回答数
気になる
-
『ヒトラーは良いこともやった』なんて当たり前だけど、言ったらダメなんですか。 歴史の検証をするとき、
『ヒトラーは良いこともやった』なんて当たり前だけど、言ったらダメなんですか。 歴史の検証をするとき、事実でも否定して歪めないといけないのですか。
質問日時: 2024/10/24 15:29 質問者: elico-com
ベストアンサー
7
0
-
邦暦の慶応4年は明治元年? 慶応は4年で終わったのですか? 慶応のときの天皇が退任されて?
邦暦の慶応4年は明治元年? 慶応は4年で終わったのですか? 慶応のときの天皇が退任されて?
質問日時: 2024/10/24 11:10 質問者: journalist.
ベストアンサー
2
0
-
20年後の未来を予想するのと400年前の江戸時代を予想するのってどちらが難しいのでしょうか? 過去も
20年後の未来を予想するのと400年前の江戸時代を予想するのってどちらが難しいのでしょうか? 過去もよく分かってないことが殆どですよね
質問日時: 2024/10/23 21:47 質問者: かまかなやるさや
ベストアンサー
3
1
-
関東 や 関西 の「関」の意味は?
関東 や 関西 の「関」の意味は? 箱根の関所? 箱根の関所から東が 関東で、西が 関西? でも 中国地方は 関西とは言わないし、東北地方は 関東とは言いませんよね?
質問日時: 2024/10/23 16:22 質問者: 白昼夢精
ベストアンサー
12
0
-
中国社会はなんで、国教と言えるほどの宗教を欲しいと思ったことが、無いんでしょうか?
中国社会はなんで、国教と言えるほどの宗教を欲しいと思ったことが、無いんでしょうか?
質問日時: 2024/10/23 08:31 質問者: kgat0769
ベストアンサー
15
1
-
領土の放棄
20世紀になってから領土を自ら放棄した、放棄しようとした事例ってあるのでしょうか? (植民地や、敗戦によるものは除外でお願いします) ロシアのダマンスキー島ぐらいしか思いつきません。 未遂であればチリがイースター島を売却する計画があったのや、イタリアの北部同盟が南部放棄を主張していたのもありますが.... あと領土って売ったらダメなんですか?
質問日時: 2024/10/22 21:22 質問者: 睡蓮革命
ベストアンサー
7
0
-
ポルトガル駐在武官の氏名と階級
1945年7月2日(昭和20年)現在、ポルトガルで駐在武官をしていた日本の軍人の氏名と軍階級をご存じの方、教えて下さい。また、陸軍か海軍かも、教えて下さい。
質問日時: 2024/10/21 12:45 質問者: hinode44
解決済
1
0
-
聖徳太子の母親の体に救世観音が入った??
むかし、聖徳太子の母親の体の中に救世観音が入って、太子が生まれたという話を聞いたことがあります。 もちろん、現実の話ではなく、母親がみた夢の中のできごとか、または、創作された聖徳太子神話の一つだろうと思いますが、この話はどのような文献に書いてあるのでしょうか。ご存じの方、教えて下さい。
質問日時: 2024/10/21 12:39 質問者: hinode44
ベストアンサー
5
0
-
結局は・・・?
秀吉は征夷大将軍はならなかったのではなくなれなかったのでしょうか? 今でも論争がありますよね。 源氏も平氏も元は宮家でしたから氏族でいうと天皇の子孫ですよね。将軍は足利義満の代の時に神格化されましたが。近年、朝廷からの将軍任官を断ったという説もでてきてますよね。天皇=治天、将軍= 武家の棟梁。秀吉=下人の象徴ですからムリだったから関白とう役職に目をつけたのかな。
質問日時: 2024/10/20 19:35 質問者: 歴史博士
ベストアンサー
5
0
-
神はなんで、ヒトラーや原爆の登場を、止められなかったんでしょうか?
神はなんで、ヒトラーや原爆の登場を、止められなかったんでしょうか?
