回答数
気になる
-
【外国人労働者の雇い入れで日本は外資系企業で溢れ返って日本人の国は終わる】日本は少子
【外国人労働者の雇い入れで日本は外資系企業で溢れ返って日本人の国は終わる】日本は少子高齢化人口減少時代で、労働者不足から外国人労働者を雇い入れているつもりだったけど、気付けば後継者不足で日本人から経営者が外資系に変わっていて、日本人が外国人経営者に雇われる形になっている。これから外国人オーナー企業で働いているというパターンは増えるだろう。日本人は外国人から搾取するつもりだったが外国人は日本人ほど馬鹿じゃなかった。 外国人労働者の雇い入れで日本は外資系企業で溢れ返って日本人の国は終わると思います。 これをどう思いますか?
質問日時: 2025/03/19 21:45 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
2
0
-
なぜ東條英機を擁護する人がいるのですか?
東條英機を擁護する人がいますが、なぜ擁護するのですか? 彼は調べるほど擁護できる人物とは思えないし、むしろ彼は東京裁判に関係なく死刑になって当然の人物だと思います。 軍人として見ても政治家として見ても人間として見ても、僕は個人的に彼が嫌いだし、日本人として東條英機だけはどうしても許せません。
質問日時: 2025/03/19 18:37 質問者: ポトスライム
ベストアンサー
9
0
-
日蘭貿易中、オランダ人は大阪や京都に出かけてたんですか? 結構気軽に 江戸時代中期後期
日本は江戸時代には、西洋国とはオランダとだけ貿易していましたよね。オランダはキリスト教布教よりも貿易を優先していましたので。 長崎の出島にはオランダ商館長カピタンもいましたし、オランダ人貿易商やオランダ人船員などが来ていたそうです。 日蘭貿易はおよそ200年以上も続いたと。 オランダ人は幕府命令で厳しく監視されてて、長崎出島にオランダ人は押し込まれていて自由がなく息苦しかったという手記も残っているとか。 長崎の街に出るのも一苦労だったとか、許可が必要で。 でも、時代が流れていくと江戸時代の中期や後期の頃には、規制や監視が有名無実化していってて、出島のオランダ人は気軽に長崎の街に観光に出れたし。 それどころか、かなり気軽に大阪や京都の町にまで足を延ばして、観光や個人的商売を楽しめていたとか? オランダ人が気軽に大阪や京都の町を観光している様子が、絵画や屏風に描かれて残っているとも。 どうなんでしょう、これってホントな話なんですかね? 日蘭貿易中途中からは、オランダ人は気軽に大阪や京都にも訪れていたのか。 行っていたとしたら、陸路かなあ? それとも海路で大坂の港まで行っていたのか? 日蘭貿易に興味ある人など、皆さんからのいろんな回答を待っていますね。
質問日時: 2025/03/19 15:40 質問者: アイオーンアコ
ベストアンサー
2
0
-
武田信玄や武田家の富国強兵的な地域住民への意識付けがあったからと
甲州財閥や宝飾品産業とか、 中田ヒデや田原のとしチャンとか独特の 雰囲気を醸し出す山梨って なんだかんだで 武田信玄や武田家の富国強兵的な地域住民への意識付けがあったからと 想像してますがどうでしょう?
質問日時: 2025/03/19 11:41 質問者: nntcodomo
解決済
1
0
-
薩摩藩が琉球王国に侵攻する以前は、薩摩藩と琉球王国との境界はどこだったのでしょうか? 例えば鹿児島県
薩摩藩が琉球王国に侵攻する以前は、薩摩藩と琉球王国との境界はどこだったのでしょうか? 例えば鹿児島県の宝島をWikipediaで検索しても、どちらの領域であったのかは書いてありません。
質問日時: 2025/03/17 09:38 質問者: kenta7sin
ベストアンサー
3
0
-
東條英機の東京裁判での答弁は、ものすごく堂々としていたそうですね!?なんでそれが教科書や?
