
『新・古代史: グローバルヒストリーで迫る邪馬台国、ヤマト王権 』(NHK出版新書 735) 新書
– 2025/1/10 NHKスペシャル取材班 (著)
なる本が評判になっているようです。
しかし、結局、邪馬台国の所在地に関しては近畿、九州の両論併記でいかにも公平を装っていますが、〈「邪馬台国」畿内説は学説に非ず〉ということです。
「邪馬台国」畿内説は学説に非ず
https://www.furutasigaku.jp/jfuruta/kaiho124/kai …
で展開されているように、「邪馬壹国博多湾岸説の登場により、学問的には決着がついている」のであり、何故にNHKは非科学的な主張をもっともらしく宣教しようとするのか怒りを禁じえません。
昭和100年に当る現在、嘗ての大本営発表の如き偏向報道の誤りを正すべきであり、朝日新聞も同様の近畿、九州の両論併記で非科学的、非学問的な立場を採っています。
またまた NHK のトンデモ番組 ― 「 邪馬台国は大和で~す 」 ―
https://blog.goo.ne.jp/awakomatsu/e/7d45d1460240 …
で、「もうこうなると学問ではなく小説、漫画の世界である。日本の古代史学者の精神、知性は荒廃の度を増している・・。」と糾弾されている通りで、日本人の知性を疑われる現状です。
この学問的荒廃状況を諸兄は如何お考えでしょうか!
◆
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
自説に賛成しない人は排除される。
だから同調しなさいと言われても自説として理解して周囲に出してしまった物を変えるわけには行かぬでしょう。いつの世にも真実は一つ。自分が建てた理論で自分なりに結論を出している以上、変えるわけには行かない。
魏志に書いてあることのいくつかに何を指すか自分なりに答えが出ると、変えるわけには行かない。
ここで述べてしまえば更に反論の渦が押し寄せるだろうと思うと敢て危ない橋は渡らないのが人間でまあそれもあなたには理解したくない橋でしょう。
その橋をあなたの言う通り渡らなければいけないというのが貴方の決めた押し付けみたいになっていませんか。
でも自説を変えて生きるわけには行きません。
そちらの方がおかしいでしょう。固執でやるべきです。
貴方の方がおかしい。
自説反論者は次々に論破してみせる。逆らうやつは勝手に叫んでいろになる。
>>自説反論者は次々に論破してみせる。
はい。
当然、論理的、科学的な反論を歓迎します。
単なる思い込み、妄想を並べられても如何とも。
中身の無いご当地ソングは無用に願います。■
No.6
- 回答日時:
はい、畿内説は間違いです♪
畿内説を『方向が間違えてる』とウソを言う人が多いですが、実際には『方向も距離も間違えてる』としなければ畿内にたどり着けません。
ただ(邪馬壱国の)古田氏も、福岡平野だと言うまではまだしも、その後は支離滅裂な主張を繰り返しているのがわかります。例えば韓半島をジグザグに斜めに進んだ、水行は川を使ったからだ、などなどw 当然、福岡説を含めて全部間違いです。
簡単に言えば、魏の使いは梯儁と張政の2回ありました。梯儁が卑弥呼の都に行っていて万2千里、張政は各国間の距離を書いていて東100里でゴール(吉野ケ里遺跡)に着いて、そこで台与と会っています。
邪馬台国というのは2回目の張政に対して、南にヅマ国(上妻・下妻・三潴)、その南にヤマト国(山門)があって、そこより南が敵対する狗奴国だという説明で出てきた伝聞情報です。なので卑弥呼の都ではありません。
卑弥呼の都は、大分の京都郡(みやこ町・行橋市)です。
No.5
- 回答日時:
貴方が邪馬台国大和説を非科学的で漫画であると決めつけているだけ。
当方にすれば、邪馬台国=大和説以外は全て漫画になる。邪馬台国が大和でないというなら、その國はやがて大和朝廷に倒された国だというか、俗にいう九州から大和への東遷説もあるね
神武東征ならぬ邪馬台国大王東征とかね。
まあ、魏は後に取って代わられた国。
魏志江倭人伝も全て次の王朝の時に遡って書かれた文書の一部。
それをまるで絶対の書みたいに盲信するも合われ、
邪馬台国論争は永遠に答えの出ない史学者の魔のテーマ。
百家鳴争ならぬ百説乱立。大和説以外は自分の好きな国に読者を誘導して、行く郷土史家の欲望ですか。自分の故郷というか好きな土地に邪馬台国を誘致していきたいのでしょうね。村おこしで。
そういえば、卑弥呼を百襲媛に当てる説あるよね。百襲媛は武埴安彦の乱の眞最中に三輪山の神に振られて箸が陰部に刺さり死去ですか。あれも貴殿に言わせれば、自説の押し付けですか。
その意味ではどっちもどっちなのでしょうか。
博多湾沿岸の志賀島というかあの地域は使者を出迎えて
接待する入り口でしょうね。
投馬国が但馬で隣が大和になる。
古事記によれば、崇神天皇崩御は二百五十八年。丁度邪馬台国の時代。
中国人は日本を馬鹿にして卑弥呼とか邪馬台国とか差別漢字で侮辱した。
