
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
軍用旧式小銃の放出があったくらいですので、それなりに流通はしていたみたいですし、拳銃も含めて今よりは規制は緩かったみたいですね。
アメリカみたいに銃社会にならなかったのは、それなりに治安が良くって害獣の分布も限定されていたからじゃないですかね。No.8
- 回答日時:
所持できたのは猟銃以外では旧式銃と拳銃のみですが所持には警察の許可が必要です。
今のアメリカとは武器の威力が全く違うし絶対数、所持率も全く違いますね。
犯罪につかうと言ってもピストルなら短刀や出刃包丁とさして変わりませんね。
その上でピストル強盗、殺人などは今より遙かに多いようですね。
図書館などで新聞のマイクロフイルムでも見てみたらいかが。
No.6
- 回答日時:
武士に帯刀を禁止する、廃刀令を出しましたので、一般人が殺傷能力が
有る刃物は、持ち歩けませんでした、料理人は包丁を持ち歩く時は、
布で刳るんだ上に風呂敷などで包むなどしてました。
猟師は鉄砲の所有数と弾の購入数と使用の履歴を定期に報告する義務
が有りました、銃の管理は厳しかったので、拳銃の所持が簡単と言うのは
ガセネタですね。
治安維持の為、駐在所や交番を全国に設置しましたので、夏には、雨戸
を開けっ放しにする、日本の住宅でも、夜は安心して眠る事が出来ました
巡回で安全を守ってくれる、巡査の事を親しみを込めて「お巡りさん」
と呼ぶのは、その為です。
No.4
- 回答日時:
江戸時代、日本刀という武器の所有は武士の特権で、庶民には武器を持つという考えそのものがありませんでした。
明治維新になってなら、廃刀令で公の場で日本刀を持つことを禁止。
その後、従軍に伴い銃の普及はあったものの、退役時に返却であまり出回らない。軍人のなかでも、大将クラスは拳銃を持ってた人もいますが、自決用で、人に向かって使うものではないという認識。
犯罪に使われるのは稀。アメリカと比較すれば、安全な社会でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヤリ、銃、斧、弓で戦ってる人...
-
ロシア軍の兵士等が持っている...
-
素人が扱うならAK47よりトカレ...
-
ポーランド騎兵の装飾品
-
実用的鉄砲の起原
-
大河に出てきたツェントナーデ...
-
決戦の時の掛け声
-
火縄銃が国内の戦で最初に使用...
-
山本五十六って、死んでも人気...
-
太平洋戦争での米軍戦死者数は...
-
戦陣訓「生きて虜囚の辱を受け...
-
軍隊にいた親類について(東部...
-
イランへの アメリカの爆撃
-
真珠湾攻撃で空母を大破してい...
-
アメリカ軍の階級章は、銀が上?
-
“火垂るの墓”の考証設定
-
近衛兵について 亡くなった祖父...
-
A級戦犯に海軍軍人がいないのわ...
-
第二次大戦中、日本軍が撤退ま...
-
対米宣戦布告が遅くなった理由
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヤリ、銃、斧、弓で戦ってる人...
-
決戦の時の掛け声
-
太平洋戦争当時日本軍が三八式...
-
江戸時代の螺旋銃の作り方
-
太平洋戦争の日本軍の鹵獲兵器
-
歩兵の戦術について
-
明治大正の警官はなぜピストル...
-
ベトナム戦争の頃、米軍とベト...
-
戦闘中、上官が部下に後ろから...
-
元寇の元軍の武器の「てつはう...
-
モーゼルC96のような拳銃は何故...
-
遊牧騎馬民族の軍隊を打ち破る...
-
太平洋戦争で日本軍は、まとも...
-
日本陸軍将校の拳銃
-
突撃する兵隊はなぜ銃を撃たな...
-
種子島銃(火縄銃)の当時の値...
-
管打式銃
-
なぜ戦国時代に短銃は使用され...
-
大鎧の重量
-
文禄・慶長の役 彼我の武器の優劣
おすすめ情報