回答数
気になる
-
ベストアンサー
10
0
-
例の公用パソコン
立花氏が例の公用パソコンの内部を、フォルダー、ファイル名だけyoutubeで公表しました。 例のクーデター顛末記、告発文も入っていました。 勤務中に公用パソコンでこんなことばかりに励んでいたのでしょうね。 また特定に女性の名も多く登場していますね。 これは当然懲戒免職でしょう。 ちなみに智子さんは誰かな?
質問日時: 2024/11/30 23:42 質問者: h21044
解決済
5
0
-
明治11年に営業許可免許鑑札を県から下されたまま逃亡・失踪した者が免許番号、営業免許許可住所、氏名を
明治11年に営業許可免許鑑札を県から下されたまま逃亡・失踪した者が免許番号、営業免許許可住所、氏名を県の布達便覧に登載され、見つけたら留置の上警察に通報することと書かれています 明治11年に営業免許鑑札を持ったまま逃亡・失踪したらどのような処罰が下されていたのですか? 布達便覧は最高裁判所図書館に保管されています。 懲役刑が課されたのですか? 営業免許取り消し処分のみで済まされたのですか?
質問日時: 2024/11/30 17:58 質問者: takeshitafuji
解決済
1
0
-
刀伊の入寇は、なぜ元寇ほど有名ではないのですか?藤原摂関政治という国家体制が全く揺るがなかったからで
刀伊の入寇は、なぜ元寇ほど有名ではないのですか?藤原摂関政治という国家体制が全く揺るがなかったからですか?教えて下さい。
質問日時: 2024/11/30 17:23 質問者: きゆろひ
ベストアンサー
5
0
-
明治11年 営業免許 俳優 諸遊芸 音曲 綿打職 鳥獣肉店 金具職 髪結職 大工職 料理店 これらの
明治11年 営業免許 俳優 諸遊芸 音曲 綿打職 鳥獣肉店 金具職 髪結職 大工職 料理店 これらの職業は被差別の職業ですか?
質問日時: 2024/11/29 16:06 質問者: takeshitafuji
解決済
2
0
-
もしもアレクサンドロス大王がスパルタと対峙したら勝てたでしょうか?
もしもアレクサンドロス大王がスパルタと対峙したら勝てたでしょうか?
質問日時: 2024/11/28 21:38 質問者: 217samuel
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
10
1
-
ビニール袋がなかった頃の買い物
レジ袋としてのビニール袋がまだ普及していなかった頃は買ったものを紙袋で運んでいたそうなのですが、肉魚や野菜のような水気のある食品などはどうやって持ち帰っていたんですか?
質問日時: 2024/11/27 00:28 質問者: Dr-Robotnik
解決済
14
1
-
時代劇 暴れん坊将軍の徳川吉宗についてですが、番組終盤での立ち回りでは全ての場面で峰打ちの設定だと思
時代劇 暴れん坊将軍の徳川吉宗についてですが、番組終盤での立ち回りでは全ての場面で峰打ちの設定だと思います。 峰打ちであっても全員死んだようなアクションをしていますが、実際に峰打ちだとあそこまで相手にダメージを与えることは難しいのではないですか? あくまでドラマですのでこのような演出なのでしょうが、江戸時代ではあり得ない状況でしょうか?
質問日時: 2024/11/26 15:44 質問者: うーみーうー
ベストアンサー
12
0
-
敗れて再び奮い立った国
旧陸軍の武藤章はこう語ったそうです。 「近世の歴史上、国を挙げて戦って敗れた大国にして、再び奮い立たない国はない。 それは後代の青年が、戦時の祖国を追想して、奮起するからである。 これに反して戦う気力なくついに屈服した国は、漸次思想の混乱と堕落を来して、 内部より崩壊し、再び大国たり得ない事になるであろう」(湯沢三千男「天井を蹴る」) 近世から20世紀前半までで、敗れて再び奮い立った大国というと、ドイツしか思いつかないのですが、他にどんな国があるでしょうか?
