
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
「マージン・コール」という映画で、リーマンショック直前のリーマンブラザースの内部の様子が描かれてます。
英語版の動画ですが、破綻するまでの24時間の会社内部の様子を雰囲気でご覧になってみてください。必死で新規投資を呼びかけるトレーダーたち。その中で経営者たちは破綻を防ぐために米国政府の支援を求めるものの断られ……
破綻を薄々予想していた人はいたけど、リーマンショックの引き金になったリーマンブラザースの破綻は、そのショックの大きさが予想されるだけに、混乱を避けるため企業もギリギリまで手を尽くし、米国政府は救済しないという方針の公開をギリギリまで伏せていたみたい。
良い映画のご紹介、ありがとうございます。
ですが、すみませんが、YouTubeが長くて、今は見ることができません。
時間ができたときに拝見いたします。
英語版の映画をご覧になるとは、tukachannさんはかなりの映画好きのようですね。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
米国では2007年からサブプライムローン問題が
顕在化しており、不良債権が急増。
リーマン破綻の約半年前、
ベアー・スターンズという大手投資銀行が
経営危機に陥り、JPモルガン・チェースに買収される。
(2008年3月)
米国政府は住宅ローンを保証する巨大金融機関、
ファニー・メイとフレディ・マックを救済。
(2008年7月~9月)
2008年夏の時点で、リーマン・ブラザーズは深刻な
資金調達難に陥っているとの噂がありましたが
「政府が最終的にはリーマンを救済するだろう」という期待が
強かったため、破綻を予想した人は限られていました。
しかし、実際には政府はリーマンを見放しました。
二、三ヵ月前からそれが来ることは予想できていましたか?
予想はできていたけれど、倒産した企業はその時、
死を待つことしかできなかったという感じでしたか?
↑
一部の経済学者やヘッジファンドマネージャーは、
住宅バブル崩壊やサブプライムローン問題から金融危機を予測し、
関連商品への空売りで利益を得ています。
ありがとうございます。
おかげでかなり、イメージできますね。
ゆっきさんや奥ちゃんさんが日経新聞を読むのがええとおっしゃってますが、こういうことなんですね。こういうことが新聞に書かれていたら、雲行きがあやしいのがわかりますから、逃げられなくはなさそうですね。
関連商品への空売りというのは、私には意味がよくわかりません。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
確かに世界にはリーマンショックを予想していた人はいたようです。
しかしなかなか何か起きないと動かないのが人間ですよね。
まあ色んなところにアンテナはあらかじめ張り巡らせておく必要がありますね。
一応私は日本経済新聞には注意していますけど。
地震みたいなもんやったんですかね?
あっちこっちでいつ地震が発生してもおかしくないと云われているけれど、多くの人は、発生しないことを願うだけで動かない。
簡単に動けるほど身軽ではなかった?
そんな感じやったんですかね?
それとも、「たぶん大丈夫やろ。たぶんなんとかなるやろ。」とみんな思っていた?
ありがとうございます。

No.1
- 回答日時:
2007年8月にBNPパリバ・ショックというのがありました。
その時、私は金融資産に株などは持っていませんでしたが、新聞で一見して、
これはやばいのかなと思いました。
そういう予兆などはあるかもしれません。
日経新聞などで情報を仕入れて、情報感度を高めるとか、ショックへの予防方法はあるのかもしれません。
これは、株を売買されてる方のお話ですよね?
株を売買されてる方については、日経新聞などで情報を仕入れていれば、損せずに済んだ可能性があるんですね。
経営者は、それとはちょっと違いますよね?
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2000円札は発行されたのになぜ2...
-
日本が戦争でアメリカに勝って...
-
島原の乱について質問です。 16...
-
日本人として生まれただけで勝...
-
現在の日本の参政党の躍進って...
-
将軍曰く「余の顔に見覚えがある...
-
読める方いますか
-
226事件で昭和天皇が「朕自ら近...
-
【鮨】寿司の鰻はひらがなのう...
-
苗字帯刀
-
なぜ沖縄は日本になったのです...
-
戦国から江戸に続く戦闘職業の ...
-
北前船だけが有名ですが、 太平...
-
結局、軍艦島に朝鮮半島出身の...
-
国名「大日本帝国」の英語表記...
-
本家の証
-
【歴史・日本史・江戸時代の本...
-
ナポレオンボナパルトが有名な...
-
家康の「神君伊賀越え」とは?
-
考えてみると、皇道派の言う「...
おすすめ情報