東條英機の東京裁判での答弁は、ものすごく堂々としていたそうですね!?なんでそれが教科書や、もっと色んな本で紹介されないんでしょうか?
質問日時: 2025/03/16 19:29 質問者: kgat0769
ベストアンサー
11
1
-
秀忠の将軍就任の時に。
秀忠の将軍就任の時に秀頼が関白になるのではというのが巷の噂にありました。 このソースはなんでおきたのでしょうか? 豊臣家にとって欲しい官位は関白or将軍の選択かな。
質問日時: 2025/03/16 18:09 質問者: 歴史博士
ベストアンサー
3
1
-
ベストアンサー
7
0
-
ハルノートを受け取っても開戦せずに済ませるには、当時の日本の指導部は、どうすればよかった?
ハルノートを受け取っても開戦せずに済ませるには、当時の日本の指導部は、どうすればよかったんでしょうか?
質問日時: 2025/03/16 12:52 質問者: kgat0769
ベストアンサー
5
0
-
解決済
8
0
-
ドイツと日本の比較 戦後すごく似てるんだが
ドイツと日本の戦後はすごく似てるのにあんま比較を見かけません。 いつのまにか敗戦国同士がgdpで隣り合う時代に。でもみんな意識もできなくなている。 占領政策、憲法、その他ドイツと日本が似てることを知りたいです。 ドイツのほうが優れてることと日本のほうが優れてることも知りたいです。 イタリアはあんま日本と似てそうもないですが似てるんですか?
質問日時: 2025/03/15 19:13 質問者: linkshuu
ベストアンサー
5
0
-
ベストアンサー
4
1
-
戦前の写真はゴミ?
仕事の関係で戦前の1900年前後の有名な?軍人の写真が手に入ったのですが ヤフオクで調べたら似たような写真はたくさん売られており、二束三文。ゴミなんでしょうか? かってあつめる人は少なそうだけど、研究者もこういうの要らないんですかね? どっかに寄付するとしたらどこでしょうか?
質問日時: 2025/03/15 14:22 質問者: linkshuu
ベストアンサー
2
1
-
昭和8年ごろのタクシーの営業時間について教えて下さい。 夜10時や深夜2時にも営業していましたか?
昭和8年ごろのタクシーの営業時間について教えて下さい。 夜10時や深夜2時にも営業していましたか?
質問日時: 2025/03/15 08:40 質問者: ピン太郎明治
解決済
3
0
-
【京都・田の字エリア】京都に住まわれている方に質問です。 京都の洛中エリアのことを田
【京都・田の字エリア】京都に住まわれている方に質問です。 京都の洛中エリアのことを田の字エリアとと現地の人は呼ぶそうですが、なぜ洛中という名称が既にあるのに、洛中と言わずに田の字と地元の人は言うのですか? また田の字エリアは東西で鴨川〜堀川、南北で七条〜丸太町でどこにも田の字の地名はありません。 なぜ洛中、鴨川、堀川、七条、丸太町から田の字という田の字もないのにいきなり田の字という言葉で呼ばれるようになったのですか? なぜ田の字?
質問日時: 2025/03/14 23:41 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
2
0
-
西暦紀元において戦争での最大死者数が多いのは第二次世界大戦ですが、紀元前になるとどの戦争になりますか
西暦紀元において戦争での最大死者数が多いのは第二次世界大戦ですが、紀元前になるとどの戦争になりますか?