その仕返しが日出る国から日の没する国に伝える、ツツガナキヤとかいう手紙ですか。
>>邪馬台国論争は永遠に答えの出ない史学者の魔のテーマ。
相変わらずの妄想、不可知論には恐れ入ります。
先ずは提示の内容をキチンと理解した上でコメントいただければ幸いです。■
No.4
- 回答日時:
あなたが科学的に決着つけたというのはあくまで
古田信仰ということにしておきます。
貴方が学問的決着というのも
あくまで古田魔力に基づく信仰です。
私は採用しません。
どうぞお好きなように自説を展開してください。
個人の信仰の世界です。
ご当地ソングに固執するのは仕方ないでしょう。
反対者に怒りを禁じえないとか
どうしても怒りたくなるのは仕方ないでしょう。
No.3
- 回答日時:
>>陣壽
陳寿
壽は旧字。寿は現代漢字。
>邪馬壹国博多湾岸説の登場により、学問的には決着がついている
ということです。■
それはあなたが自説に拘り、唱えた人を支持するだけ。
諸説あって未決着です。
私は大和朝廷説を採ります。
まあ説の違い論争は無駄です。
所詮納得したくないだけでしょう。
それは唱えた人の好みですから。
納得したら自説が崩れるから屈服したくない。
いつの世にも真実は一つですが、納得したくない人は様々な説で対抗しますね。
なんか、古田武彦説に見えそう。あの方は東日流外三郡誌ですごく評判悪い。
しかし、大和朝廷説以外はみなご当地ソング。
まあ、無駄ですよ。正しい回答呉れる人はいないでしょう。
所詮来るのは反対説か賛成説も奇跡的に来るかもしれぬが、
真実は神のみぞ知るのでしょうね。
タイムマシンはありませんしね。
>>真実は神のみぞ知るのでしょうね
神頼みの不可知論ではお話になりません。
一、畿内説は「研究不正」
世にいう「邪馬台国」論争は、古田先生の邪馬壹国博多湾岸説の登場により、学問的には決着がついているはずですが、マスコミや一元史観の学者・研究者では、あいもかわらず「邪馬台国」論争が続けられています。中でも困ったものが「邪馬台国」畿内説という非学問的な「臆説」「珍説」です。そもそも畿内説というものが学問的仮説、すなわち「学説」と言うに値するでしょうか。わたしは畿内説は学説ではないと考えていますが、なぜ学説ではないかということを説明することにします。
ここで述べられた、以下の内容を科学的、論理的に理解して下さい。自国の歴史を正しく理解するのは国民国家の現状において必須の存在の前提でしょう。
東日流外三郡誌については、
東日流(つがる)[内・外]三郡誌(さんぐんし)
ついに出現、幻の寛政原本!
https://www.furutasigaku.jp/jfuruta/tyosak99/mok …
他、参照。■
No.2
- 回答日時:
中国は寒い。
その國から見れば、大和は盆地で南国。
方角というのは大きい意味で南なのかな。
まあ書いた陣壽は日本に行ったことありません。
使者が昔語りに語った昔話を元に逝ったことない人が書いたのですからどこまで当てになるやら。今の学者は盲信し過ぎ。
とにかく、大和説以外はみな間違い。
大和以外に候補などあるはずない。
あちこち迷走して哀れです。
>>陣壽
陳寿
>>大和以外に候補などあるはずない。
良く読んで下さい。
邪馬壹国博多湾岸説の登場により、学問的には決着がついている
ということです。■
No.1
- 回答日時:
この問題は百家迷走というべきか。
邪馬台国は大和朝廷。
ヤマタイコクと読むから混乱生れた。
「ヤマトノクニ」と読めば、この問題は一挙に解決。
邪馬台国を大和朝廷以外の説に誘導するやり方はただのご当地ソング。
読者を洗脳して好きなように自分の希望する地に誘導しようとするだけ。
中国が当てた差別漢字の翻字にごまかされることなかれ。
邪魔の邪とか馬とか侮辱もいいとこ。
こんな字を当てた人を怨みましょう。
早速の応答を有難うございます。
>>中国が当てた差別漢字
中国が邪馬台国と書いたのではありません。
三、国名データの改竄
「邪馬台国」畿内説論者が『三国志』倭人伝の原文(基礎データ)の文字を「南」から「東」に改竄(研究不正)していることを指摘しましたが、彼らはもう一つの改竄(研究不正)にも手を染めています。それはより悪質で本質的な改竄で、こともあろうに倭国の中心である女王国の名称を原文の邪馬壹国から邪馬台国(邪馬臺国)にするというもので、理系の人間には信じられないような大胆な改竄(研究不正)です。今回はこの研究不正の動機について解説します。
ということです。■
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
天皇が世界で一番偉いと言うデタラメが広まった理由はなんですか?よく天皇はローマ法王やイギリス王室より
歴史学
-
どうして日本は明治になるまで街道が舗装されなかったのですか? ヨーロッパではローマ時代から既に主要街
歴史学
-
武家政権での天皇、皇族、公家たちは何をしていたのですか? 政治は武家が行うし、ただのニートですか?
