回答数
気になる
-
戦犯のかたのほうが価値ある。
皇室よりも東條英機氏や近衛文麿氏ら処刑された戦犯のほうが価値がありますよね? 殉国したのですから。行動力がありました。
質問日時: 2024/07/30 07:19 質問者: 歴史博士
ベストアンサー
5
0
-
ベストアンサー
1
0
-
紫式部と清少納言
大河にちなんで昔から疑問に思ってましたが有耶無耶にしてきた事お聞きします なぜこの時代に2人の女性作家がいきなり出現(フューチャー?)したのでしょうか? 源氏物語も枕草子も中身を全く理解していませんが、そんなに優れた物語なのでしょうか? 何か政治的な意図があって女性作家が生まれたのか? 同時期に2人が出てくるのはただの偶然だったのか? その辺お聞かせください
質問日時: 2024/07/29 04:44 質問者: lasdfasdfas
解決済
10
2
-
得意科目って役にたってます?
こんばんは。 皆さん、得意科目は何ですか?と聞かれて答えられますか? 私は一応日本史です。大学で日本史専攻していたのと今も山川の大人の日本史教科書と問題集を たまに覗いています。 でも、実際やくにたっているかと言うと、ほとんど役立っていません。 仕事で日本史を扱うことなんてないし、教養でしかないです。 むしろ苦手だった数学と言うか算数は必要だなと日々痛感しています。 数学が苦手で文系にした私ですが、今、仕事でエクセルを使っていて関数など、計算能力が いるものが多いです。 数学とまでは行きませんがある程度の算数と言うか数字の能力がいると思います。 皆さん、得意科目は役に立っていますか?
質問日時: 2024/07/28 19:28 質問者: ともこん
ベストアンサー
9
0
-
【歴史】イランはゾロアスター教からイスラム教に塗り替わり「善行を積みなさい」という共通点がありますが
1.アフラ・マズダーとアッラー(ユダヤ教とキリスト教の神でもある?)は同一人物(人じゃないが)で、ゾロアスター教がアフラ・マズダーの意図せず身内限定宗教になってしまったことで信者の数が右肩下がりの運命になってしまったことから、アフラ・マズダーが危機感を感じて新たにアッラーを名乗りイスラム教という宗教を作った 2.アフラ・マズダーとアッラーは敵対していた 3.神様なんていう、存在の感知すらできないもののために思考するだけ無駄 4.その他 どれだと思いますか? (私には「自分の意見」がありません)
質問日時: 2024/07/28 11:57 質問者: ルークローズ
解決済
2
0
-
日本の朝鮮併合についての今の韓国の姿。
物事にはすべて原因~結果となる。日本が日清戦争に勝ち、その日本のおかげで千年ぶりに独立したものの無能な李朝の王は国を経営できず、一進会1000,000万人の署名と共に勅書で日本に併合を願った。 コウモリ外交している姑息な李朝とロシアの南下を恐れ、日本はそれを飲み、一国が買えるほどの金や人材技術を与えた。日本はその後も日露戦争で国の財政は苦しいなか犠牲を払った。日露戦争も又、原因は朝鮮にあったのだ。 そのため東北の開発が遅れ、哀れなおしんの様な子がいくらもいた。戦前も日本に押し掛けてきたし、戦後は密入国までして日本に来たのだ。それなのに強制連行とか従軍イアンフとか大嘘で日本人を騙し、今も尚金をせびり続ける。 関東大震災でも屋根から屋根に飛び移り火を付け、日本人を焼き殺した。それにもかかわらず、被害者面。それは市長、後藤新平が先の事を考え事を収めたのだ。地方の新聞にはデカデカあります。 戦後はアメリカにそそのかされ大暴れ、殺戮、略奪、強姦、火付け、背乗りとやり放題。アメリカの戦略は分断と支配。それは戦時中も日本軍の威光をかさに着、フイリピンでもやった事。そのため日本軍の評判が悪くなった。日本軍の規律は素晴らしかったという。 総理大臣吉田茂は、朝鮮人らは日本の復興には何の役に立たず、犯罪者気質であるから帰国させろと船まで用意したが、日本にしがみついた帰らなかった事実。 李ラインを引き竹島占領、漁師4.000人を人さらいし、8人を殺害、拷問をし障碍者にしたあげく、その4.000千人を人質にし、収監されている朝鮮人犯罪者を無罪放免させ、永住許可をせしめたのが真実の歴史。 その子孫が未だに居座る在日。 日本人は知っていますか?どう思います?
