
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
難しいですね。
まず「として」は文句なく正しいように思います。友好の印、つまり友好を表すものとして、パンダを送ったわけでしょう。
「に」にも「として」と同じ用法があります。「お詫びに今度メシおごるわ」みたいな。
「で」は「に」と違ってそうした用法がないところが「に」や「として」とは違います。おそらくそれが「で」は間違いとされている理由でしょう。
質問者さんは、「に」だけでなく「で」にも「として」という用法があると考えているから、「で」も間違いではないとしているのでしょうか。だとするなら、それはある意味で正しいです。「彼の代理でここへ来ました」では、たしかに「で」は「として」と同じような働きをしていますから。もちろん、「彼の代理でここへ来ました」という例があることからただちに「友好の印で」も正解だとはなりません。「コインを武器に使う」「コインを武器として使う」「コインを武器で使う」では、「で使う」は誤りであり「に使う」や「として使う」は正しいように思われますから。
強いて言うなら、実際の使用でそういう働きをすることがあるのと、文法として「で」がそういう働きをもつかどうかはちょっと違います。「で」が誤りなのは、文法上あるいは辞書上にはそういう役割をするものとして「で」は書かれていないという理由であり、実際の使用において「で」は「として」という働きをもつ助詞として使われることはないという意味ではないでしょう。もし「〈で〉は〈として〉と同じ役割もある」というようなことが辞書に書かれているなら、「で」は間違いであり「に」が正解であるとするのが非常に難しいと思います。
私は問題が少し悪いように思います。質問者さんがそう思うのも無理はないと。この回答で満足がいかなかったなら、質問者さんがその問題の解答に納得がいかない理由を書いてもらえたらありがたいです。もしその理由が「意味が通じるから。自分には意味がわかるから」というものであるなら、上で述べたように、意味が通じることは文法上そういう働きをするものとして「で」は辞書で記述されているかどうかとは別だ、と答えます。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/01/21 12:20
迅速な解答ありがとうございました。自分でもその後いろいろと調べてみましたが、やはり「で」には「として」のような用法がないというのが一番自分としてはしっくりくる説明でした。確かに「意味が通じる」と「日本語として正しい」は違いますね。
大変勉強になりました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パンダって日本にとって必要で...
-
ガジュマルパンダ
-
ジャニー喜多川氏が犯した性加...
-
「に」「で」「として」の使い分け
-
網走刑務所は明治23年頃出来...
-
PayPayアプリのアカウント情報...
-
友達にパンダみたいと言われた...
-
日本にもはるか昔にはパンダが...
-
福岡大学ワンダーフォーゲル部...
-
パンダはくま。 危険ではないの...
-
ニュースの感想を書きたいケド...
-
「自分の身を守る注意」各地で...
-
動物園は赤字にならないのでし...
-
南半球に熊は、いますか?
-
存在自体が面白いと言われました
-
質問内容とズレている回答を見...
-
呪術廻戦、乙骨憂太はなぜ強い...
-
横浜の中華街と神戸の中華街
-
朝シャン
-
最近のきになった動物科学系の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パンダって日本にとって必要で...
-
ジャニー喜多川氏が犯した性加...
-
PayPayアプリのアカウント情報...
-
超党派でつくる日中友好議員連...
-
ガジュマルパンダ
-
「に」「で」「として」の使い分け
-
存在自体が面白いと言われました
-
ゆうパケットに明細って入って...
-
山月記の李徴は何故虎になったのか
-
日本にパンダなんか必要ですか?
-
友達にパンダみたいと言われた...
-
パンダの賃貸料
-
パンダの語源について
-
おはようございます。 今朝は雨...
-
パンダの名前はどうして中国風...
-
客寄せパンダ?
-
パンダの毛を刈ると肌は何色で...
-
パンダソフトのアンインストー...
-
アメリカのカリフォルニア州の...
-
ヒグマとゴリラが闘ったらどっ...
おすすめ情報