合には「応」を使うことが多い。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 転職活動で迷っています。 4 2023/01/18 16:44
- 転職 転職活動で迷っています。 29歳女です。 辛口、甘口、なんでも受け止めますが、 役に立つ回答をどうか 1 2023/01/19 20:31
- 副業・複業 発達障害者、私の副業に関してアドバイスをください! 2 2022/10/27 10:33
- 自律神経失調症 自分の存在価値が分かりません。 5 2022/10/25 00:36
- 会社・職場 公私ともに人付き合いが上手く数、仕事もプライベートもうまくいかない、ハローワークに持って行った原稿を 4 2022/08/14 19:14
- 医療 ワクチン4回目 9 2022/12/03 19:54
- アルバイト・パート 内定保留について。急ぎです( ≧Д≦) 5 2023/02/22 15:13
- その他(悩み相談・人生相談) 内定が出た大学4年生男です。 今日本命小売企業の最終面接を受けました。 受けてる企業を聞かれて、同業 2 2023/07/25 20:53
- 医学 解剖生理Iについて。 末梢性化学受容器が特異的に反応を示す時の血液中の状態は何ですか?と聞かれた時ど 1 2023/07/26 15:08
- その他(法律) 生活保護者の不利益待遇は、憲法14条に反しますか?民法709条を問えますか?(長文です) 9 2022/08/25 14:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
どちらが正しい?「~して行きたい」と「~していきたい」
日本語
-
簡単な言葉を難しく表現する
その他(暮らし・生活・行事)
-
「初め」か「始め」どちら?
日本語
-
-
4
「取組」と「取り組み」の違い
日本語
-
5
第一弾?第一段?
日本語
-
6
「また」の後ろには、常に読点をいれるべきでしょうか。
日本語
-
7
高速道路から一般道に下りる際の言葉
その他(趣味・アウトドア・車)
-
8
「充分」と「十分」の使い分け教えてください
日本語
-
9
自分が相手に相談したい時は「相談」or「ご相談」?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
10
「冷房がきいている」は、「効いている」?「利いてい
日本語
-
11
文書上、「早め」と「早目」では、どちらが正しい?
日本語
-
12
送辞のだめだしをお願いします><至急です!!
中学校
-
13
「スタートが切れる」はどういう意味でしょうか
日本語
-
14
「~も」「~をも」の違い
日本語
-
15
「お話しできる」の場合、「話」に送り仮名が要るかどうか
日本語
-
16
皆の使い方について
日本語
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
差すか、射すか。
-
「こまめ」は「細目」?
-
「端々」と「節々」の違いを教...
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
「取り込み中」は不幸があった...
-
「面着会議」という言い方はあ...
-
前半・後半 に「中半」は入れ...
-
擬似と疑似
-
種類と区分と種別と分類の違いは何
-
受け答え? 受け応え?
-
「後継」の反意語は「前継」で...
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
「瑕庇」の読みと意味は?
-
「全体観」という言葉はありま...
-
「お裾分け」をいただく、とい...
-
前々回の前
-
「ふかぼり」の漢字は深堀り?...
-
「うるおぼえ」?「うろおぼえ...
-
いかんなく発揮する、「遺憾」...
-
大変ありがとうございました、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
差すか、射すか。
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
「取り込み中」は不幸があった...
-
「後継」の反意語は「前継」で...
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
「こまめ」は「細目」?
-
「端々」と「節々」の違いを教...
-
受け答え? 受け応え?
-
種類と区分と種別と分類の違いは何
-
「お裾分け」をいただく、とい...
-
いかんなく発揮する、「遺憾」...
-
「づつ」?「ずつ」?
-
「全体観」という言葉はありま...
-
前々回の前
-
「ふかぼり」の漢字は深堀り?...
-
2択・3択において、どっち・...
-
大変ありがとうございました、...
-
言葉の意味。
-
「面着会議」という言い方はあ...
-
前半・後半 に「中半」は入れ...
おすすめ情報