質問日時: 2024/11/26 13:21 質問者: paraspor
ベストアンサー
2
0
-
関白と将軍以外で。
秀吉は公家からの将軍位を断り関白に執着しましたが、仮に関白が空位ではなく摂家の誰かが関白に就いてたら秀吉はどの位になるつもりだったのでしょうか? 内覧もありですよね。関白太政大臣と内覧はセットですから、関白相国でも内覧なくして天皇の手紙は読めれませんから。
質問日時: 2024/11/25 18:16 質問者: 歴史博士
ベストアンサー
4
1
-
平安のころの「出家」というとみな仏門に下ることになっていますが、神道はないのでしょうか?
出家出家っというとみな仏教ですが、神道はそんなにもポピュラーでなかったのでしょうか?
質問日時: 2024/11/25 08:25 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
4
0
-
もし歴史人物の誰か一人に怒られないといけないことになるとしたら、誰に怒られたいですか? 私は旧旧10
もし歴史人物の誰か一人に怒られないといけないことになるとしたら、誰に怒られたいですか? 私は旧旧1000円札でお馴染み、夏目漱石ですかね。
質問日時: 2024/11/21 16:04 質問者: けいぴょん。
解決済
7
0
-
解決済
8
0
-
昭和天皇は、戦後になぜ退位しなかったのですか?田島道治宮内庁長官の昭和天皇拝謁記によると昭和天皇本人
昭和天皇は、戦後になぜ退位しなかったのですか?田島道治宮内庁長官の昭和天皇拝謁記によると昭和天皇本人は、退位したがっていたとありますが本当ですか?
質問日時: 2024/11/20 05:43 質問者: きゆろひ
ベストアンサー
14
1
-
上杉謙信が武田信玄が死んで驚いたというのは本当ですかよろしくアドバイスお願いしますm(_ _)m
上杉謙信が武田信玄が死んで驚いたというのは本当ですかよろしくアドバイスお願いしますm(_ _)m
質問日時: 2024/11/19 13:10 質問者: yamaneko567
解決済
1
0
-
いまさらですが、リーマンは。
2008年9月15日にリーマンショックがありましたが、二、三ヵ月前からそれが来ることは予想できていましたか? 予想はできていたけれど、倒産した企業はその時、死を待つことしかできなかったという感じでしたか?
質問日時: 2024/11/18 17:01 質問者: ばりメロン
解決済
4
0
-
関東の大名衆。
甲斐武田と常陸佐竹も関東の大名ですよね。北条だけが関東を支配してませんから。 山梨も茨木も関八州ですから。 長篠の戦いでは織田徳川方は甲斐(山梨)武田を「関東衆」と呼んでます。佐竹も茨木の大名ですから両家とも関東大名ですよね。この認識でよろしいでしょうか?
質問日時: 2024/11/16 17:32 質問者: 歴史博士
ベストアンサー
4
1
-
台風時、銀閣寺はどうやって守る?
旅行で銀閣寺をみましたが、障子の紙がむき出しで、軒もそれほど深くありません。台風や大雨の時、ビチョ濡れになり痛むことは間違いないと思います。 どうやって痛まないようにしているのでしょうか?
質問日時: 2024/11/15 18:51 質問者: nobuake
ベストアンサー
2
0
-
料亭と旅館のおかみ(女将)は、いつごろから呼ばれることになったのでしょうか?
料亭と旅館のおかみ(女将)は、いつごろから呼ばれることになったのでしょうか?
