回答数
気になる
-
薩摩川内市や鹿児島県の郷土史に詳しい方へ質問です
薩摩川内市或いは鹿児島県の歴史に詳しい方に質問です。私の祖先について母などから口頭で伝え聞いていますが、ネット検索しても全く情報が見つかりません。何かしらご存知の方がいらっしゃるのであれば、ご教示いただけませんでしょうか。 以下、おおまかながら母から聞いた話です。 母方祖父の家系がかつて島津家(本家か分家かまでは不詳)の家臣で、代々医者をしていたそうです。また、薩摩川内市の川内川の川沿いの『中郷町』という場所に屋敷を持っていたようなのです。 明治期に事業に失敗し破産してその屋敷を手放したそうですが、土地の所有権は一部?残っていたようで、平成初期に旧川内市が浄水場か何かを建設する際に土地を市に譲渡しており、その際に祖父が市と取り交わした書類が今も家に残っています。 だいたいこんな感じの話なのですが、この↑ご先祖様が具体的にどんな名前のどんな人で、何をしていたのか等々ご存知の方はいらっしゃいますか? また、こうした情報を調べる場合、どのような文献(或いは資料館やお寺など)に当たるべきでしょうか? ご教授の程何卒よろしくお願い申し上げます。
質問日時: 2024/10/02 16:17 質問者: けんびえ
ベストアンサー
2
0
-
日本は、多民族国家or単一民族国家ですか?と云う質問をしたら、ある常連さんが 以下の回答をしました。
日本は、多民族国家or単一民族国家ですか?と云う質問をしたら、ある常連さんが 以下の回答をしました。 →「多民族国家と解釈するのは、正しいかもしれないが、少し無理があるように感じられます。」 これは、単純に言い切れば、多民族国家というのは無理だということになります それで、私が回答の確認で >1例として。ある純血のアイヌのおばあちゃんが居たとします。アイヌ語しか話せません。子や孫が話す日本語が分かりません。兄弟はアイヌ系ロシア人に成り、会えないし、その子供は偉大なる指導者プーチン様と言ってます。 自分は天皇を崇拝させられてます。 貴方に、この少数民族の悲しみが分かりますか? と返信したら「曖昧な言い方をしたのに卑怯極まりない」とまで書かれました。 この質問に曖昧な回答なんか有りますか? 少数民族の悲劇は無視しても良いのですか? 日本は、琉球民族を征服したのを含めて多民族国家じゃないのですか?
質問日時: 2024/10/01 11:18 質問者: ぽよみぶー
ベストアンサー
25
0
-
小野小町も清少納言も紫式部も、末路は哀れという伝説があります。なぜ、美女も才女も末路は哀れとなった
小野小町も清少納言も紫式部も、末路は哀れという伝説があります。 なぜ、美女も才女も末路は哀れとなったのでしょうか?
質問日時: 2024/09/30 17:23 質問者: park123
ベストアンサー
12
0
-
現代では、春は生命の活力が蘇る季節ですが、 中世では、三月四月は過酷な季節だったのですか?
現代では、春は生命の活力が蘇る季節ですが、 中世では、三月四月は過酷な季節だったのですか?
質問日時: 2024/09/30 17:11 質問者: park123
ベストアンサー
6
0
-
>なぜ日本人は日本が多民族国家になることに抵抗があるのでしょうか?アメリカ、カナダ、オーストラリア、
>なぜ日本人は日本が多民族国家になることに抵抗があるのでしょうか?アメリカ、カナダ、オーストラリア、ブラジルなどを見ると多民族のほうが明るくて生きやすい国になりそうですが?」 と云う質問が有りました。間違ってますよね?日本は、多民族国家です。 琉球王国を征服して、日本の文化を強制してます。 アイヌ人の住んで居た土地を征服して、ロシアと分割して居ます。現在、アイヌ人は存在しません。アイヌ民族系日本人orアイヌ民族系ロシア人。
質問日時: 2024/09/29 20:22 質問者: ぽよみぶー
解決済
10
1
-
【京都の歴史】京都のロームシアターやみやこメッセの周りにお掘りみたいな外堀がありますが
【京都の歴史】京都のロームシアターやみやこメッセの周りにお掘りみたいな外堀がありますが、これは元々はお城でも建っていた跡地なのでしょうか?教えてください。
質問日時: 2024/09/29 08:42 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
3
0
-
なぜ義昭の追放が室町幕府の滅亡なのか
織田信長が足利義昭を追放したので室町幕府はほろんだと言われます。でも不思議です。 明応の政変以降、足利義材以降、まともに京にずっといられた将軍はいません。また、義昭の追放後も帰還交渉もされています。 信長による追放とは、それまでの逃げ出した将軍の状況となんら変わらなかったのではないかと思います。それなのに、なぜ義昭の追放が室町幕府の滅亡と言われるのでしょうか?