質問日時: 2025/03/14 20:47 質問者: らちはちはほ
ベストアンサー
3
0
-
江戸時代の剣術で道場破りはあったのでしょうか
江戸時代の 剣術修行の廻国旅日記の本で全国を修行する場合は 友好的だったようですが 本は竹刀稽古だったようですが 本当の剣を使った江戸時代初期などは 道場破りなどあったのでしょうか その実態はやはり相手を打ちのめすようなものだったのでしょうか 相手をただでは帰さないみたいな・・ AI グロックの答え 江戸時代初期の道場破りは、確かに「相手を打ちのめす」ような厳しい側面を持っていたと言えます。 特に命や名誉がかかった場合、相手を圧倒することが目的であり、場合によっては死傷者が出ることもあり得ました。 しかし、すべてが殺伐としたものではなく、流派や地域によっては、修行者同士の技術交流として穏やかに行われることもあったでしょう。 江戸後期になると、こうした行為はさらに儀式的なものに変わり、「ただでは帰さない」というよりも、互いの技量を認め合う場へと変化していったと考えられます。 具体的な史料としては、たとえば 『柳生家文書』や『本朝武芸小伝』 などに当時の剣術家の活動が記録されていますが 個々のエピソードは伝説化されている場合も多く 実態を完全に把握するのは難しい部分もあります。 日本史 格闘技 武術
質問日時: 2025/03/13 21:39 質問者: necotarou2222
ベストアンサー
3
0
-
こちらを読んでご感想 どうぞ。 第二次世界対戦で 日本が戦争に勝てるわけがなかったってことをここに少
こちらを読んでご感想 どうぞ。 第二次世界対戦で 日本が戦争に勝てるわけがなかったってことをここに少し。 そもそも アメリカの人口を考慮すれば、日本の人口よりも 圧倒的に多いわけだし、日本の大東亜共栄圏と言って、植民地支配されているアジアを解放しようとした その理念は評価できるかもしれないけれど、じゃあ 天の采配はどうだったか って言うとやっぱり、アメリカだったわけで 何だろうなーって考えると、聖書の神様と神道の神様も 対立とも考えられるわけです。 大統領になれば 聖書に手をおいて宣誓をする。 世界を創造した神様を崇拝する人たち。 大統領はどんなに偉くても奥さんは一人。 一夫一妻制をとる。 対して、昭和天皇は側室、女官制を取っていて、一夫多妻制の名残が色濃く残っている。 大正天皇は正妻の子供ではなかったし、明治天皇も正妻の子供ではなかった。 側室を抱えていて、 表現を変えれば女にだらしがなかったとも言える。 男女平等でもなかった。 軍人 も愛人を作り、政治家も同じようなことをしていた。 あげく 人間でありながら天皇を現人神として、世界を創造したわけでもないのに、人間から崇められた。 宇宙を作った神様が、正義は勝つとした時に、この2つの国が争って、日本 を勝たせるわけがない。 やはり 貞操観念や 純潔性の高い者が戦争の勝利者として選ばれるのは、道理。 神様が選ぶのはいつだって神様の御心に従った人。 アダムとイブが一夫一妻だったように、それに従った国が戦争に勝てるのは当然の理かもしれないと思う。 ロシアもアメリカも イギリスも フランスもキリスト教国家。王室があるイギリスも基本的には一夫一妻制で、正妻以外に愛人を抱えた場合、王位継承権は剥奪されるという厳しさも持っている。 結果 聖書の神様が、神道の神様 を打ち破ったということだろうと思う。 だからといって 戦没者を感謝しないわけじゃない。 愚かな指導者を抱えた国 、日本で、誰かのために命を犠牲にした人たちには感謝する。 一人一人の努力は無駄じゃなかったと信じたいし、あらゆる 過去のおかげで今があるということも認めたい。 人間の歴史の中で、人間社会 が進歩するために 歴史がある。 その歴史の過渡期として、日本の敗戦というものがあったんだろうが、なるべくしてなった出来事だなと思わざるを得ない。
質問日時: 2025/03/13 19:00 質問者: ただうみ
ベストアンサー
8
0
-
明治時代に大隈重信や板垣退助やその一派の方が政治権力を握っていたら、日清戦争から始まる一連の?
明治時代に大隈重信や板垣退助やその一派の方が政治権力を握っていたら、日清戦争から始まる一連の大陸侵略は、無かったんじゃないでしょうか?
質問日時: 2025/03/13 11:36 質問者: kgat0769
ベストアンサー
2
0
-
フランスは第五共和国憲法において、なんで行政権優位の形式を整える必要が、あったのでしょうか?