質問日時: 2024/10/18 21:00 質問者: kgat0769
ベストアンサー
25
2
-
神が資本主義社会を望んでいたから、資本主義社会が発展したんでしょうか?
神が資本主義社会を望んでいたから、資本主義社会が発展したんでしょうか?
質問日時: 2024/10/18 19:39 質問者: kgat0769
ベストアンサー
8
2
-
解決済
5
1
-
トロツキーは、なぜスターリンに敗れたのですか?スターリンではなくトロツキーが政権を取っていたらソ連は
トロツキーは、なぜスターリンに敗れたのですか?スターリンではなくトロツキーが政権を取っていたらソ連は、どうなっていましたか?教えて下さい。
質問日時: 2024/10/18 06:57 質問者: きゆろひ
ベストアンサー
2
0
-
太平洋戦争
日本が太平洋戦争を回避する道は、 あったのでしょうか。 例えば、満鉄をアメリカと共同で経営していたならば、 歴史は変わっていたでしょうか。
質問日時: 2024/10/17 21:18 質問者: オシL
解決済
10
2
-
戦前は男子は徴兵制がありましたが これは男子は全員軍隊に行ったんですか? 戦時中ならまだしも平時にそ
戦前は男子は徴兵制がありましたが これは男子は全員軍隊に行ったんですか? 戦時中ならまだしも平時にそんないっぱぃ兵士いても困ると思うんですが
質問日時: 2024/10/17 14:04 質問者: GooglePixelを使ってます
ベストアンサー
8
1
-
天皇陵の墓守の家系が、明治維新後、近衛兵になることはありえますか
マニアックな質問ですが詳しい方いましたら教えてください。 古代日本には天皇陵の管理をする「陵戸/りょうこ」という職能があり、非差別民(賤民)の一つとされ、狭い範囲の氏族だけがそのような家業を代々継いでゆく感じで継承され続けたようなのですが、 その「陵戸」の身分が明治維新の関係で廃止になったあと、明治維新以降に作られた職能である「近衛兵」になる。ということは、ありえるでしょうか。 そのような史料は、どこかに残されてあるでしょうか。
質問日時: 2024/10/17 12:08 質問者: 静物
解決済
6
0
-
戦時中に特攻機に放火したとして銃殺された伍長に対して司令官が碧血という言葉を使っています
碧血という言葉はとてもいい言葉ではないですか?なぜ銃殺刑になった人を褒め称えるような言葉を使ったのでしょうか
質問日時: 2024/10/16 23:46 質問者: こまん
解決済
1
0
-
なぜ、源氏は将軍=武士の棟梁なのでしょう。
鎌倉~江戸まで続いた武士の時代、 なぜ源氏が将軍を名乗れたのでしょう。 平氏は北條・織田信長・豊臣秀吉が称したが、 いずれも将軍という扱いに成りませんでしたね。幕府開かず。 源氏は頼朝・頼家・実朝の後、室町に行って足利、江戸幕府で徳川が称す。 織田・豊臣幕府はないですね。 同じ、武士として皇室の流れを組んでも拝命した清和源氏と桓武平氏では 何か、源氏が上で、平氏は下に見えませんか。 秀吉は将軍になれず、関白から太閤ですよね。 天下の地位も長く続かず。哀れですね。
質問日時: 2024/10/16 22:56 質問者: kamiyamasora
ベストアンサー
6
0
-
ソ連時代から印露関係は良かったはずなのに、インドはなんで共産主義化せずに済んだんでしょうか?
ソ連時代から印露関係は良かったはずなのに、インドはなんで共産主義化せずに済んだんでしょうか?
質問日時: 2024/10/16 18:44 質問者: kgat0769
ベストアンサー
7
0
-
日本は過去三度、朝鮮半島に進出して三度とも失敗していますが、共通の理由がありませんか?