質問日時: 2024/07/27 22:45 質問者: アーモンドの花が咲く
ベストアンサー
6
1
-
「IS-BE」である私達。これは本当であると思いますか?
これは、本当であると思いますか? 検索ワード「エイリアン インタビュー IS-BE」 https://www.google.com/search?q=%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3+%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%80%80IS-BE&sca_esv=70be1922dd9c2f41&sca_upv=1&rlz=1C1TKQJ_jaJP1043JP1044&ei=3JGkZsjVHcf11e8PwbnMuQ4&ved=0ahUKEwjIs6qVysaHAxXHevUHHcEcM-cQ4dUDCBA&oq=%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3+%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%80%80IS-BE&gs_lp=Egxnd3Mtd2l6LXNlcnAiKuOCqOOCpOODquOCouODsyDjgqTjg7Pjgr_jg5Pjg6Xjg7zjgIBJUy1CRUjsT1CSCFjIRnABeAGQAQCYAcUBoAGgBaoBAzAuNLgBDMgBAPgBAZgCAqACowHCAgoQABiwAxjWBBhHwgIFEAAYgATCAggQABiABBjHA5gDAIgGAZAGCpIHAzEuMaAHuwY&sclient=gws-wiz-serp
質問日時: 2024/07/27 20:14 質問者: 98829506
解決済
2
0
-
この前天照大神を念じてたら 歴史に詳しくないひみこ?って方が出てきました。 誰ですか? 天照と関係あ
この前天照大神を念じてたら 歴史に詳しくないひみこ?って方が出てきました。 誰ですか? 天照と関係ありますか?
質問日時: 2024/07/26 20:48 質問者: 7777shiori7777
ベストアンサー
5
0
-
近衛文麿は何故服毒自殺したのですか? 近衛文麿は戦前首相として好戦的な政治を行い戦中に反戦活動を展開
近衛文麿は何故服毒自殺したのですか? 近衛文麿は戦前首相として好戦的な政治を行い戦中に反戦活動を展開しました。 その後、A級戦犯に指定され逮捕される前に自殺しました。 東條英機もピストル自殺を図りましたが失敗し巣鴨刑務所で数年過酷な強制労働をさせられ死刑にされました。
質問日時: 2024/07/26 17:30 質問者: shigeyoshi-inoue
ベストアンサー
4
0
-
平安時代 スクープ
中学生の子どもの宿題で、平安時代のスクープについて記事を書くというのが出ました。 スクープとは、例えば、戦争などです。 なぜ源頼朝て、源義経が対立してしまったのか?などです。 戦争以外にも、これはスクープだなと思うような事件、出来事などございますか? 歴史にお詳しい方、歴史好きな方、宜しくお願い致します。 あわせて、それらを深く知ることのできる書籍、サイトがございましたら、併せて教えて頂けたら嬉しいです。 自分でも図書館で調べていますが、より視野を広げたいという思いです。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2024/07/26 13:25 質問者: マカロン32
ベストアンサー
9
0
-
ベストアンサー
2
0
-
平安時代 トピック
平安時代で、あまりみんなには知られていないトピック、ありますか?中学生の子どもの宿題で、ネットニュースになるような平安時代のトピックを取り上げ、記事のように書くというのが出ました。 平安時代で、学校の先生も知らないような面白いトピック、出来事、人間模様はありませんか? 歴史にお詳しい方、宜しくお願い致します。 記事を書くにあたり、参考となる書籍があれば、併せて教えて頂けたら大変助かります。
質問日時: 2024/07/26 00:32 質問者: マカロン32
ベストアンサー
6
0
-
ベストアンサー
1
0
-
南北朝合体について
室町幕府は南朝との約束を守っていませんね。 例えば、交互に即位するはずです。 それがなぜ正当な継承と言えるのでしょう。
質問日時: 2024/07/25 18:37 質問者: nisirensinma
ベストアンサー
5
0
-
称徳天皇について
称徳天皇が神のお告げで道鏡を天皇にしようとしたのは、事実ですか? では、なぜそれが先例にならないのですか?
質問日時: 2024/07/25 16:58 質問者: nisirensinma
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
1
0
-
「むつ」なのか、それとも「りくおう」なのか?