フランスは第五共和国憲法において、なんで行政権優位の形式を整える必要が、あったのでしょうか?
質問日時: 2025/03/13 10:46 質問者: kgat0769
ベストアンサー
1
0
-
アメリカとイギリスは反ファシズムを大義名分として第二次世界大戦を戦ったのに、反共産主義はなんで?
アメリカとイギリスは反ファシズムを大義名分として第二次世界大戦を戦ったのに、反共産主義はなんで大義名分にならなかったのでしょうか?
質問日時: 2025/03/13 10:10 質問者: kgat0769
ベストアンサー
4
0
-
大阪城の石垣島に使われている石はどこから運んで来ましたか?搬送は馬とか牛を使って運んだのでしょうか?
大阪城の石垣島に使われている石はどこから運んで来ましたか?搬送は馬とか牛を使って運んだのでしょうか?
質問日時: 2025/03/13 08:07 質問者: agekoba
ベストアンサー
5
0
-
陸軍大学校に入ることを目指した人達って極右だったのですか?
陸軍大学校に入ることを目指した人達って極右だったのですか?
質問日時: 2025/03/11 12:13 質問者: pillowmakura
解決済
4
0
-
日本で捨てた慣習とかありますかね?
なんかモンゴルがキリル文字止めるとか見ましたが、(同様なのでベトナムや朝鮮の漢字縮減化、ルーマニアのスラブ文化からラテン化シフトetc) こういった感じで日本で捨てた慣習とかありますかね?
質問日時: 2025/03/10 12:35 質問者: nntcodomo
ベストアンサー
7
0
-
東條英機以外の人物が当時の首相を務めていたら、特攻作戦は無かったでしょうか?
東條英機以外の人物が当時の首相を務めていたら、特攻作戦は無かったでしょうか?
質問日時: 2025/03/10 08:59 質問者: kgat0769
ベストアンサー
10
0
-
東アジア以外の地区でモンゴロイド中華系や街が確認されたのってどんな昔か
よく神話上とも取れない位? 太古の昔からユダヤ人離散が普通に世界に散らばってるのと同様に 東アジア以外の地区でモンゴロイド中華系や街が確認されたのってどんな昔からあんですかね?
質問日時: 2025/03/09 12:25 質問者: nntcodomo
解決済
2
0
-
ベストアンサー
4
0
-
アレクサンドル二世は、リンカーンの北軍を支援していたんですか?
アレクサンドル二世は、リンカーンの北軍を支援していたんですか?
質問日時: 2025/03/08 19:32 質問者: kgat0769
ベストアンサー
2
0
-
どうして日本は明治になるまで街道が舗装されなかったのですか? ヨーロッパではローマ時代から既に主要街
どうして日本は明治になるまで街道が舗装されなかったのですか? ヨーロッパではローマ時代から既に主要街道を石畳で舗装して雨でもぬかるまないようにしていたのに日本では明治にお雇い外国人に指導されるまで作らなかったのはなぜでしょうか?
質問日時: 2025/03/07 19:09 質問者: 217samuel
ベストアンサー
5
0
-
大統領と総統の違い
図書館で昭和12年頃(1937年頃)の新聞を読んだ。 アメリカはルーズベルト大統領またはル大統領、 ドイツはヒトラー総統またはヒ総統、 と書いてあった。 ちなみに現在、中華民国(台湾)の総統は頼清徳氏である。 また、大韓民国の大統領は尹錫悦氏(職務停止中)である。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 質問です。 大統領と総統には、どんな違いがありますか。
質問日時: 2025/03/06 23:41 質問者: hinode44
ベストアンサー
5
1
-
日蘭貿易中に、日本からオランダに行った使者はいましたか?