思い浮かぶ過去三度とは、 西暦663年夏に起きた白村江の戦い 西暦1592年と1597年に起きた秀吉の朝鮮出兵(文禄・慶長の役) 西暦1937年に起きて1945年の敗戦で幕を閉じた日中戦争 白村江の戦いでは、中国征服の意図はなかったと思いますが、秀吉の朝鮮出兵と日中戦争の目的は中国征服だったと思います。 一方、元寇でわかるように大陸からの日本侵略もことごとく失敗しています。しかし、東方のアメリカには敗れ征服されています。 ユーラシア大陸の西の端にあるイギリスも島国で、大陸への進出・侵略、大陸からの侵略と言う点では日本と似たような歴史を有しており、第二次大戦中にヒトラーに征服されなかった数少ないヨーロッパの国になると思います。なにか共通の理由があるかもしれないと思いましたが、わかりませんでした。 質問です。 日本は過去三度、朝鮮半島に進出・侵略して三度とも失敗していますが、共通の原因というか法則のようなものがありますでしょうか?
質問日時: 2024/10/16 06:37 質問者: 三現主義
ベストアンサー
11
2
-
解決済
10
0
-
回答感謝
長崎村馬場郷二而銀屋町上野彦馬家屋舗兼絵図安政6(1859)年「御用留」(長崎歴史文化博物館蔵) で絵図のキャプションです。 教えていただきたいのは「二而」の意味です。 辞書では「すなわち」という意味と「において」という意味もあるとあります。 前者とすると、馬場郷は銀屋町という意味になり 後者とすれば、馬場郷にある家屋敷地の絵図で、その使用者が銀屋町に住む上野彦馬ということになります。 文章上は前者にとるのが自然なようですが、馬場郷(現在の長崎市桜馬場町)と銀屋町は別な場所のようなので「二而」をどう訳すべきか迷っている次第です。よろしくお願いします
質問日時: 2024/10/15 09:35 質問者: spiritchan
解決済
1
0
-
解決済
1
0
-
大河ドラマなどで美化されているが昔はすごい臭かったと言うのは本当ですかよろしくお願いしますm(_ _
大河ドラマなどで美化されているが昔はすごい臭かったと言うのは本当ですかよろしくお願いしますm(_ _)m
質問日時: 2024/10/14 07:52 質問者: yamaneko567
解決済
6
0
-
どなたかご存じの方いますか?「赤坂見附 白鹿寫眞塲」
昭和19年祖父が出征時に写真を撮った写真館のようなのですが https://tadaup.jp/34518bcfe.jpg 「東京・赤坂見附 白鹿寫眞塲」 ネットで検索しても出てきません 場所や当時の写真など情報ある方教えてください
質問日時: 2024/10/14 05:29 質問者: lasdfasdfas
解決済
1
0
-
【イスラエル】イスラエルが無数の細かい金属片を入れ、殺傷能力を高めた砲弾を住宅密集地で
【イスラエル】イスラエルが無数の細かい金属片を入れ、殺傷能力を高めた砲弾を住宅密集地で使用している疑いが出ていて、ガザで4000人の子供が手足切断する事態になっているそうです。 ナチスドイツのアドルフ・ヒトラーのユダヤ人虐殺は正しかったってことですか? ユダヤ人をヒトラーがこの世から抹殺していたら良かったってことですか?