質問日時: 2024/11/14 09:58 質問者: park123
ベストアンサー
3
0
-
障がい者の歴史についてのいい本があれば教えて下さい。昔は、障がい者が生まれたら前世の報いと考えられた
障がい者の歴史についてのいい本があれば教えて下さい。昔は、障がい者が生まれたら前世の報いと考えられたという話しを聞きましたが本当ですか?仏教の考え方ですか?教えて下さい。
質問日時: 2024/11/14 08:36 質問者: きゆろひ
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
5
0
-
チベット仏教というのは非常に高度ですが チベットでは奴隷が当たり前だったのでしょうか
クオーラで100年前は奴隷制度があった とありますが 恥ずかしながら全く知らなかったです 現在チベットはなくなり中国が支配して 収容所に入れられたり問題もあるのでしょうが ひょっとして昔のチベットの方が悲惨だったのでしょうか? チベット仏教も昔は流派ごとに敵対して石を投げていたということも ・・・あったそうですが 古いチベットの「法」の規定では、人民は上、中、下の三等級に分かれており、階層化されているため、物価にも高低があります。「下等な人間」の命は、ただ一本の縄の価値しかありません。 https://qr.ae/p2lfxU 仏教 宗教 世界史
質問日時: 2024/11/12 07:26 質問者: necotarou2222
ベストアンサー
3
0
-
織田信長の勢力は何衆と呼ばれたのですか。
織田信長の天下取りのために信長は何衆と呼ばれていたのでしょうか。 尾張衆→美濃衆→近江衆→京江(京衆)の順でよろしいでしょうか?
質問日時: 2024/11/11 16:36 質問者: 歴史博士
ベストアンサー
1
1
-
背のり?
大藪春彦先生の狙われた野獣を読んでいたら右翼団体の幹部の女を寝取って、女の見ている前で幹部二人をぼこぼこにして拳銃で撃って重傷を負わせる場面が出てきました。 その時の右翼団体の幹部二人の説明で、舎弟の金田の方は「もともと在日朝鮮人だったけれども今は帰化している」と書いてあったのですが上司の三木の方は「戸籍は日本だが韓国出身で、どういう手を使ったのか日本国籍を手に入れている。第三国人の分際で右翼団体の幹部をやっているとは笑わせる」と書いてありました。 在日朝鮮人が日本国籍になったという説明なら単純に帰化したと書けば良いだけだと思うのですが、 金田の方は帰化したと説明して 三木の方は戸籍は日本だがどういう手を使ったのか?日本国籍を手に入れているという説明にしたのは 「背のり」の遠回しな描写ですかね? 著書内では「背のり」とは書いてなかったですが。 ちなみに本が書かれたのは1969年くらい見たいです。 わかる人がいれば解説願います。
質問日時: 2024/11/11 15:48 質問者: 海苔訓六
ベストアンサー
3
0
-
もしも蝦夷共和国が当時のロシア帝国と北海道で一国二制度の国家を樹立していたら
もしも蝦夷共和国が当時のロシア帝国と北海道で一国二制度の国家を樹立していたら その後の歴史はどうなっていたと思いますか?。
質問日時: 2024/11/10 10:32 質問者: 寺本まこと
ベストアンサー
4
0
-
昭和天皇は、国家法人説(天皇機関説)を理解していましたか?それとも昭和天皇が理解していた国家論は、国
昭和天皇は、国家法人説(天皇機関説)を理解していましたか?それとも昭和天皇が理解していた国家論は、国家有機体説ですか?教えて下さい。
質問日時: 2024/11/10 01:00 質問者: きゆろひ
ベストアンサー
4
0
-
昔は賃貸が多かったらしい?
昔は賃貸が多かったらしい? 江戸時代、明治時代、大正、昭和 どうでしょうか。 マイホームが出てきたのはいつからでしょうか。 昭和50年~? 日本の土地にしても、地主・大名が多く持っていて、小作人は土地を借りていたらしいし。
質問日時: 2024/11/09 22:00 質問者: palinz
ベストアンサー
5
0
-
戦国時代、江戸時代に女性作家はいたのですか?
女性作家と言えば平安期と明治維新後の作家の話が出ますが、その間の戦国時代、江戸期はどうでしたか? 翻訳本などはありますか?