質問日時: 2024/09/28 13:34 質問者: nobuake
ベストアンサー
6
0
-
ベストアンサー
3
0
-
【友好商社】1966年文化大革命が始まると、日本共産党と関係の深い企業は中国側から友好商
【友好商社】1966年文化大革命が始まると、日本共産党と関係の深い企業は中国側から友好商社指定を取り消され、これらの企業の多くは倒産・解散を余儀なくされた。 なぜ共産主義の日本共産党が共産主義の共産党から排除されたのですか?同じ思想で自民党と結び付くより日本共産党と結び付いた方が中国政府にとって左翼指導者が日本国内に増えて良かったのでは?なぜ右翼思想の自民党を左翼思想の中国共産党が支持をしたのでしょう?
質問日時: 2024/09/26 18:30 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
3
1
-
大昔でも近頃の若いものはと言ってたって本当ですかよろしくお願いしますm(_ _)m
大昔でも近頃の若いものはと言ってたって本当ですかよろしくお願いしますm(_ _)m
質問日時: 2024/09/26 10:03 質問者: yamaneko567
解決済
5
0
-
なぜ二次大戦終盤から戦後にかけて 昭和天皇、政府要人は
なぜ二次大戦終盤から戦後にかけて 昭和天皇、政府要人は 亡命逃亡または自害しなかったんですかね? 世界の歴史では常なので、 ましてや王たる人物を処刑または幽閉をせず地位的に下位のものを殺してしゃんしゃん そんな国にありましたかね?
質問日時: 2024/09/26 02:08 質問者: qoooqle
ベストアンサー
6
1
-
時代と流れで覚える世界史B用語を使って勉強しています 改訂前のやつなんでんが改訂後のほうを買った方が
時代と流れで覚える世界史B用語を使って勉強しています 改訂前のやつなんでんが改訂後のほうを買った方がいいですか?
質問日時: 2024/09/25 19:31 質問者: かたむつり
解決済
2
0
-
倭寇は日本人ではない
長崎・対馬から盗まれた仏像を韓国の浮石寺が返還を承服したことが日本でも報道されていました。 記事では「韓国側の認識としては倭寇=日本の海賊が朝鮮を侵略した時に略奪したものだからそれを奪還したという主張」と書いてありました。 記事を読んでいて気になったのは韓国では今も倭寇=日本の海賊と学校などで教えているのか?ということでした。 現在の日本の歴史の授業では「日本の海賊=倭寇」という認識では教えていません。 後期倭寇は大半が支那人ですし、前期倭寇も禾尺(かしゃく)・才人(さいじん)と呼ばれた朝鮮人倭寇や紅夷(ポルトガル人)も多数関わっているインターナショナルでグローバルな集団だったと教えています。 朝鮮人は今も倭寇=日本の海賊という旧態依然の認識なんでしょうか?