明治の廃藩置県の前の話ですが、旧出羽の国が分割されて新しい令制国の羽前と羽後になりました。旧陸奥国が分割されて新しい令制国の磐城、岩代、陸前(宮城県)、陸中(岩手県)、陸奥(青森県)になりました。 この新しい「陸奥」は、「むつ」と読むのですか。それとも「りくおう」と読むですか。
質問日時: 2024/07/25 14:17 質問者: hinode44
ベストアンサー
5
0
-
ベストアンサー
4
0
-
藤原氏は天皇の外戚としての政治にこだわったのは、天皇のことを敬っていたからですか?
藤原氏は天皇の外戚としての政治にこだわったのは、天皇のことを敬っていたからですか?
質問日時: 2024/07/23 20:38 質問者: こうりき
ベストアンサー
6
0
-
日本人の海外移住なぜ?
歴史を紐解くと戦前、終戦後など結構日本人が海外に移住しているようです ブラジル、アメリカ、中国など。 貧乏から脱却するために?国策として領土を広げるために?海外が隣の芝が青く見えたから? だいたいどんな理由で移住した人が多いんでしょうか 不思議なのは日本は豊かでいい国なのになぜ海外に?って思うんですが、なんででしょうか? 今は当時より日本ははるかに豊かになったから海外移住は少な目?
質問日時: 2024/07/23 20:21 質問者: linkshuu
ベストアンサー
9
0
-
なんで妃が複数いるのに一人に何人も産ませようとするんですかね?
そのための一夫多妻でしょう?そんなに一人に負担をかけさせるのは非人間的ではないですか?上に立つものとして、自身の好みなどは自身で統制して、均等になるよう配慮するのが名君ではないですか?
質問日時: 2024/07/23 06:31 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
14
0
-
キリスト教会はなぜ(日曜の)朝に礼拝やミサをやるのか
聖書で、パウロが居眠りして落ちて死んだ人を生き返られたのは有名ですね。 ここを見ると、当時は夜間に礼拝または集会をやっていたようですが、 なぜ今は朝やる教会が大半なのでしょうか?
質問日時: 2024/07/23 05:54 質問者: Sergei
解決済
4
0
-
摂関政治」と「院政」それぞれの特徴を整理した上で、摂関や院が天皇を廃するという行動に出なかった理由を
摂関政治」と「院政」それぞれの特徴を整理した上で、摂関や院が天皇を廃するという行動に出なかった理由を推論しなさい。と言うレポート課題なんですけど参考文献がレポートを書く経験があまりなく参考文献が見つかりません。いい参考文献や参考文献の探し方などはありますか?
質問日時: 2024/07/22 20:01 質問者: こうりき
ベストアンサー
2
0
-
フランス革命前の貴族はよっぽど贅沢三昧の不埒な生活をしていたから革命で倒されたようなイメージが?
フランス革命前の貴族はよっぽど贅沢三昧の不埒な生活をしていたから革命で倒されたようなイメージがありますが、本当はいつの時代のどこの国の官僚もその不埒具合は似たりよったりで、 フランス革命時のフランス貴族だけがよっぽどマヌケだった、 という見方もできるでしょうか?
質問日時: 2024/07/22 15:10 質問者: kgat0769
ベストアンサー
4
0
-
信長は男色の趣味があったらしいですが 蘭丸や弥助ともいたしていたのですか?
信長は男色の趣味があったらしいですが 蘭丸や弥助ともいたしていたのですか?
質問日時: 2024/07/21 20:21 質問者: 217samuel
ベストアンサー
4
0
-
【歴史・日本史】会津の赤べこは、大昔にこの町に大地震が起こってお寺の本堂が倒壊した。す
【歴史・日本史】会津の赤べこは、大昔にこの町に大地震が起こってお寺の本堂が倒壊した。すると赤毛の牛が大量の材木を運んで来て再建できたという昔話から来た縁起物だそうです。 赤毛の牛は本当に昔の日本に存在したのでしょうか?それとも神格化された都市伝説で伝記が大きく話が膨らんだでっちあげの嘘話ですか?
質問日時: 2024/07/21 18:04 質問者: redminote10pro
解決済
3
0
-
戦前の日本では個人で拳銃の所持が簡単に出来たそうですがアメリカのような銃社会にならなかったのですか?
なぜ? 銃による犯罪が多発していましたか? 危ない社会でした?