質問日時: 2024/10/13 12:14 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
5
0
-
徳川埋蔵金って、関東エリアで散々探しても見つからないと言うことは……
関東地方のエリアや、その他、いろいろな仮説が立てられた場所で見つかってませんね。 ここいらで、今まで埋蔵の仮説すら無かった。でも、大阪城があって幕府の近畿支配の中心だった大阪に埋まってる可能性は皆無ですか? と、大阪人の質問者はスコップを持って回答を待ってます。 で、ついでに真面目な質問ですが、 そもそも徳川幕府って、国家の運営に使う莫大な資金を、どこにどんな形で保管してたんですか。今なら日銀など銀行に預けますね。 当時の財産というと、米、小判など貨幣、金塊などを想像してしまいますが、橋などのインフラ、江戸城などの改築や補修、台風や地震など災害の時などの国家の運営に使う費用は、どんな形で貯め込んだ資金をあてていたのですか? 徳川幕府は江戸城の奥深くに、金塊などを蓄えていたのですか
質問日時: 2024/10/12 17:38 質問者: tukachann
ベストアンサー
3
0
-
戦国時代や刀を振り回していた時代を思うと
野蛮なことをしていたんだなと思うことがあります。 ただ、その当時は、時代背景もあったり、他の方法が無かったり、思い付かれてなかったり、方法や様式も信じられていたのだと思います。 今から百年後は2124年であり、二百年後は2224年です。 2124年や2224年からみた2024年にも、野蛮なことをしていたんだなと思われることも多くあると思います。 どのようなことが、野蛮なこととしてみられてしまうこととなるでしょうか。
質問日時: 2024/10/12 15:41 質問者: QRコードはこちら
解決済
7
0
-
江戸時代は切り捨て御免なんて本当にアタのですかよろしくお願いしますm(_ _)m
江戸時代は切り捨て御免なんて本当にアタのですかよろしくお願いしますm(_ _)m
質問日時: 2024/10/12 06:22 質問者: yamaneko567
解決済
5
1
-
啓蒙専制君主と言われたヨーゼフ2世の治世は、なぜ混乱したのですか?教えて下さい。
啓蒙専制君主と言われたヨーゼフ2世の治世は、なぜ混乱したのですか?教えて下さい。
質問日時: 2024/10/11 22:42 質問者: きゆろひ
ベストアンサー
2
0
-
日本は戦争になる可能性はありますか、 自分の曾祖父は戦争を経験しており、詳しくは聞けたことがないので
日本は戦争になる可能性はありますか、 自分の曾祖父は戦争を経験しており、詳しくは聞けたことがないので分かりませんが、勲章も家にあり、亡くなった戦友の写真等もあり見て心苦しくなった記憶があります、それで二度と起こってはいけないことだと私は思ったのですが、この考えは間違っていますか? それから戦争に対しての不安も沢山あります、
質問日時: 2024/10/11 22:18 質問者: 強迫性障害.
解決済
8
1
-
昭和時代と令和時代の比較
昭和の時代と令和の今を比較すると、格段の時代を感じます。 いわゆる20世紀と21世紀の時代の違いというべきでしょうか。 誰か、比較をお願いします。 携帯電話・パソコン・セクハラ・パワハラ・その他、いろんな物がない時代。 人々の考え方の相違。 1ドル=360円、貯金が10年経てば倍とか、 何でも結構ですから違いを比べてみたいです。 戦争もありましたね。 今は知らない人増えて、アメリカと戦争していたことも知らない。 勝ったのですかという答えをする人もいますね。 全く分かっていない。 負けてよかったとか。
質問日時: 2024/10/11 10:37 質問者: kamiyamasora
ベストアンサー
7
1
-
googleマップで、例えばA地点から030の方位の線を1マイル引き、その地図をWordで利用できる
地図についてお伺いします。地図やgoogle mapに関しては初心者です。よろしくお願いいたします。 googleマップで、例えばA地点から030の方位の線を1マイル引き、その地図をWordで利用できるような形式で出力するなんてことはできますか?できるのなら、やり方を教えて下さい。 また、googelマップ上で作図をする方法やそうやってできた地図を他のソフトで利用できるようにする方法がありましたら教えて下さい。 また、そういった書籍がありましたら教えて下さい。 以上、よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/10/10 05:44 質問者: lucifer23
ベストアンサー
4
0
-
【日本史】紫式部の源氏物語の主人公の源氏のモデルは源融って本当ですか? 当時、実
【日本史】紫式部の源氏物語の主人公の源氏のモデルは源融って本当ですか? 当時、実在の人物を小説にするってあり得るのでしょうか?