日本はキリスト教の布教を禁止したために、西洋国の中で布教活動よりも貿易を優先したオランダとのみ貿易してましたよね、長崎出島で。 オランダ人長崎出島商館長であるカピタンなどは、数年に一度は江戸の将軍に謁見しに向かっていたそうです。 でも思ったんですが、鎖国中の日蘭貿易およそ200年余りの間に、日本からの使者がオランダ本国の総督や国王へ、謁見に行った例は一度でもあったんでしょうか? 逆に。 それともやはり、鎖国中だったのでそんな例は皆無だったんですかね? 日蘭貿易に興味ある人など、皆さんからのいろんな回答を待っていますね。
質問日時: 2025/03/06 19:47 質問者: アイオーンアコ
ベストアンサー
2
0
-
古代人の寿命
日本書紀・古事記を見て感じると思うのですが、古代人の寿命は 化石による考古学では短命の人が目立つと言いますが、 その割に日本・中国の史書、あるいは聖書には長寿命の人物、たくさん出てきますね。 日本では神武天皇が127~137歳 崇神天皇が168歳とか 100歳を超える天皇がやたら目立つ。 神功皇后が在位69年、100歳。 神代では天照大神が105000年、天忍穂耳命が1794300年とか 聖書ではアダムが900歳、ノアが600歳とか モーゼが120歳で、後は順次短くなったという。 それでも気の遠くなるような年齢。 朝鮮でも檀君が日本のスサノヲ尊に当たると考えた上で、 在位が1500年、年齢1908歳とか、何か意味があってもまじめに信じてはおかしいです。 おそらく神として国を治める聖人ということで 誇張して行った嘘と思うが、 皆さまは信じますか。 何らかの根拠があるとしても、 これで年表作っても意味ないですよね。 歴史辞典にこれを基に年表が掲載されている物を見るが、 到底信じられません。 皆さまはどう思いますか。 日本では紀元2600年を1940年に祝いましたが、年数は信じられません。 日本は戦争に負けて自由と民主主義の国となり、天皇が人間宣言したから、 こういうこと議論できる。その意味では負けてよかったのかなあ。 でも神武天皇の実在はもっと常識的年数に直した上で私は実在を信じます。 これはおかしいですか。
質問日時: 2025/03/05 22:19 質問者: kamiyamasora
ベストアンサー
5
1
-
麒麟がくるを観てるんですが、天皇、足利将軍、信長らの武士という構図だと、天皇から見たら有力武士という
麒麟がくるを観てるんですが、天皇、足利将軍、信長らの武士という構図だと、天皇から見たら有力武士というのはどんな存在なんですか?自分に利を与える営業マンみたいな存在でしょうか?
質問日時: 2025/03/05 22:17 質問者: しばり
解決済
8
0
-
死刑制度を設立した江藤新平が、その制度で死刑になったんですか?
死刑制度を設立した江藤新平が、その制度で死刑になったんですか?
質問日時: 2025/03/05 10:38 質問者: kgat0769
ベストアンサー
2
0
-
天皇は入れ替わりがあたというのは本当ですかよろしくお教えください
天皇は入れ替わりがあたというのは本当ですかよろしくお教えください
質問日時: 2025/03/04 01:22 質問者: yamaneko567
解決済
4
1
-
なぜ日本の東西で声の大きさや動作に違いがあるのでしょうか? 日本の東西では、日常的に話す声の大きさや
なぜ日本の東西で声の大きさや動作に違いがあるのでしょうか? 日本の東西では、日常的に話す声の大きさや動作の静けさに明らかな違いがあるように感じます。 例えば、関西では声が大きく、動作も活発で賑やかな印象を受けますが、関東では比較的静かで落ち着いた印象を受けます。この違いはどのような文化的、歴史的な背景に起因しているのでしょうか? また、この差はどのように地域ごとの気質に影響を与えているのでしょうか? 地域ごとの特徴や歴史的な背景について詳しく知りたいです。よろしくお願いします。
質問日時: 2025/03/03 16:10 質問者: 星屑の夢
ベストアンサー
10
0
-
昔は姦通罪や不義密通の罪というのがあったそうですが、側室にすれば合法だったのですか? また、この罪は
昔は姦通罪や不義密通の罪というのがあったそうですが、側室にすれば合法だったのですか? また、この罪は身分に関係なかったのですか? 武士や華族でも不倫はダメでしたか?