質問日時: 2024/07/21 13:05 質問者: こまん
解決済
9
1
-
サトウサンペイ先生の漫画
古い記事を整理していたら朝日新聞連載のサトウサンペイ先生のフジ三太郎の四コマの切り抜きが出てきましたが、これのおちやどこで笑えるのか?よく分かりません。 解説できる人がいましたらお願いいたします。
質問日時: 2024/07/20 19:12 質問者: 海苔訓六
ベストアンサー
5
0
-
【日本の寿司の歴史】寿司と鮨の歴史の違いを教えてください。 またなぜ江戸前寿司のこと
【日本の寿司の歴史】寿司と鮨の歴史の違いを教えてください。 またなぜ江戸前寿司のことを田舎寿司と言ったのでしょう?江戸が首都だったのに田舎?どういうことでしょう。 そもそも江戸前寿司が寿司の発祥のはずなのに江戸前寿司のことを田舎寿司と言った理由が良く分かりません。 また、握り寿司の語源は大きなおにぎりの大握りから来ているのでしょうか? 大握りから半分に小さくしたものを握りと言った。 おににぎりから上に魚のネタを乗せたのが大握りで、大握りを半分にしたのが握り。握りのことを握り寿司と呼ぶようになった? この認識で合ってますか?
質問日時: 2024/07/20 17:02 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
3
0
-
昭和の暮らしを休日に再現するとしたらどうしたらいいでしょう。
昭和40-60年位(昭和の最後はバブルで金かかりそうなので除外)の一般人の休日を再現するとしたら、例えばどんなものがあるか教えてください。 当然、スマホは禁止です。 思いつくものとしては、 ・登山 ・パズル ・ボウリング などが浮かびました。 他にもあれば教えてください。 昼ごはんは〇〇を食べると昭和っぽくなるなどもあったらお願いします。 とにかくスマホに飽きました。
質問日時: 2024/07/20 16:01 質問者: sinizokonai814
ベストアンサー
10
0
-
ベストアンサー
6
1
-
わかりやすい歴史の本 最近歴史(日本史?)に興味があり、学びたいです。 初心者でも分かりやすい本あり
わかりやすい歴史の本 最近歴史(日本史?)に興味があり、学びたいです。 初心者でも分かりやすい本ありませんか?
質問日時: 2024/07/19 20:09 質問者: エレガンスちゃん
解決済
3
0
-
集団就職は、長期的な目で見たら成功だったのでしょうか? 私は秋田県に住んでいる20代ですが、秋田県は
集団就職は、長期的な目で見たら成功だったのでしょうか? 私は秋田県に住んでいる20代ですが、秋田県は日本一の高齢化率で、若者の流出も著しく、人口減少と過疎化が深刻になっています。 秋田に限らず、地方では昔【金の卵】と呼ばれて集団就職する若者が居ましたが、貴重な若者を手放すなど信じられない過去もあるもんだと驚愕しています。 そりゃ都会に出れば仕事もあるし、賃金も高いのは現在でも同じだと思いますが、だからといって若者を流出させたら、将来的に大変な事になるとは思わなかったのでしょうか? 一番ビックリしたのが、秋田県庁が就職の斡旋をしていた当時のニュースを見て、この若者達が秋田を離れず地元に残っていたら、まだここまで過疎化はしなかったのではないかと思っているのですが…。
質問日時: 2024/07/19 16:16 質問者: morinofukurou
解決済
7
1
-
1984年になくて今あるものとは何でしょうよろしくお願いしますm(_ _)m
1984年になくて今あるものとは何でしょうよろしくお願いしますm(_ _)m
質問日時: 2024/07/19 05:24 質問者: yamaneko567
解決済
5
1
-
ベストアンサー
1
0
-
なぜ徳川義直は筑前に入封されなかったでしょうか? 毛利や島津対策に有利な地で、外様大藩が多い九州の御
なぜ徳川義直は筑前に入封されなかったでしょうか? 毛利や島津対策に有利な地で、外様大藩が多い九州の御三家大名として、外様大名への監視役としても有利だったと思います。 入封されていたら、福岡城は史実の名古屋城みたいな立派な城になり、福岡は近代日本が大陸に進出していたから戦前から九州の中心都市になり、人口も江戸・大坂・京都の三都を除けば金沢と並んで一番多く、戦前には名古屋に代わって六大都市に入り、1956年に政令指定都市に移行し、現在では東京・大阪と並ぶ三大都市に入っていましたか? 菅原道真と似たような事になった事から、江戸時代の菅原道真と呼ばれていましたが? 史実で天領だった森藩領以外の地域の豊後の日田郡・玖珠郡も領有し、現実以上に大分県日田玖珠地域は福岡指向が強かったでしょうか? 回答をお願いします。
質問日時: 2024/07/18 17:38 質問者: 国鉄型好きな人
解決済
1
0
-
新家庭では、歴史総合、日本史探究という風に 社会科目が変わると思うんですけど、 歴史総合はどういう風
新家庭では、歴史総合、日本史探究という風に 社会科目が変わると思うんですけど、 歴史総合はどういう風に勉強したらいーんですか、試行錯誤で頑張っていますがいまいちわかりません( ; ; ) 山川の日本史の教科書、オレンジ色から赤色に変わりましたよね。 その赤色の新改訂版日本史に歴史総合の部分も載っているのでしょうか?教えてください。
質問日時: 2024/07/18 17:20 質問者: 華鈴。
解決済
2
0
-
江戸時代の僧侶の社会的地位は、低かったのか?