質問日時: 2024/09/25 10:15 質問者: 海苔訓六
ベストアンサー
6
1
-
日本陸軍の赤化について
状況証拠しかないかもしれませんが、旧日本陸軍は赤化を起こしていたのではないかという説は信ぴょう性がありますか?一例はノモンハン事件でのソ連軍との打ち合わせをにおわせるような一連の歴史です。ソ連陸軍の強さをアピールしたのち独ソ不可侵条約が結ばれました。あれは日本陸軍と歩調を合わせた演出だったのではないかということです。 もちろん海軍は協米です。
質問日時: 2024/09/25 09:56 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
2
1
-
藤原明子は「あきらけいこ」・藤原高子は「たかいこ」という読み方をする理由
文徳天皇のきさき・藤原明子は「あきらけいこ」と読むことが、また、清和天皇のきさきになった藤原高子は「たかいこ」だと分かっているそうですが、何によってその読み方が判明したのかを教えてください。
質問日時: 2024/09/24 21:56 質問者: domonkazuko
ベストアンサー
1
0
-
中世の武家の女子の、嫁ぎ先での帰属について、1.まず、彼女は嫁ぎ先では実家の利益を代表している。
中世の武家の女子の、嫁ぎ先での帰属について、照会します。 1.まず、彼女は嫁ぎ先では実家の利益を代表している。 2.その後、彼女が産んだ子が家の当主になったときから嫁ぎ先に帰属する。 上記について、正誤はどうでしょうか?
質問日時: 2024/09/24 09:01 質問者: park123
ベストアンサー
3
0
-
江戸時代の夜の街の灯りはロウソクのみでしたか? 食事処や旅籠、庶民の家などの灯りはロウソクのみだと随
江戸時代の夜の街の灯りはロウソクのみでしたか? 食事処や旅籠、庶民の家などの灯りはロウソクのみだと随分暗いと思うのですが。
質問日時: 2024/09/23 17:41 質問者: うーみーうー
ベストアンサー
12
0
-
もし毛利氏が関ヶ原の戦い後に秋田に移封されていたらどうなっていましたか? 史実で佐竹氏が秋田に移封さ
もし毛利氏が関ヶ原の戦い後に秋田に移封されていたらどうなっていましたか? 史実で佐竹氏が秋田に移封されていた事を考えると、可能性はあったと思います。 秋田の町並みは萩+秋田となり、毛利氏の秋田藩が教育に力を入れた結果、秋田は日本一の教育県となり、学力や体力が現実以上に強い県になっていましたか? 倒幕的な姿勢になる事はなく、会津にちょっかいを出す事はなく、会津と仲が悪い事はなかったでしょうか? また、佐竹氏は毛利氏の後に山口に移封されていたでしょうか? 回答をお願いします。
質問日時: 2024/09/22 11:02 質問者: 国鉄型好きな人
解決済
4
0
-
三位一体とは
4世紀の古代ローマ帝国での使徒教会では、イエス・キリストの三位一体性をめぐって分裂しており、ニケーア公会議では、三位一体性を認める派が正統だと認められて、一方の反対派は異端とされたらしいのですが、三位一体の意義がイマイチよくわからず、別にどちらでも良いのではと僕自身素人考えでは安易に思ってしまうものの、当時の帝国運営に密接に関わる国教の行方というのは死活問題に繋がりそうな話なのでそれだけ重要な問題だったのだろうと思われるのですが… そもそもの三位一体の意味とその意義について教えてください。
質問日時: 2024/09/22 03:20 質問者: heidfeld
解決済
5
0
-
二次大戦後の物価統制令に伴う 混乱って 現代に例えるとどんな状況ですかね?
生まれてないので、全く知る由もないのですが、二次大戦後の物価統制令に伴う 混乱って 現代に例えるとどんな状況ですかね? ・統制物資の取り締まり ・農村へと買出し ・ヤミ市 ・配給制度 ・餓死
質問日時: 2024/09/21 14:36 質問者: qoooqle
ベストアンサー
1
0
-
戦前の「男がよく待ち合いを利用した。」の「待ち合い」とは何ですか?
戦前の「男がよく待ち合いを利用した。」の「待ち合い」とは何ですか?