質問日時: 2025/03/03 07:17 質問者: morinofukurou
解決済
5
0
-
解決済
4
1
-
ベストアンサー
3
0
-
ヒトラーは、なせ、ユダヤ人を虐殺したのでしょうか? 不謹慎な質問でごめんなさい。 ヒトラーはドイツ人
ヒトラーは、なせ、ユダヤ人を虐殺したのでしょうか? 不謹慎な質問でごめんなさい。 ヒトラーはドイツ人は優秀な人種と考えていたとのことですが、なぜユダヤ人だけを大量虐殺したのでしょうか? いろいろ検索して調べてもみたのですが、どうもわからないんです。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、わかりやすく教えていただけませんか? どうぞよろしくお願いします。
質問日時: 2025/03/01 18:33 質問者: Love_neko_2023
解決済
13
2
-
ベストアンサー
4
1
-
将軍家と天皇家ではどっちが偉かったの? 国家元首は? 黒船が日本に来たとき、この国の権利者は誰なのか
将軍家と天皇家ではどっちが偉かったの? 国家元首は? 黒船が日本に来たとき、この国の権利者は誰なのか?となり徳川家15代目の将軍が向こう側と会ったの?
質問日時: 2025/02/27 19:21 質問者: svzgs
ベストアンサー
12
1
-
旧制の実業学校(工業学校、商業学校、農業学校)から帝国大学に進む人ってどれくらいいたのですか
1932年ロサンゼルスオリンピックの競泳で金メダルを獲得した北村久寿雄さんは高知商業学校(現高知市立商業高校)から三高を経て東京帝国大学に入ったそうです 今の時代商業高校から東大に行く人などまずいないと思いますが当時は旧制中学ではなく実業学校から進学するのは珍しくないことなのでしょうか 北村くすおさんの弟は同じく競泳選手で高知市学校から早稲田大学に進んだそうです https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%9D%91%E4%B9%85%E5%AF%BF%E9%9B%84
質問日時: 2025/02/27 19:12 質問者: こまん
解決済
1
1
-
家と衆の区別。
六分一殿と言われた山名一族は他の地域では山名衆と呼ばれたそうです。 土地の名前ではなく大名の名字が"衆”として使われています。 大名家が"家”ではなく"衆”と呼ばれたことはありますか?
質問日時: 2025/02/27 15:25 質問者: 歴史博士
ベストアンサー
1
1
-
昭和って本当に良い時代だったのですか? 昭和の時代が良かったという話をよく聞きますが本当にそうなので
昭和って本当に良い時代だったのですか? 昭和の時代が良かったという話をよく聞きますが本当にそうなのでしょうか?私はあまり昭和に良い印象を持っていませんが具体的にどんな点が良かったのか知りたいです。逆に今と比べて不便だったことや大変だったこともあれば教えてください。
質問日時: 2025/02/26 23:13 質問者: 星屑の夢
解決済
19
1
-
皮肉な話ですが、アジアでも上座部仏教派と大乗仏教派が大戦争を繰り返していれば、アジアでも資本主義や?
皮肉な話ですが、アジアでも上座部仏教派と大乗仏教派が大戦争を繰り返していれば、アジアでも資本主義や産業革命、啓蒙思想等が早くから発達したはずだ、と思いませんか?
質問日時: 2025/02/25 22:31 質問者: kgat0769
ベストアンサー
3
0
-
欧米諸国との不平等条約の締結とその撤廃とか、廃藩置県とか、別に日本以外のアジア諸国も?
欧米諸国との不平等条約の締結とその撤廃とか、廃藩置県とか、別に日本以外のアジア諸国も、だいたいみんな経験してることなんですかね?
質問日時: 2025/02/25 15:35 質問者: kgat0769
ベストアンサー
1
0
-
江戸時代の歌舞伎役者が俳優鑑札所持のまま指定営業区域から逃亡・失踪したらどんな罪になりましたか? 奉
江戸時代の歌舞伎役者が俳優鑑札所持のまま指定営業区域から逃亡・失踪したらどんな罪になりましたか? 奉行所は逃亡・失踪者を見つけたらどんな処分を下していましたか? 歌舞伎役者が俳優鑑札営業停止されたら生きれなくなりましたか?