質問日時: 2024/11/08 17:26 質問者: allotment
ベストアンサー
4
1
-
【日本史・本能寺】 京都の本能寺の住所は 〒604-8091 京都府京都市中
【日本史・本能寺】 京都の本能寺の住所は 〒604-8091 京都府京都市中京区下本能寺前町522 本能寺 で、織田信長が自害した有名な本能寺があった場所と書かれていますが、 戦国時代の織田信長の時代の本能寺の住所は北が六角小路で、南が四条坊門小路で、東が西洞院小路、西が油小路だったと書かれていて、グーグル・マップの住所の通り名が合わないのはなぜですか? 昔の通り名と現在の通り名は違うのでしょうか?
質問日時: 2024/11/06 20:27 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
3
0
-
【日本史・戦国時代】いまの関西の神戸市の神戸という地名は四国方面軍の司令官であった織田
【日本史・戦国時代】いまの関西の神戸市の神戸という地名は四国方面軍の司令官であった織田信孝の神戸信孝の神戸から来ているのでしょうか? あとなぜ織田信孝は神戸信孝と2つの名字があるのですか? 織田信孝って織田信長の子供ですか? 織田という偉大な親の苗字があったのになぜ神戸信孝と名乗っていたのですか?
質問日時: 2024/11/06 20:15 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
4
0
-
琉球独立
沖縄の人は琉球独立したら国として日米中と対等に渡り合って平和に暮らしていけると思っているのでしょうか。日本政府には抵抗し中国ペコペコ知事は知事を続けています。現実をどう理解しているのでしょうか。沖縄県の人のみに回答願います。
質問日時: 2024/11/06 11:16 質問者: sisann
ベストアンサー
2
0
-
仏像の種類を教えいください
下部の造形がはっきりしないのですが、獅子かなにか動物の上に立っているように見えます。 ということは、摩利支天像でしょうか。 江戸時代は2万石ほどのお殿様の菩提寺、それも本堂ではなく、庫裏の玄関入ってすぐの部屋にありました。 現在は無住の寺で住職はいなく、お世話をしている地元の人に聞いてみましたが、分からないとのことでした。
質問日時: 2024/11/05 17:26 質問者: mukaiyamo
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
2
1
-
中国では、王侯将相いずくんぞ種あらんやという言葉の下で、秦朝に対して農民反乱が起きました。平等思想だ
中国では、王侯将相いずくんぞ種あらんやという言葉の下で、秦朝に対して農民反乱が起きました。平等思想だと思いますが、日本でも似たような平等思想は、あったのですか?教えて下さい。
質問日時: 2024/11/01 16:04 質問者: きゆろひ
ベストアンサー
6
0
-
人たらしと言われた豊臣秀吉は、天下を取ってから、なぜ残虐な人になってしまったのですか?同じ人とは、と
人たらしと言われた豊臣秀吉は、天下を取ってから、なぜ残虐な人になってしまったのですか?同じ人とは、とても思えません。
質問日時: 2024/11/01 15:30 質問者: きゆろひ
ベストアンサー
8
0
-
太平洋戦争へ突入したのはアメリカの経済封鎖とハルノートによるものだと聞きましたがそもそもハルノートは
太平洋戦争へ突入したのはアメリカの経済封鎖とハルノートによるものだと聞きましたがそもそもハルノートは公文書ではないはずです。通称あきまる機関の対英対米戦争シュミレーションでは国力では対米戦争は負けると出ていました。石油はインドネシアにあるので対米戦争しなくても良かったはず。 真珠湾攻撃しなければアメリカは第二次世界大戦に参加しなかったかも?アメリカが参戦して喜んだのはイギリス、中国。 迷惑したのはドイツ。 日本が対米戦争したのはアメリカからリンが入らなかったと事も聞きましたけど日本から満州へ移民した人がリンを使って土壌を改良して大豆を生産して日本へ輸出していたが出来なくなったとか?大豆だけで戦争しますか? 日本にいた共産主義者とか? ルーズベルトは戦争をしないと公約して当選したのだから日本の攻撃が必要で取り巻きはソ連のスパイだらけでハルノートの原案はホワイト←ソ連のスパイ が書いたとか? 国際金融資本が戦争すれば儲かるから裏で操っていたとか? 戦争に負けたので今だにアメリカの言いなりなっています、生活が苦しいのはこれも原因だと思っています。 どうしてアメリカへ宣戦布告したのですか?