質問日時: 2024/09/20 11:24 質問者: ピン太郎明治
解決済
5
0
-
ポツダム宣言
を読んで思ったのですが、どうして連合国は、日本に降伏を求めているのに、その返答の期限をさだめていないのでしょうか? ふつうなら何月何日までに、というように書くように思うのですが。
質問日時: 2024/09/20 09:49 質問者: moo_a3123
ベストアンサー
7
0
-
日本では奈良時代に大仏に使うために、金(きん)に価値があるとみなされたようです。大陸由来とすると、そ
日本では奈良時代に大仏に使うために、金(きん)に価値があるとみなされたようです。大陸由来とすると、その前から、中国では金に価値があると認められていることになります。中国の前は、ヨーロッパで金が認められて、貿易でその価値が伝わったんでしょうか?そもそも初めの人が価値があると言わなければ、あんなん色の付いた石だろ?!と誰も注目しなかったんじゃないでしょうか?
質問日時: 2024/09/20 08:25 質問者: precure-5
ベストアンサー
5
0
-
日本が中国や韓国に対して酷いことをしたって教えられて反日感情が生まれると思います。 逆に中国や韓国が
日本が中国や韓国に対して酷いことをしたって教えられて反日感情が生まれると思います。 逆に中国や韓国が日本に酷いことをしたって、日本では教えられないので知りません。 中国や韓国は日本に酷いことをしたのですか。酷いことを何もしていないので教えられないのですか。
質問日時: 2024/09/20 07:02 質問者: elico-com
ベストアンサー
6
0
-
解決済
3
0
-
第二次大戦前のスペインも、為政者が左翼の革命を恐れるという意味では、日本と同じだったんでしょうか?
第二次大戦前のスペインも、為政者が左翼の革命を恐れるという意味では、日本と同じだったんでしょうか?
質問日時: 2024/09/18 14:24 質問者: kgat0769
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
4
0
-
「人類共通の目的がない時代」に求められる力とは?
内発的な喜びを見つける力とその上で社会とどう関わるか この動画視聴して、 逃げるというのにも逃げ方がある、逃げた先がジャングルだったりして道がわからないなんてことも あんだから、最低限のスキルは必要。 ドロップアウトするっていうのは怠惰でいいということではない、 学生だったら、学校の勉強はしなくてもいいけどこれから生きていくための勉強はしなければ駄目 なまけていろといっているわけじゃないというのが勉強になりました。 ( ´ー`)y-~~ 「人類共通の目的がない時代」に求められる力とは? 日本を代表する歴史学者・磯田道史と社会経済学者・波頭亮が語り尽くす https://www.youtube.com/watch?v=uMDsJqvzTN4
質問日時: 2024/09/17 19:26 質問者: otasuke3900z
解決済
2
0
-
中国って何で科学技術は発展してるのに文明は100年ぐらい前から進んで無いのでしょうか?今からでももう
中国って何で科学技術は発展してるのに文明は100年ぐらい前から進んで無いのでしょうか?今からでももう少し時間が経てば文明も発展して中国人の道徳や野蛮で汚い感じもマシになりますか?
質問日時: 2024/09/17 18:15 質問者: かまかなやるさや
ベストアンサー
15
1
-
「西郷隆盛の征韓論」はウソ?
歴史の事実が勝者によって書き変えられることが普通に起るのが歴史ですが、私は、西郷隆盛の征韓論もそうではないかと思っています。 理由は簡単で「李氏朝鮮に対する武力による開国」が、征朝論ではなくて、なんで征韓論になるの? これに対する理由付けは知っていますが、李氏朝鮮に対する開国交渉の議論の真っ最中に、征朝論か征韓論かなどの議論はされていないはずで、征韓論は後年、岩倉らによってねつ造されたと見るのが正しいと思います。 ウィキペディアの征韓論の記述内容が、数年前と比較してずいぶんと変化していることに驚きましたが、間違いを認めるのなら教科書をとっとと訂正しろや!と思います。 「西郷隆盛の征韓論」は正しいのですか?
質問日時: 2024/09/16 18:35 質問者: 三現主義
ベストアンサー
4
0
-
ハンギョレ新聞 「韓国政府、佐渡鉱山の追悼式に参加する被害者探し難航」
https://japan.hani.co.kr/arti/politics/51097.html 韓国が求めているのは、『佐渡金山で働いていた朝鮮人労働者』ではなく、『強制動員された被害者』の名簿。 でも、自由意志で日本に渡って働いていた人はいても、強制動員に該当する人がいないから、 ・日本はそんな名簿を出すのは不可能。 ・韓国政府も、当時の朝鮮人労働者の中から、強制動員や強制連行に該当する人を見つめることはできないと言うことでは無いですか?