日本史に関する質問です。 昔の時代の僧侶(仏僧)と言うと、人生で大幅な失敗をした、あるいはとんだ不祥事を起こした人間が出家したりする事例がかなり多かったと思われます。また、女性が何らかの不祥事を起こした場合でも、贖罪(しょくざい)として出家して尼僧(にそう)となる例も見られたりしましたよね。武士に主権があったと言える江戸時代の僧侶と言うと、どうも「低い身分」というイメージが先行してしまうし(武士や農民よりもだいぶ下という感じ)、その階級ポジションとしても商人と同列なほどの低いポジションだったのではないかと思われます。どの歴史漫画とかを見ても、低めの印象のように描かれていたりします。 商人については身分的に低いのは判りますし、昔から「商業振興は卑しいものなり」とも言われてますし。 史実上では、江戸時代の僧侶というのは身分階級的にはやはり低かったのでしょうか?
質問日時: 2024/07/18 08:32 質問者: 白田川一
解決済
1
0
-
二十二世紀はどんな時代が来るかなあ
二十二世紀はどんな時代が来ると思いますか またどういう時代になってほしいですか。 タイムマシンなんてできないかな。 宇宙旅行も可能とか。 気軽に夢をお答えください。
質問日時: 2024/07/17 15:44 質問者: kamiyamasora
ベストアンサー
14
0
-
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
1
0
-
E・H・カーの「歴史とは歴史家と事実との間の相互作用の不断の過程であり、現在と過去との間の尽きること
E・H・カーの「歴史とは歴史家と事実との間の相互作用の不断の過程であり、現在と過去との間の尽きることを知らぬ対話なのである。」とはどういう意味なのでしょうか?
質問日時: 2024/07/16 19:55 質問者: たいちゃん3115
ベストアンサー
2
1
-
自殺と切腹と中絶と殺生って一緒ですかよろしくお願いしますm(_ _)m
自殺と切腹と中絶と殺生って一緒ですかよろしくお願いしますm(_ _)m
質問日時: 2024/07/16 17:11 質問者: yamaneko567
解決済
3
0
-
源義高がもし生きていて、木曽に帰って仲間を募ったらまた歴史は変わりましたか?
源義高がもし生きていて、木曽に帰って仲間を募ったらまた歴史は変わりましたか?
質問日時: 2024/07/16 11:54 質問者: 太郎0000
ベストアンサー
5
0
-
江戸時代あたりまで時代をもどしたらどの位不便になりますか?インターネットだけ残して。
物流は飛脚や馬や馬車 基本は徒歩 川から水くみ 灯はサカナの油 衣服、機織り機、手縫い 食料、稲作、家畜 住居、大工さんに依頼 通貨 昔の銭復活
質問日時: 2024/07/15 22:30 質問者: hectopascal
ベストアンサー
6
0
-
熱中症の概念、江戸時代から続いてるのか?
色々とネットで調べたところ、【熱中症】の概念は江戸時代にはもうあったとされているようです。 だいぶ昔では炭鉱での労働と、明治期から昭和前期までは軍隊の現場でもそういう事例が多々見られたとか…。スポーツでの熱中症の啓発はまだ歴史が浅く、根性論の為に熱中症の概念がガン無視されていたのでしょうか? どなた様か、この辺のテーマについて詳しい方、解説を御願い致します。 なお、回答の際、度の過ぎた長文はお断り致します。出来るだけ、簡潔的な解説で御願い致します。
質問日時: 2024/07/15 08:29 質問者: 白田川一
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
5
0
-
中国の政治家・官僚は100〜500年スパンでものを見ているから、直近半年のマクロ経済とか?
