重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

【日本刀】正しい日本刀の片手持ちの方法を教えてください。

歌舞伎役者の尾上松也氏が歌舞伎で日本刀を片手持ちして相手に刃を向けたとき、右手持ちで、日本刀の鞘に引っ掛かるツバのすぐ下を握って日本刀を振っていました。

柄を短く持つのが正しい日本刀の握り方なのですか?

違和感があったので教えてください。

A 回答 (3件)

右手は鍔の近くを握るのが正しいです。


鍔の遠くを握ると鞘から抜けませんw

ちなみに馬に乗る上級武士は、太刀を片手で振り下ろします。
左手は手綱、右手で振り下ろしたときに重力で斬れるように、足軽の打ち刀より長く重くなっており、力も逃げて振り斬れるように反りも大きいです。
この時も鍔の近くを持たないとバランスが悪く落としてしまいます。
馬に乗るとき、足軽のように腰に差していたら邪魔ですから、腰にぶら下げ刀の刃は下向きです。馬から降りると地面に平行となり、邪魔ですから太刀持ちの従者がつきます。
足軽の打刀は、刃を上向きで斜めに腰に差します。
江戸時代以降、みんな馬に乗らなくなり、みんなが打刀を腰に差すようになりました。
居合の場合も、片手斬りつけの抜刀が必殺技です。
鍔の近くを握らないと素早く抜けません!!
そもそも鍔は手を守るためにあり、近くを持たないと手のガードになりません。
傘をさすのに傘を頭から離して持ったら濡れてしまうようなものです。
鍔の遠くを持つ人がいたら、軽い竹刀を分厚い剣道の小手防具をして握る人の悪い癖だね。

太刀の片手振り動画↓
https://youtu.be/XjObyrTs8Ds?t=90
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとうございます

お礼日時:2025/04/04 06:47

正しいってのは無いと言っていいかもしれない。


NO.1さんの言うように元々両手で扱う物だし、
流派によっては変わってくる場合もある。
まあ、右手で持つ場合はそこを持つので間違いとは言えないと思う。
居合いなどで抜くならそこを握る。
    • good
    • 0

>日本刀を片手持ちして


片手で持つのは、本来の使い方ではない。
よって、我流の型です。
だから、正しいとかは無いのです。

野球のバッタが片手打ちするようなものです。
正しいフォームは存在しません。

p.s.
私も日本刀を構えるとき、とても片手て扱えるものではない。
両手でも、素振りは腕や肘、手首や肩への負荷が大きい。
絞って停めが出来ない。
映画などは、模造刀だから立ち合いが出来るかと。
現物はずっしりしていますよ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A