重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

別に隣の駅で降りるわけでもなく結構長く乗っていて、席も隣り合う訳じゃなく座れるのに、なぜかずっと座ろうとしない人がいます。これはどういう考え方なのでしょうか?座ってくれた方が車内のスペースを有効利用できるのでありがたいのですが、本人にはそういう協力する気持ちがないのでしょうか?立って体幹を鍛えるとか言う意図なのでしょうか。それだったら吊革につかまらないでスマホも見ないでバランスを取る訓練をしてた方がいいですね。

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    こう書き直しなさい。


    おはようございます。
    立っているのが癖なのでしょう。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/07/01 09:47
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

寝落ちしたくない

    • good
    • 0

服がシワになるのが嫌な時があります


特にパンツスタイルの足の付け根、オマタのところが左右シワシワになってしまうのが嫌な時があります
夏は麻混、レーヨン混、気を使います
なんちゃって!おしゃれっぽい理由を書いてみましたー(笑)
でも本当にこんな理由の時がありますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!それは非常に身なりを気にする女性特有の心理ですな。

お礼日時:2025/07/01 09:52

私が高校生の時代(60年も前です)には、「車内では立て」と校長から毎日のように訓示を受けてきました。

立っていることによって体幹が鍛えられる、体のバランス感覚が向上する、誰かに席を譲る心配をしないで済む、などの理由によるのではないか、と思っています。

そのお陰なのか、70歳くらいまでは席が空いていても車内では立って乗っていました。スマホは持ち歩かないので(荷物になって邪魔だと思うので)、車内で立ってスマホを見ているわけではありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それは素晴らしい教育でした。

お礼日時:2025/07/01 09:46

腰痛

    • good
    • 1
この回答へのお礼

全年齢層に見られます。

お礼日時:2025/07/01 09:46

おはようございます。


個人の自由だと思います。
立っているのが癖なのでしょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

誰も強制はしていない。なんであなたはいちいち「個人の自由」などというフレーズをこの回答に入れるのか?全く持って失礼な表現だ。

お礼日時:2025/07/01 09:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!