質問日時: 2025/02/24 22:18 質問者: takeshitafuji
解決済
1
1
-
北条氏康って顔に傷があったというのは本当ですかよろしくお教えください
北条氏康って顔に傷があったというのは本当ですかよろしくお教えください
質問日時: 2025/02/24 20:26 質問者: yamaneko567
解決済
2
0
-
済州島4.3事件の日本への避難民について
済州島4.3事件については、「ニュース・時事問題」のカテゴリで質問して教えていただき、ありがとうございました。 済州島から日本へ避難したした人たちが密航だった、ということを知って、どの程度の人数だったのか?ということと、不法滞在だったはずなのにどうやって日本社会に溶け込んだのか?という疑問が湧いてきました。 ネット検索すると、ウィキペディアに推測で日本への密航者2万人という数値がありましたが、ウィキペディアには結構ウソが多く、他の情報を検索しましたが裏取りはできませんでしたので、信ぴょう性ないと思っています。 詳しい方、教えてください。 https://president.jp/articles/-/22839
質問日時: 2025/02/23 06:57 質問者: 三現主義
ベストアンサー
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【歴史学】に関するコラム/記事
-
扇のこれまでの発展は仏教なしには語れない。扇は仏教にどう関わったか。
全国各地で真夏日が記録され、熱中症対策は必要不可欠となってきた。水分補給やエアコン、涼しい服装など、日常生活での予防のポイントは幾つかあるが、中でも扇・扇子は最もポピュラーで安価な対策だろう。 ちなみ...
-
歴史家に聞いた。大正時代ってどんな時代!?
「大正デモクラシー」や「大正ロマン」という言葉はよく耳にするが、大正時代そのものは、たった15年間。日本史の教科書などにも大正時代についての記述は多くないようで、「教えて!goo」にも「大正時代とはどんな...
-
歴史入門!教えてキツネさん:第10話「メロメロ」
-
歴史入門!教えてキツネさん:第9話「重い!」
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
苗字帯刀
-
秀吉さんにご縁がある土地は
-
ナポレオンボナパルトが有名なのっ...
-
戦国から江戸に続く戦闘職業の 武士...
-
本家の証
-
阿部家の正体
-
北前船だけが有名ですが、 太平洋側...
-
過去帳の謎
-
島原の乱について質問です。 1637年...
-
【歴史】昔のフレグランスやパフュ...
-
226事件で昭和天皇が「朕自ら近衛軍...
-
士族株を買う
-
泰平の江戸期で大名じゃなく 一般の...
-
もしレイテ沖海戦で栗田少将が死ぬ...
-
【母方について。養子or分家??】
-
なぜ沖縄は日本になったのですか?...
-
生類憐れみの令と視覚障害者
-
226事件って実際ドンパチして鎮圧さ...
-
士族株の自由度
-
戦時中って「2」のついた紙幣貨幣は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2000円札は発行されたのになぜ200円...
-
もしロシアが19世紀後半から20世紀...
-
番組小学校とふつうの小学校との違い
-
織田信長は実は大変な名君だった
-
薩摩藩が琉球王国に侵攻する以前は...
-
アポロ時代の米ソの関係は?
-
帽子の意味。
-
なぜ沖縄は日本になったのですか?...
-
ロシアはつまり、ソ連の壊し方が悪...
-
西洋ではなんで、科挙のような官僚...
-
日露戦争と今やっているロシアウク...
-
剣士がいた時代というのは(日本でも...
-
幕府を教えて
-
戦時中って「2」のついた紙幣貨幣は...
-
日露協商について考えると、大げん...
-
なぜ日本では「維新記念日」という...
-
朝廷は。
-
スターリンはユダヤ人嫌いだったそ...
-
没年年越し
-
第一次世界大戦
おすすめ情報