質問日時: 2024/10/09 22:12 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
4
0
-
東ドイツが存在した時。
旧東ドイツが西ドイツと戦争した場合、旧東ドイツの負けですか? 負けるとしたらそれは武器兵器、兵士の士気は低いからですか。
質問日時: 2024/10/09 16:09 質問者: 歴史博士
ベストアンサー
4
1
-
明治11年発行の公文書に俳優という職業で免許許可を県から発行されている県民がいました。 男性達でした
明治11年発行の公文書に俳優という職業で免許許可を県から発行されている県民がいました。 男性達でした。 明治11年の男性で俳優とはどんな職業ですか? 宴席で歌や踊りを披露する男芸者ですか? 旅芸人ですか?
質問日時: 2024/10/09 13:08 質問者: takeshitafuji
解決済
6
0
-
なぜ尾張を小藩分立にしてはいけなかったでしょうか? 小藩分立になっていたら、熱田が天領となって条約港
なぜ尾張を小藩分立にしてはいけなかったでしょうか? 小藩分立になっていたら、熱田が天領となって条約港となり、代わりに新潟が開港せず、熱田が福岡レベルの大都市になったが現実の名古屋ほどの発展は見込まれなかったでしょうか? 回答をお願いします。
質問日時: 2024/10/08 21:15 質問者: 国鉄型好きな人
解決済
2
1
-
ベストアンサー
1
0
-
少林寺が武術を収めるきっかけは?
少林寺も日本の戦国時代みたいな腐敗した過去があって武術を収めるようになったのでしょうか?
質問日時: 2024/10/08 13:38 質問者: youkushateria
ベストアンサー
4
0
-
太平洋戦争時の日本兵の捕虜に対する虐待などについて書いてある書物の書名等を教えて下さい。
太平洋戦争の時に、捕虜となった日本兵がひどい虐待などを受けていたことについて書かれている書物の書名、著者、出版社などを教えてください。 お願いいたします。
質問日時: 2024/10/08 11:15 質問者: lucifer23
ベストアンサー
3
1
-
北条氏康てそんなに正室が好きだったて本当なのですかよろしくお願いしますm(_ _)m
北条氏康てそんなに正室が好きだったて本当なのですかよろしくお願いしますm(_ _)m
質問日時: 2024/10/08 05:52 質問者: yamaneko567
解決済
1
0
-
江戸時代の人とか、癌になったときどうしてたんですか? 回答の根拠となるURLを貼ってください。リンク
江戸時代の人とか、癌になったときどうしてたんですか? 回答の根拠となるURLを貼ってください。リンク先の内容の要約もお願いします。
質問日時: 2024/10/07 13:11 質問者: WDI
解決済
2
1
-
エドワード・ヒース氏は。
英国のエドワード・ヒース元首相は同性愛者だったんですか? 生涯、独身で女性に関心を示さなかったことがやり玉あげられてますが。 だからといって決めつけまできませんしホントだったとしてもその通りなんだなという感じですが。
質問日時: 2024/10/06 16:44 質問者: 歴史博士
ベストアンサー
1
1
-
ナチスの最後の抵抗(?)