中国の政治家・官僚は100〜500年スパンでものを見ているから、直近半年のマクロ経済のパフォーマンスがどうだったとか、国際法の問題で周辺国とモメたとかいうのは、 彼らの政策の優先順位から言ったらかなり下の方、ほとんど、どうでもいいことなんでしょうか?
質問日時: 2024/07/14 23:59 質問者: kgat0769
ベストアンサー
3
0
-
古今和歌集は江戸時代にはどのような立ち位置だったのでしょうか? その時代でもまだ必須教養として寺子屋
古今和歌集は江戸時代にはどのような立ち位置だったのでしょうか? その時代でもまだ必須教養として寺子屋で学ばれたり、武士の教養であり続けていたのでしょうか?
質問日時: 2024/07/14 19:47 質問者: 宮本純子
解決済
3
0
-
日本史の勉強法を教えてください。 今高二で日本史の学校で配られている教科書を読んでも分かりにくいです
日本史の勉強法を教えてください。 今高二で日本史の学校で配られている教科書を読んでも分かりにくいです。 なので夏休み中にできるだけやっておきたいなと考えています。 一応金谷の本は買いました。 教科書での勉強や金谷の本を使ってどのように勉強していけばいいでしょうか。
質問日時: 2024/07/14 07:24 質問者: いーうーおーえ
ベストアンサー
7
1
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【歴史学】に関するコラム/記事
-
扇のこれまでの発展は仏教なしには語れない。扇は仏教にどう関わったか。
全国各地で真夏日が記録され、熱中症対策は必要不可欠となってきた。水分補給やエアコン、涼しい服装など、日常生活での予防のポイントは幾つかあるが、中でも扇・扇子は最もポピュラーで安価な対策だろう。 ちなみ...
-
歴史家に聞いた。大正時代ってどんな時代!?
「大正デモクラシー」や「大正ロマン」という言葉はよく耳にするが、大正時代そのものは、たった15年間。日本史の教科書などにも大正時代についての記述は多くないようで、「教えて!goo」にも「大正時代とはどんな...
-
歴史入門!教えてキツネさん:第10話「メロメロ」
-
歴史入門!教えてキツネさん:第9話「重い!」
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
本家の証
-
過去帳の謎
-
島原の乱について質問です。 1637年...
-
泰平の江戸期で大名じゃなく 一般の...
-
苗字帯刀
-
北前船だけが有名ですが、 太平洋側...
-
【歴史・日本史・江戸時代の本当の...
-
戦国から江戸に続く戦闘職業の 武士...
-
【経営者の条件】 1.前面の理 ロ...
-
【歴史】昔のフレグランスやパフュ...
-
秀吉さんにご縁がある土地は
-
阿部家の正体
-
226事件で昭和天皇が「朕自ら近衛軍...
-
ナポレオンボナパルトが有名なのっ...
-
なぜ沖縄は日本になったのですか?...
-
生類憐れみの令と視覚障害者
-
士族株を買う
-
もしレイテ沖海戦で栗田少将が死ぬ...
-
226事件って実際ドンパチして鎮圧さ...
-
戦時中って「2」のついた紙幣貨幣は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2000円札は発行されたのになぜ200円...
-
もしロシアが19世紀後半から20世紀...
-
番組小学校とふつうの小学校との違い
-
織田信長は実は大変な名君だった
-
薩摩藩が琉球王国に侵攻する以前は...
-
アポロ時代の米ソの関係は?
-
帽子の意味。
-
なぜ沖縄は日本になったのですか?...
-
ロシアはつまり、ソ連の壊し方が悪...
-
西洋ではなんで、科挙のような官僚...
-
日露戦争と今やっているロシアウク...
-
剣士がいた時代というのは(日本でも...
-
幕府を教えて
-
戦時中って「2」のついた紙幣貨幣は...
-
日露協商について考えると、大げん...
-
なぜ日本では「維新記念日」という...
-
朝廷は。
-
スターリンはユダヤ人嫌いだったそ...
-
没年年越し
-
第一次世界大戦
おすすめ情報