質問日時: 2024/09/16 15:11 質問者: tukachann
解決済
2
0
-
解決済
4
0
-
不可解な天皇の寿命
古事記・日本書紀を読んで思います。 百歳を超えるとかいう古代天皇が沢山出てきます。 おかしいなあ。生まれた時と死んだときの差は計算で分かるよね。 どうして、それより大きな数値で載せるの。 出来るわけないよね。 2倍暦? それ逃げですよね。 2で割って本当に解決できるの。苦し紛れの方便じゃないの? だって同じ人でしょう。 書物によってどうして数値ばらばらなの。 同じ数値にしなかったの? 暗号とか? 火のない所に煙は立たない。 誰にも親はいる。 ならば載っている上、謎解き挑戦は学者の挑戦的使命でしょう。 いや、そんな人いないんですよ。 いないと辻褄合わないよ。 さあ、この先の意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/09/15 14:59 質問者: kamiyamasora
ベストアンサー
9
0
-
大阪人からみた関東大震災朝鮮人虐殺事件
大阪関西の人は関東大震災朝鮮人虐殺事件をどう思ってるんですか? 「関東人は日本の恥だ」と思ってるのでしょうかね。
質問日時: 2024/09/15 14:32 質問者: 歴史博士
ベストアンサー
4
1
-
解決済
8
0
-
櫓で漕ぐ船の優位性を多くの日本人が知らない理由について
日本近代造船の礎(ヘダ号の建造)という本は、安政東海地震の大津波の影響で沈没したロシアの帆船の代替船(ヘダ号)建造に関する歴史書のようですが、55ページに日本式の六艇櫓の優位性が、次のように記されています。 「ヘダ号が日本式の六艇櫓を装備していたことに言及している。それほど六艇櫓は彼らロシア人に強いインパクトを与えたとういうことだろう。・・・(中略)・・・「櫓を漕ぐと、状況が良ければ、3.5ノット迄の速度が得られた。それで、我々は5月10日(露歴)ペトロパブロフスクにおいて、凪の下に敵の視界内を逃走する際、約18カイリを櫓によって航走し通した。このような櫓で漕ぐ場合、波浪の下では我々のオールに対して劣るが、平穏な天候の下では多大な優越性を有する。」 (私見:波浪の時は風が吹いているのだから、普通は帆走だろ。凪の時こそ人力頼りになるのだから、オールに対して六艇櫓が圧倒的に優位なことは揺るがない・・・と思いました。) 上記の事実に反して、歴史家の多くは日本と朝鮮半島を行き来した船に櫓が使われていたことを知らず、オールを使っていたと誤認しています。その最たるものは、古代船「なみはやプロジェクト」です。 日本の船に櫓が使われていたことは歴史的事実なのに、現代日本人の多くが、オールで漕ぐ船しか知らず、櫓で漕ぐ船の優位性を知らないのは何故なのでしょうか?
質問日時: 2024/09/15 03:58 質問者: 三現主義
ベストアンサー
5
0
-
日本史での幕閣と幕僚。
江戸時代では幕閣という呼称が時代劇や文献にもありますが閣ということば内閣の閣ですよね。 実際、その当時の将軍家や大名は理解してたのでしょうか? 幕僚も僚は部下という意味ですからこれもあやしいですよね。
質問日時: 2024/09/14 18:57 質問者: 歴史博士
ベストアンサー
4
1
-
秀吉が長生きしたら徳川のような盤石な体制が作れなかったと言うのは本当ですかよろしくお願いしますm(_
秀吉が長生きしたら徳川のような盤石な体制が作れなかったと言うのは本当ですかよろしくお願いしますm(_ _)m
質問日時: 2024/09/14 17:55 質問者: yamaneko567
解決済
5
0
-
ボリシェヴィキは、共産主義とロシア民族主義を、どう融和させたんでしょうか?
ボリシェヴィキは、共産主義とロシア民族主義を、どう融和させたんでしょうか?