質問日時: 2024/11/01 09:03 質問者: バッハ747
ベストアンサー
7
1
-
解決済
1
1
-
ウィーン包囲
もしオスマン帝国のウィーン包囲が成功していたら、オスマン帝国と神聖ローマ帝国はどうなっていたのでしょうか? 失敗して大トルコ戦争によって領土を取り戻しました。
質問日時: 2024/10/31 01:34 質問者: 金魚のキンちゃん
解決済
1
0
-
解決済
3
0
-
ベストアンサー
1
0
-
馬って1日にどのくらい歩けるんですか? 昔は早馬とかありましたが、馬も生き物ですから休憩や食事、睡眠
馬って1日にどのくらい歩けるんですか? 昔は早馬とかありましたが、馬も生き物ですから休憩や食事、睡眠も必要ですよね? 仮に江戸(東京)から大坂まで早馬を走らせたら、何日かかるのでしょうか?
質問日時: 2024/10/30 14:08 質問者: morinofukurou
解決済
4
0
-
もし島津家が江戸時代初期に南部家と領地を交換されていたらどうなっていましたか? 島津家が青森県の東半
もし島津家が江戸時代初期に南部家と領地を交換されていたらどうなっていましたか? 島津家が青森県の東半分と岩手県の仙台藩領以外の地域を領し、盛岡に藩庁が置かれて、青森県の東半分は島津地方と呼ばれていましたか? 並びに北海道に侵攻し、事実上の領地にしましたか? 一方で南部家は薩摩・大隅・諸県を領し、南西諸島には侵攻せず、南部家が名前の通り日本の南部を支配していましたか? 回答をお願いします。
質問日時: 2024/10/29 23:25 質問者: 国鉄型好きな人
解決済
2
0
-
ユダヤ人は今、アラブ人に対して無茶のことやってますよね。ユダヤ人はユダヤ人なりの言い分があるんでしょ
ユダヤ人は今、アラブ人に対して無茶のことやってますよね。ユダヤ人はユダヤ人なりの言い分があるんでしょうけど、ああいうことを昔からやるからユダヤ人憎しとずいぶんと太古から迫害にあって、ホロコーストがあったんじゃないでしょうか?
質問日時: 2024/10/29 15:00 質問者: precure-5
ベストアンサー
5
0
-
歴史の教科書では高句麗とか新羅とか百済とか学びますけど、今の韓国にそういう時代の名残は残っている?
歴史の教科書では高句麗とか新羅とか百済とか学びますけど、今の韓国にそういう時代の名残は残っているんでしょうか?歴史的文化といっても、ほとんど李氏朝鮮のものが残っているだけじゃないですか?
質問日時: 2024/10/29 09:35 質問者: kgat0769
ベストアンサー
9
1
-
素朴な疑問です。 『一文無し』『びた一文も払いません!』 『一銭も払いません!』 と言う言葉が有りま
素朴な疑問です。 『一文無し』『びた一文も払いません!』 『一銭も払いません!』 と言う言葉が有ります。 現在の通貨単位は、1円。 『1円無し』とは言わない。 一文は江戸時代。一銭は昭和28年迄使われていたそうです。 何故、現代でもその様な言葉を使う事が有るのでしょうか? 補足になりますが、寛永通宝と言うお金をご存知ですか?文久永宝他色々有りましたが。 当時は、銀行は無く偽造防止策も無く、飾り職人等の人が勝手に硬貨を作って(掘って)いたのでは? と想像します。 ご存知の方教えてくださいませ!!