1945年のナチス敗色末期にヒトラーがアルプスの山中に軍の残党を集めて秘密基地をつくるという陰謀論がありましたがその呼称を知っていますか?」
質問日時: 2024/10/06 13:39 質問者: 歴史博士
ベストアンサー
1
1
-
慶長の役で使われた船は櫓で漕ぐ船だった ~機械はウソをつかない~
同様な内容の2回目の質問です。 櫓で漕ぐ船を事例として、歴史学者は、その当時の技術の内容や技術レベルを正しく理解していない事があるのは何故なのでしょうか? 後世の歴史認識には誤りが散見され新たな発見で訂正されることもありますが、大部分はその当時の時の権力者によるねつ造だと思います。今回の自民党総裁選挙でわかるように、政治の世界ではウソや騙し合いが当たり前なので、当然だと思います。 しかし、後世の歴史学者がその当時の日本の技術内容や技術レベルを正しく理解していないために、間違った歴史認識を有していることについては、どうにも我慢できません。 写真は、韓国映画「バトルオーシャン 海上決戦」の一場面でイ・スンシン側の船です。映画を見るとわかりますが、どちら側の船もオールではなく櫓で漕ぐ船です。この映画は2014年制作ですが、韓国で1700万以上を動員し、歴代一位の動員数になっています。 誇張したりドラマ用に作成した部分も多いと思いますが、戦闘シーンは見ごたえありました。 質問に戻ると、前回の質問では遣唐使船から秀吉時代の船について、ほとんどの回答者がオールで漕ぐ船と誤解しており、西洋の歴史の影響を強く受けていることがわかり、現代の歴史教育の弊害と感じます。 そこで、質問です。 歴史学者は、その当時の技術の内容や技術レベルを正しく理解していない事があるのは何故なのでしょうか?
質問日時: 2024/10/06 11:07 質問者: 三現主義
ベストアンサー
9
0
-
台湾と中国は民族的には大方一緒なのに(原住民除いて)ああも民度が違うのでしょうか?
台湾と中国は民族的には大方一緒なのに(原住民除いて)ああも民度が違うのでしょうか?
質問日時: 2024/10/05 18:31 質問者: あまつちゃん
解決済
4
0
-
「西郷隆盛は征韓論者」という歴史認識は誤りでは?
同じような質問で、2回目です。 前回の質問ではほとんど全ての回答者から否定されましたが、ベストアンサーとした一人の回答者から、明治6年の政変以後に征韓論が盛り上がった事実の回答をいただきました。 それをもとにネット検索したところ、明治大学教授 落合弘樹氏の「『評論新聞』にみる明治前期民間人のアジア認識」がヒットし、この内容を見て私の考えは正しいのではないか?と強く思うようになりました。 この論文から拾った根拠は以下のとおりです。 10ページ 6.朝鮮論-征韓・非征韓の交錯-で、 「朝鮮をめぐる議論は周知のように「征韓論」を惹起させた。その契機となったのは、明治6年(1873)10月における参議西郷隆盛の朝鮮遣使問題紛糾と、その後の政変を契機としている。」と征韓ではなかったことが明記されている。 しかし、その後に続く文章で「この場合、よほどの強硬策を朝鮮に示さない限り、政府の威信は内外で失墜するだろう。それゆえ、この問題は当時から単なる使節派遣ではなく、戦争と結びついた征韓として認識される。」と、征韓論の根拠として断言しています。 更に読み進むと、この対朝鮮交渉策はすでに元治1年(1864)に構築され、徳川幕府に採用された後、明治政府に継承されている、と述べ、西郷も有名な「遣韓使節決定始末」で「曲直判然と相定候儀」と訴えており、西郷は朝鮮と交戦するにしても数年先のことと認識していた、と断言しています。 また、8..日朝修好条規への評価 の16ページには 「明治9年3月10日の『朝野新聞』は、この程度の解決ならば三年前でも可能で、今までの混乱は何だったのかと嘆いた。」という記述があります。 いかがですか? それでも、「「西郷隆盛は征韓論者」という歴史認識ですか? PDFファイルのため添付できず、Urlも提示できませんでしたが、 "『評論新聞』にみる明治前期民間人のアジア認識"で検索するとヒットします。
質問日時: 2024/10/05 06:52 質問者: 三現主義
ベストアンサー
5
0
-
解決済
1
1
-
昔の日本。戦争と神風特攻隊など 昔の日本って頭悪かったんでしょうか? 何で、神風特攻隊のようなアホな
昔の日本。戦争と神風特攻隊など 昔の日本って頭悪かったんでしょうか? 何で、神風特攻隊のようなアホなのを設けたのか。それでいて任命されたら、おめでとうございますとか周りは讃えて。 天皇陛下万歳やらお国のために命を捧げる事は素晴らしい事など。 あまりに洗脳レベルが高すぎると思いました。確かにその時の方々のおかげで今の日本があるのは感謝なのですが、大日本帝国時代の日本が嫌いなのでその時期の歴史は全く学んでません。 昭和店のは戦争責任を問われて辛い…やら漏らしてたらしいけど、あんたの仕業やん!…的には済まされないのでしょうか? 個人的、かなり歪んだ偏見ですみません。
質問日時: 2024/10/03 06:50 質問者: ととしろ
ベストアンサー
11
1
-
委員会で議論し尽くしているから国会本会議では何も議論する必要がないとか?
