
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はい、あります。
横浜も神戸も開港で大きくなった街です。
「元町」というのは、開港前からある元の町、でもちろん横浜にも神戸にも村程度の集落がありました。そしてここが「開港後の外国人居留地につながる日本人の町」になり、元町と称したわけです。
だから長崎にも函館にも元町はあります。
で横浜・神戸・長崎には中華街があります。開港5都市のうち函館(箱館)と新潟には中華街が発展しませんでした。
その理由はこの3港が広い地域で大幅に外国人を受け入れ、清国との貿易拠点でもあったことに対して、新潟・箱館はロシアを含む欧米との直接貿易が主体だったからです(シベリアに陸路で運ばれた商品も扱われた)
No.7
- 回答日時:
他の方の回答に付け加えると……
神戸元町の南京町(なんきんまち)は、開港後に増えていった神戸在住の中国人向け商店が集まった市場。
https://smtrc.jp/town-archives/city/kobe/p05.html
横浜山下町の横浜中華街は、開港後にできた外国人居留地内の中国人が住む町。
なので関帝廟や中華学校などは、横浜では中華街の中にあるが、神戸では中華街から離れたところにある。横浜の中華街は住む場所、生活する場所でもあるので広大で、現在のように発展した。神戸の中華街は商店がある場所であり、住む場所や生活の場は別の場所なので、中華街自体は横浜の中華街より面積が小さく収まっている。
No.6
- 回答日時:
横浜も神戸も幕末に開港された港湾都市で、中国人商人も数多く来日し、港近くに中国人街が形成された。
それがいわゆる現代の中華街となった。横浜市にも神戸市にも「元町」はあるが、名称の意味は違う。
それから、神戸の中華街は元町だが、横浜の中華街は山下町です。
「元町」は古くからの繁華街の意味であり、「古町」という名称も同義だ。神戸の中華街は、古くからの繁華街である神戸の元町の一角に中国人商人たちがまとまって住み始めたことを起源にしている。
横浜は幕末の開港で発展した新しい都市なので、古い繁華街はないが、元村という地名は元々からあり、横浜が都市として発展していく過程で、元村が含まれた一帯も繁華街化してきた。それで近隣の町丁と合体させたときに、多くの大都市にある繁華街の代名詞のひとつである「元町」に揃える形で「元村」を「元町」に昇格させる形で呼ぶことに決めた。
しかし、冒頭で述べたように横浜の場合は、中国人たちが定住し始めたのは「元町」ではなく、「山下町」だったので、現在の横浜中華街も山下町にある。
ゆえに中華街と元町の間に直接的な因縁はない。
ただ。ただ、住み着いた中国人たちは商人だった。つまり商売人なので繁華街に自分たちの店を構える必要があった。そういう地理的共通点は横浜と神戸に限らず、中華街の共通要素としてあるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
本来はカトリックに「抵抗」した人たちがその意味でプロテスタントと呼ばれているはずなのに?
歴史学
-
国名「大日本帝国」の英語表記について
歴史学
-
現在の日本の参政党の躍進って、第一次世界大戦後のナチスの台頭と同じ構図といえるでしょうか?
歴史学
-
-
4
家康の「神君伊賀越え」とは?
歴史学
-
5
マリー・アントワネットって科学にも興味があったし立派な人だったのではないですか?
歴史学
-
6
ソ連
歴史学
-
7
結局、軍艦島に朝鮮半島出身の「徴用工」は居たんですか?
歴史学
-
8
「日本人ファースト」は当たり前だ!と言う人
政治
-
9
結局、在日外国人への差別や偏見を無くせと叫んでいる人たちは、日本を貶める事が目的で活動してるの
倫理・人権
-
10
B29が東京大空襲の時、グァム、テニアン、サイパンから1分間隔で330機が離陸したと知りました。離陸
歴史学
-
11
昭和の親
歴史学
-
12
明治初期の、県またぎの養子のやり取り、ありえた??
歴史学
-
13
転売は基本的に悪ですか?
メディア・マスコミ
-
14
藤原氏優位の摂関体制を壊したかったから、岩倉具視は政治活動を始めたんですか?
歴史学
-
15
【いまの若者が政治に無関心なのは、生活が豊かになり過ぎて、何でも1人で出来るようにな
政治学
-
16
もしロシアが19世紀後半から20世紀初頭にかけて日本に対しての脅威にならなかったとしたら(゜-゜)
歴史学
-
17
ナポレオンボナパルトが有名なのって、 なにげに欧州白人社会で
歴史学
-
18
日本人がそろいもそろってキリストの生誕したクリスマスを祝ってるのはけしからん!天皇誕生日の祭事を?
政治
-
19
過去帳の謎
歴史学
-
20
大統領と総統の違い
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
横浜の中華街と神戸の中華街
-
パンダって日本にとって必要で...
-
ガジュマルパンダ
-
「に」「で」「として」の使い分け
-
朝シャン
-
avは、要らないと思います。今...
-
超党派でつくる日中友好議員連...
-
PayPayアプリのアカウント情報...
-
おはようございます。 今朝は雨...
-
上野動物園には現在何匹のパン...
-
日本にパンダなんか必要ですか?
-
ジャニー喜多川氏が犯した性加...
-
「パンダ外交」という事は国と...
-
パンダについて。 パンダは、ふ...
-
素朴な疑問。上野動物園の双子...
-
存在自体が面白いと言われました
-
花笠踊りのあいのて?
-
全てのパンダを強制送還しませ...
-
東日本大震災復興特別会計、復...
-
網走刑務所は明治23年頃出来...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
横浜の中華街と神戸の中華街
-
神戸、三宮付近でおすすめの眼...
-
なんて言うブランド?
-
神戸でJJに載ってるような服を...
-
神戸に遊びに行くのですが・・・
-
パンダって日本にとって必要で...
-
朝シャン
-
ガジュマルパンダ
-
夕食後、何時間後に寝ますか
-
ジャニー喜多川氏が犯した性加...
-
PayPayアプリのアカウント情報...
-
日本にパンダなんか必要ですか?
-
「に」「で」「として」の使い分け
-
存在自体が面白いと言われました
-
おはようございます。 今朝は雨...
-
友達にパンダみたいと言われた...
-
山月記の李徴は何故虎になったのか
-
パンダの賃貸料
-
超党派でつくる日中友好議員連...
-
冗談が通じない人のこと、嫌い...
おすすめ情報