質問日時: 2024/10/28 20:31 質問者: 鈴木匿名
ベストアンサー
8
0
-
うちの曽祖父が明治天皇の近衛師団と聞きました 近衛師団の事と祖先の事を調べたく、図書館に行けばわかり
うちの曽祖父が明治天皇の近衛師団と聞きました 近衛師団の事と祖先の事を調べたく、図書館に行けばわかりますか? 祖先の戸籍などは役場に行けばわかりますか?
質問日時: 2024/10/28 15:38 質問者: アエナ
解決済
2
0
-
昭和8年の新聞についてです。 昭和8年8月7日に配達された朝刊の新聞の日付けは現在と同じように8月7
昭和8年の新聞についてです。 昭和8年8月7日に配達された朝刊の新聞の日付けは現在と同じように8月7日の日付けでしょうか?
質問日時: 2024/10/27 21:26 質問者: ピン太郎明治
解決済
5
0
-
平家の栄耀栄華は、王朝文化の最後の光輝であり、平家の滅亡と共に王朝の時代は終わったという説があります
平家の栄耀栄華は、王朝文化の最後の光輝であり、平家の滅亡と共に王朝の時代は終わったという説がありますが本当ですか?教えて下さい。
質問日時: 2024/10/27 14:10 質問者: きゆろひ
ベストアンサー
4
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【歴史学】に関するコラム/記事
-
扇のこれまでの発展は仏教なしには語れない。扇は仏教にどう関わったか。
全国各地で真夏日が記録され、熱中症対策は必要不可欠となってきた。水分補給やエアコン、涼しい服装など、日常生活での予防のポイントは幾つかあるが、中でも扇・扇子は最もポピュラーで安価な対策だろう。 ちなみ...
-
歴史家に聞いた。大正時代ってどんな時代!?
「大正デモクラシー」や「大正ロマン」という言葉はよく耳にするが、大正時代そのものは、たった15年間。日本史の教科書などにも大正時代についての記述は多くないようで、「教えて!goo」にも「大正時代とはどんな...
-
歴史入門!教えてキツネさん:第10話「メロメロ」
-
歴史入門!教えてキツネさん:第9話「重い!」
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【歴史・日本史・江戸時代の本当の...
-
【経営者の条件】 1.前面の理 ロ...
-
島原の乱について質問です。 1637年...
-
泰平の江戸期で大名じゃなく 一般の...
-
過去帳の謎
-
本家の証
-
阿部家の正体
-
【歴史】昔のフレグランスやパフュ...
-
戦国から江戸に続く戦闘職業の 武士...
-
苗字帯刀
-
ナポレオンボナパルトが有名なのっ...
-
秀吉さんにご縁がある土地は
-
北前船だけが有名ですが、 太平洋側...
-
なぜ沖縄は日本になったのですか?...
-
226事件で昭和天皇が「朕自ら近衛軍...
-
生類憐れみの令と視覚障害者
-
もしレイテ沖海戦で栗田少将が死ぬ...
-
226事件って実際ドンパチして鎮圧さ...
-
日露戦争と今やっているロシアウク...
-
2000円札は発行されたのになぜ200円...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2000円札は発行されたのになぜ200円...
-
もしロシアが19世紀後半から20世紀...
-
番組小学校とふつうの小学校との違い
-
織田信長は実は大変な名君だった
-
薩摩藩が琉球王国に侵攻する以前は...
-
アポロ時代の米ソの関係は?
-
帽子の意味。
-
なぜ沖縄は日本になったのですか?...
-
ロシアはつまり、ソ連の壊し方が悪...
-
西洋ではなんで、科挙のような官僚...
-
日露戦争と今やっているロシアウク...
-
剣士がいた時代というのは(日本でも...
-
幕府を教えて
-
戦時中って「2」のついた紙幣貨幣は...
-
日露協商について考えると、大げん...
-
なぜ日本では「維新記念日」という...
-
朝廷は。
-
スターリンはユダヤ人嫌いだったそ...
-
没年年越し
-
第一次世界大戦
おすすめ情報