質問日時: 2024/09/13 20:57 質問者: kgat0769
ベストアンサー
2
0
-
気が枯れるから穢れ気を充足されば良いと言うのは本当ですかよろしくお願いしますm(_ _)m
気が枯れるから穢れ気を充足されば良いと言うのは本当ですかよろしくお願いしますm(_ _)m
質問日時: 2024/09/13 15:14 質問者: yamaneko567
解決済
2
0
-
第二次大戦時や終戦後10年程度における・・
米軍や英国軍の日本人虐殺や日本女性の強姦の歴史について、詳しく教えて下さい。 原爆投下や空襲以外でお願い致します。
質問日時: 2024/09/12 08:39 質問者: ちょこれーとおらんじゅ
ベストアンサー
3
0
-
土一揆と一揆の違い
土一揆と一揆の違いを簡単にわかりやすく教えていただけませんでしょうか?幕府に徳政令を出したのはどっちか、など、できるだけ具体的に教えていただけると助かります。
質問日時: 2024/09/11 17:22 質問者: 紫陽花-ajisai
解決済
4
0
-
イギリス貴族の爵位継承について 前に全く同じ質問をしましたが,質問に全く答えない見当違いな回答しかな
イギリス貴族の爵位継承について 前に全く同じ質問をしましたが,質問に全く答えない見当違いな回答しかなかったのでもう一度質問しました。 サイトや文献を出して自分で調べろといった旨の回答はやめてください。調べてわかってたら質問してません。 なろう小説で貴族の話を書いているのですが、調べてみてもわからないことがあり質問しました。 イギリスの貴族についてです。 ①爵位継承の際に公的な手続きが必要なのか →必要な場合はその内容 ②爵位継承と相続は同じものなのか別物なのか ③爵位継承の際にその貴族が個人的に儀式をすることがあるのか →ある場合はその内容 ④爵位継承後にその旨を発表するパーティー的なことをやることがあるのか この4点について現代の状況を教えていただきたいです。 爵位によって違う場合は、それぞれを教えてください。 最初に文句書いてすみません。どうしてもまともな答えを知りたいんです...
質問日時: 2024/09/10 20:03 質問者: ZZZ___
解決済
2
1
-
北方領土をソビエト連邦が占拠する際、アメリカもそれを了承したみたいな話を聞いた事があるのですが、それ
北方領土をソビエト連邦が占拠する際、アメリカもそれを了承したみたいな話を聞いた事があるのですが、それは真実ですか?
質問日時: 2024/09/10 09:41 質問者: toyotoyoi
解決済
6
0
-
もし黒田家が上杉家移封後の越後に移封されていたらどうなっていましたか? 新潟に居城を置いていましたか
もし黒田家が上杉家移封後の越後に移封されていたらどうなっていましたか? 新潟に居城を置いていましたか? 並びに70万石位もある大藩になるから、新潟は金沢に並んで江戸・大坂・京都以外では最大の都市になっていましたか? 並びに上越地方は領有地域外になり、高田藩が上越地方全域を支配していましたか? 黒田家が筑前に入らなかった事で、九州に福岡の地名は出来ず、現実の福岡県並びに福岡市は博多県並びに博多市という名称になっていましたか? 徳川義直が筑前に入り、尾張が小藩分立になっていましたか? 並びに幕末には新潟代わりに熱田が条約港として開港し、名古屋市ではなく熱田市になっていましたか?
質問日時: 2024/09/09 13:42 質問者: 国鉄型好きな人
ベストアンサー
6
0
-
もしもアレクサンドロス大王が西に進軍していたらギリシャからローマまでを統一できたでしょうか?
もしもアレクサンドロス大王が西に進軍していたらギリシャからローマまでを統一できたでしょうか?