委員会で議論し尽くしているから国会本会議では何も議論する必要がないとか、経営会議で議論し尽くしているから取締役会議では何も発言する必要がない(だから形式的に議事進行するだけでOK、 特に中途半端な役職の人は、発言すべきことがあっても黙っておいた方が無難)とか、そういう慣行は、 日本人のメンタリティ上、どこの組織でも不可避的に、発生してしまうものなのでしょうか?あるいはメンタリティというか、社会構造的にそうなってるんでしょうか?
質問日時: 2024/10/02 19:59 質問者: kgat0769
ベストアンサー
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【歴史学】に関するコラム/記事
-
扇のこれまでの発展は仏教なしには語れない。扇は仏教にどう関わったか。
全国各地で真夏日が記録され、熱中症対策は必要不可欠となってきた。水分補給やエアコン、涼しい服装など、日常生活での予防のポイントは幾つかあるが、中でも扇・扇子は最もポピュラーで安価な対策だろう。 ちなみ...
-
歴史家に聞いた。大正時代ってどんな時代!?
「大正デモクラシー」や「大正ロマン」という言葉はよく耳にするが、大正時代そのものは、たった15年間。日本史の教科書などにも大正時代についての記述は多くないようで、「教えて!goo」にも「大正時代とはどんな...
-
歴史入門!教えてキツネさん:第10話「メロメロ」
-
歴史入門!教えてキツネさん:第9話「重い!」
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【母方について。養子or分家??】
-
生類憐れみの令と視覚障害者
-
士族株の自由度
-
226事件で昭和天皇が「朕自ら近衛軍...
-
もしレイテ沖海戦で栗田少将が死ぬ...
-
士族株を買う
-
226事件って実際ドンパチして鎮圧さ...
-
226事件で昭和天皇が「直ちに鎮圧せ...
-
島原の乱について質問です。 1637年...
-
【歴史】昔のフレグランスやパフュ...
-
薩摩藩が琉球王国に侵攻する以前は...
-
北前船だけが有名ですが、 太平洋側...
-
織田信長は実は大変な名君だった
-
なぜ沖縄は日本になったのですか?...
-
中国って、科挙を長々と実施してき...
-
明治初期の、県またぎの養子のやり...
-
ソ連の民族
-
幕府を教えて
-
帽子の意味。
-
戦時中って「2」のついた紙幣貨幣は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2000円札は発行されたのになぜ200円...
-
もしロシアが19世紀後半から20世紀...
-
番組小学校とふつうの小学校との違い
-
織田信長は実は大変な名君だった
-
薩摩藩が琉球王国に侵攻する以前は...
-
アポロ時代の米ソの関係は?
-
帽子の意味。
-
なぜ沖縄は日本になったのですか?...
-
ロシアはつまり、ソ連の壊し方が悪...
-
西洋ではなんで、科挙のような官僚...
-
日露戦争と今やっているロシアウク...
-
剣士がいた時代というのは(日本でも...
-
幕府を教えて
-
戦時中って「2」のついた紙幣貨幣は...
-
日露協商について考えると、大げん...
-
なぜ日本では「維新記念日」という...
-
朝廷は。
-
スターリンはユダヤ人嫌いだったそ...
-
没年年越し
-
第一次世界大戦
おすすめ情報