重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

中国4000年、韓国5000年、、、

日本は16000年、、、とは言えないでしょうか??

A 回答 (5件)

中国4000年は、紀元前2000年頃の夏王朝から数えているのでしょう。


たぶん100年前も4000年と言っていた。歴史が止まっています。
https://rekishinoeki.org/china-4000nen/

韓国5000年は、熊祖からヒトへの進化に要した年数かもしれません。ダーウィンも驚く超高速進化ですが。
https://kotobank.jp/word/%E6%AA%80%E5%90%9B%E7%A …

日本は神武天皇即位紀元で言えば、
皇紀2600年=昭和15年=西暦1940年
皇紀2685年=令和7年=西暦2025年
皇紀2700年=令和22年=西暦2040年
ですね。

神武天皇即位年は西暦紀元前660年とされていますが、これは縄文時代晩期〜弥生時代初期にあたります。
それより遥かに昔から人が住んでいたことは明らかでしょう。

ちなみに、神武天皇即位紀元(皇紀)が制式に制定されたのは、明治政府が天保暦(太陰太陽暦)からグレゴリオ暦(太陽暦)に改暦した
 明治6年1月1日
 皇紀2533年1月1日
 西暦1873年1月1日
からです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。

お礼日時:2025/04/12 07:24

中国4000年は、古代の中国であり、現代中国とは違うと認識しています。



韓国5000年は、韓半島に人類の存在しない期間が5000年あったという歴史であると認識しています。

日本は、王朝が2000年以上続き、神話などを含めれば数万年の歴史があると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。

>中国4000年は、古代の中国であり、現代中国とは違うと認識しています。

それは仰る通り。


>韓国5000年は、韓半島に人類の存在しない期間が5000年あったという歴史であると認識しています。

それは知りませんでした。
★それより、あの滅茶苦茶な反日歴史教育を何とか是正してほしいものです。
韓国には、優秀な若者もたくさんいるとは思います。

★それよりも何も、日本も自虐史観だけではなくて、正しい歴史教育を教科書から変えて欲しいですね。

お礼日時:2025/04/11 18:44

何で?証拠根拠なしで主張するのは韓国。


韓国の真似しちゃ先祖様に申し訳ない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。

>何で?

三内丸山遺跡。(縄文時代前期中頃から中期末葉(約5900-4200年前)の大規模集落跡。)

日高見国。
縄文時代に成立。(縄文時代:前14000年頃 – 前10世紀頃)

という事で、14000年+2025年≒16000年

お礼日時:2025/04/11 18:40

それは間違いですよ。



中国(中華人民共和国)は建国80年ほどです。
韓国も同様です。

日本は、建国2680年ほどです。

歴史は、そこに前の民族の文化とかまで加算するのは間違い。
建国年で数えないと無意味です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。

>中国(中華人民共和国)は建国80年ほどです。
韓国も同様です。

そこは踏まえています。
でも彼らは、絶対にそうは言わないでしょうね。
むしろここで、日本が16000年と言えば、慌てて18000年でも、20000年でも言ってくるのでしょうか??
見ものですね。

お礼日時:2025/04/11 18:35

ご指摘の通り、ネット上ではしばしば国家や文化の歴史の古さを比較し、自らの優位性を示そうとする言説が見られます。

しかし、「中国4000年、韓国5000年、日本は16000年?」といった比較は、現代を生きる私たちにとって本当に重要な意味を持つのでしょうか。いくつかの観点から、この種の比較に異議を唱えたいと思います。

「歴史の長さ」の基準が曖昧すぎる:

そもそも「〇〇年の歴史」が何を指しているのか、その基準が国や主張する人によってバラバラです。「国家」の成立を基準にするのか、「文明」の始まりか、特定の「文化」(例:土器の使用開始)か、あるいは神話上の起源まで遡るのか。

例えば「中国4000年」は殷王朝あたりを意識したものかもしれませんが、それ以前にも文明は存在します。「韓国5000年」は檀君神話に基づく古朝鮮の建国を指すことが多いですが、歴史学的な実証とは異なります。「日本16000年」はおそらく縄文時代の始まり(世界最古級の土器の年代)を指していると思われますが、これは「国家」の歴史というより、日本列島における人類の文化活動の長さを指しています。

このように、異なる基準で計測された年数を単純比較すること自体に無理があり、学術的な議論の土俵にすら乗りにくいと言えます。

歴史の「長さ」が現代の「価値」に直結しない:

仮に、ある国の歴史が非常に古いとしても、それが直接的に現代社会の豊かさ、文化の洗練度、国民の幸福度、国際社会における影響力などを示すわけではありません。歴史の浅い国でも、素晴らしい文化や先進的な社会システムを持つ国は数多く存在します。

重要なのは、過去の歴史の長さを誇ることよりも、その歴史の中から何を学び、どのような教訓を得て、現代そして未来の社会づくりに活かしていくか、という点ではないでしょうか。

不毛なナショナリズムと優越感の助長:

歴史の古さを比較し、自国の優位性を主張しようとする態度は、しばしば排他的なナショナリズムや根拠のない優越感に繋がりがちです。これは、他国や他文化への敬意を欠き、建設的な国際関係や相互理解を妨げる要因となり得ます。

過去の特定の時点や期間の長さを切り取って比較することに固執するよりも、それぞれの国や文化が持つ独自の歴史的背景や価値を理解し、尊重する姿勢の方が、はるかに重要で現代的であると言えます。

歴史への向き合い方:

歴史を知ることは、私たちのアイデンティティを形成し、現代社会を理解する上で非常に重要です。しかし、それは他者との比較によって優劣を決めるための道具ではありません。

自国の歴史に誇りを持つことは自然な感情ですが、その誇りが他国を見下すような形で表現されるべきではありません。むしろ、長い歴史を持つならば、その経験から得られた知恵や反省を、人類共通の課題解決などに活かしていく、といった未来志向の姿勢こそが求められるのではないでしょうか。

結論として、「中国4000年、韓国5000年、日本は16000年?」といった歴史の長さ比べは、比較基準の曖昧さ、現代における意義の薄さ、そして不毛な対立を助長する可能性の観点から、非常に問題が多いと言えます。今を生きる私たちにとって重要なのは、過去の年数を競うことではなく、歴史から謙虚に学び、多様な文化や価値観を尊重し、より良い未来を築いていくことだと考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。

お礼日時:2025/04/11 17:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A