歴史学
-
-
4
アメリカのオバマ大統領が天皇に最敬礼したのはなぜですか?
歴史学
-
5
欧米の帝国主義、植民地主義からアジアを守るために、大東亜共栄圏の建設が必要だった…?
歴史学
-
6
天皇の家系は、、、
歴史学
-
7
源頼朝も豊臣秀吉も徳川家康も、天皇を立てて「私は天皇陛下に忠実に仕える、日本の管理官にすぎません」?
歴史学
-
8
日本は過去三度、朝鮮半島に進出して三度とも失敗していますが、共通の理由がありませんか?
歴史学
-
9
騎馬民族征服王朝論の証拠とは
歴史学
-
10
昭和天皇は、戦後になぜ退位しなかったのですか?田島道治宮内庁長官の昭和天皇拝謁記によると昭和天皇本人
歴史学
-
11
古文書で「卒」は死去を意味するのでありませんでしたか
歴史学
-
12
コロンブスは、今の西インド諸島に到達しましたが、 インドと誤認したそうですね。経度を測定すれば、イ
歴史学
-
13
母を訪ねて三千里の一里は何kmですか?
歴史学
-
14
べらぼうの時代考証
歴史学
-
15
日本皇室2600年の歴史で男系男子ならたとえ素材的にどうであれ順番に継承したのですよね?ならば現在の
歴史学
-
16
昔、中学のとき歴史で習いましたけど、外国の領土って買えないと第二次世界大戦の後に決まったんじゃなかっ
歴史学
-
17
B29が東京大空襲の時、グァム、テニアン、サイパンから1分間隔で330機が離陸したと知りました。離陸
歴史学
-
18
【歴史・日本史】712年に古事記、720年に日本書紀が同じ時代の内容がたった8年間で
歴史学
-
19
古代人の寿命
歴史学
-
20
薩摩藩が琉球王国に侵攻する以前は、薩摩藩と琉球王国との境界はどこだったのでしょうか? 例えば鹿児島県
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
太平洋戦争末期に艦載機による...
-
厩戸皇子 伝説って キリストと...
-
皇室と夭折
-
言いつくされた質問ですが、レ...
-
「湯の花トンネル列車襲撃事件...
-
三島由紀夫事件後の 古賀、小賀...
-
日本とドイツは似てる?戦後の歩み
-
日本はアメリカに戦争で負けま...
-
士族表記から、江戸時代中の身...
-
太平洋戦争のときアメリカは、...
-
一億玉砕って?
-
馮太后という人が、均田制を考...
-
日高見国
-
何故、イギリスとフランスは日...
-
唐宋変革って何ですか?
-
城下町に詳しい方。
-
【聖徳太子は日本から出たこと...
-
何故ウクライナはロシアからの...
-
江戸時代、商店の奉公人でのれ...
-
城下町に詳しい方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
天皇が世界で一番偉いと言うデ...
-
薩摩藩が琉球王国に侵攻する以...
-
どうして日本は明治になるまで...
-
なぜ東條英機を擁護する人がい...
-
東條英機の東京裁判での答弁は...
-
東條英機以外の人物が当時の首...
-
日本で捨てた慣習とかあります...
-
古代人の寿命
-
神武天皇は本当に実在したんで...
-
こちらを読んでご感想 どうぞ。...
-
江戸時代の1両は今のどれくらい...
-
何故ウクライナはロシアからの...
-
天皇は入れ替わりがあたという...
-
東条英機は・・
-
「邪馬台国」畿内説は学説に非ず
-
大阪城の石垣島に使われている...
-
長門国。
-
大統領と総統の違い
-
なぜ日本の東西で声の大きさや...
-
タイムマシンがあったら会って...
おすすめ情報
なお、
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
の回答を参照下さい。■