重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

昭和の時代と令和の今を比較すると、格段の時代を感じます。
いわゆる20世紀と21世紀の時代の違いというべきでしょうか。
誰か、比較をお願いします。

携帯電話・パソコン・セクハラ・パワハラ・その他、いろんな物がない時代。
人々の考え方の相違。
1ドル=360円、貯金が10年経てば倍とか、
何でも結構ですから違いを比べてみたいです。
戦争もありましたね。
今は知らない人増えて、アメリカと戦争していたことも知らない。
勝ったのですかという答えをする人もいますね。
全く分かっていない。

負けてよかったとか。

質問者からの補足コメント



  • 皆さん、ありがとう。
    昭和平成令和を生きる。
    これを送ります。

    「昭和時代と令和時代の比較」の補足画像1
    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/10/11 12:57
  • どう思う?


    現在、3番4番教えないのでパチンコ屋の追い出しソング
    卒業式のテーマソング
    と勘違いしている人居ませんか。
    まあ私の大学の卒業式は讃美歌で、蛍の光は歌いませんでしたが。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/10/11 18:19
  • へこむわー

    そういえば昭和の時代はインターネットがなく、カメラもフィルムカメラの時代。
    デジタルでフィルムの要らない時代が来るとは想像つきませんでしたね。
    今はビデオカメラとかついているテレビもありますね。
    時代が大きく変わった。パソコン・スマホもない。メールもできない。
    だから、通信もダイレクトメールの時代。
    まあ、次の歌はオーバーですが。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/10/11 18:29

A 回答 (7件)

物質的に豊かになって、普通世帯に持ち家とマイカーがある。


精神的に貧しくなって、核家族化で独居老人の風呂溺死、
トイレ骨折からの餓死が多い。
遺族が言わないので伏せられるが、急増らしい。

派遣社員が増え、一般人の平均給与下がり、消費税で2重苦。
消費税増えた分の半分以上法人税減税に利用中。
年収1億だと、7割だった所得税率も最高45%に下がった。

経済界がバックの自民党では、国民は格差で潰れそうです。
しかし、若者は3割位しか選挙にもいかず、遊び優先中。
先進国で珍しい貰った民主主義なので、有難さを知らず、
衆愚政治に突き進み中。

痛い目は見るだろうが、次回は地方都市の原爆2個では
すみそうにない。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

助かりました

戦争は起きないことを祈ります。

お礼日時:2024/10/11 13:19

一番の違いは映画の質です(洋の東西問わず)


昔はいい映画がわんさかありました
いい監督にいい俳優いい映画音楽
今は残りカスの時代です
いいものは全て出尽くしたと思っています
ロックやポップスや演歌などの音楽とて同じことが言えます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2024/10/12 23:28

そもそも、昭和は60年以上あったわけで、昭和末期と初期ではまるっきり話が違います。

戦前、戦中の貧しい時代もあったが、昭和末期は結構豊かな時代。たとえば、昭和39年には東海道新幹線が通っていましたからね。一億総中流時代ともいわれ、現在に比べて、貧困の問題は少なかったように思う。で、豊かさが進みすぎて、バブル景気となり、それがはじけて現在に至る。結果生じたのが、貧困問題。
もちろん、科学や技術の違いはあるが、総じて、昭和末期の方が貧富の差も小さく、豊かだったのでは?
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2024/10/11 13:11

スマホの登場で世界の状況は大きく変化しました。


文明は新しい機器や利器の発明で進みます、一番変貌したのは戦争の形態
でしょう、映画ターミネータの世界が現実に成りつつ有ります、
この先の文明の進化は誰にも予想が付かないでしょう。

大日本帝国を知らない世代が多くなっているのは、軍国主義復活!だと、
騒ぐ輩が教育現場で、教えない様にしたからです。
物事には、陰と陽が有ります、台湾の国民は、日本統治の時代は、
良い処と悪い処を差し引きしたら、良い処が残るので、良かった時代
としてます。

教育勅語の文言には、軍国主義や覇権主義の表現はありません、
何でもかんでも、軍国主義復活として、味噌(みそ)も糞(くそ)も
一色淡にして蓋をしてしまったのです、この点は台湾を見習うべきと
思いますね。

大日本帝国を知る人が存命している人が多くいますので、国会議員は
金集めに奔走しないで、大日本帝国史の編纂に取り組むべきでしょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2024/10/11 13:11

国や地域や人との距離がものすごく小さくなりました


・移動手段の進化(船+列車+自転車+飛行機+バイク+自動車)
・通信手段の進化(手紙→電信(音声)→電信(映像)→インターネット→携帯電話)
・知りたい情報が身近に届くようになった

将来はどのように変わっていくんでしょうね
未来予測がより広範囲に正確になっていくと今とはまるっきり違う世界になりそうですね
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2024/10/11 13:12

少なくとも昭和は令和より窮屈ではなかったかと。


令和に遊び心が無いように感じる日々が残念に思うことが多いです。
それでも、令和は令和で時代の変革期なのかなと受けとめてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2024/10/11 13:18

>昭和の時代と令和の今を比較すると、格段の時代を感じます。


当たり前のことでは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2024/10/11 13:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!