質問日時: 2024/09/09 12:55 質問者: 217samuel
ベストアンサー
3
0
-
関ヶ原の戦いで石田三成(西軍)を裏切った武将は誰が居ますか? 小早川秀秋、脇坂安治、小川祐忠、朽木元
関ヶ原の戦いで石田三成(西軍)を裏切った武将は誰が居ますか? 小早川秀秋、脇坂安治、小川祐忠、朽木元綱、赤座直保、吉川広家以外で教えてください
質問日時: 2024/09/08 20:41 質問者: HarleyQuinn
解決済
2
0
-
歴史に詳しい方に質問です。ヒトラーのナチスはほぼヨーロッパ全てを領土化するとこまで行ったのに、敗戦な
歴史に詳しい方に質問です。ヒトラーのナチスはほぼヨーロッパ全てを領土化するとこまで行ったのに、敗戦なってしまった要因、を簡略に説明すると何ですか?やっぱソ連の極寒地での大敗が一番の原因ですか?
質問日時: 2024/09/08 16:33 質問者: Masaマサ
ベストアンサー
6
0
-
有楽町の由来は?
東京都千代田区有楽町は、織田有楽斎と関係あるという説と、ないという説があるようですが、どちらが正しいと思いますか?
質問日時: 2024/09/07 15:23 質問者: nisirensinma
解決済
3
0
-
駿府城の天守の大きさについて
駿府城天守についてわかる方いたら教えてください。 ①天守台の大きさが縦横共に江戸城の1.5倍程度あったとのことですが、ここで言う江戸城とはいつの時代の江戸城のことでしょうか。家康の建てた江戸城なのか、寛永期の家光の頃のものなのかどちらでしょうか? ②天守の高さはどの程度だったのでしょうか?以下のサイトでは33.5mとなっていますが、間違った高さを書いている城があったりするのでで念のために。 https://japan-castle.website/japanese/tensyu_ookisa/
質問日時: 2024/09/06 19:41 質問者: qazxcvfr4
ベストアンサー
0
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【歴史学】に関するコラム/記事
-
扇のこれまでの発展は仏教なしには語れない。扇は仏教にどう関わったか。
全国各地で真夏日が記録され、熱中症対策は必要不可欠となってきた。水分補給やエアコン、涼しい服装など、日常生活での予防のポイントは幾つかあるが、中でも扇・扇子は最もポピュラーで安価な対策だろう。 ちなみ...
-
歴史家に聞いた。大正時代ってどんな時代!?
「大正デモクラシー」や「大正ロマン」という言葉はよく耳にするが、大正時代そのものは、たった15年間。日本史の教科書などにも大正時代についての記述は多くないようで、「教えて!goo」にも「大正時代とはどんな...
-
歴史入門!教えてキツネさん:第10話「メロメロ」
-
歴史入門!教えてキツネさん:第9話「重い!」
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【母方について。養子or分家??】
-
生類憐れみの令と視覚障害者
-
士族株の自由度
-
226事件で昭和天皇が「朕自ら近衛軍...
-
もしレイテ沖海戦で栗田少将が死ぬ...
-
士族株を買う
-
226事件って実際ドンパチして鎮圧さ...
-
226事件で昭和天皇が「直ちに鎮圧せ...
-
島原の乱について質問です。 1637年...
-
【歴史】昔のフレグランスやパフュ...
-
薩摩藩が琉球王国に侵攻する以前は...
-
北前船だけが有名ですが、 太平洋側...
-
織田信長は実は大変な名君だった
-
なぜ沖縄は日本になったのですか?...
-
中国って、科挙を長々と実施してき...
-
明治初期の、県またぎの養子のやり...
-
ソ連の民族
-
幕府を教えて
-
帽子の意味。
-
戦時中って「2」のついた紙幣貨幣は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2000円札は発行されたのになぜ200円...
-
もしロシアが19世紀後半から20世紀...
-
番組小学校とふつうの小学校との違い
-
織田信長は実は大変な名君だった
-
薩摩藩が琉球王国に侵攻する以前は...
-
アポロ時代の米ソの関係は?
-
帽子の意味。
-
なぜ沖縄は日本になったのですか?...
-
ロシアはつまり、ソ連の壊し方が悪...
-
西洋ではなんで、科挙のような官僚...
-
日露戦争と今やっているロシアウク...
-
剣士がいた時代というのは(日本でも...
-
幕府を教えて
-
戦時中って「2」のついた紙幣貨幣は...
-
日露協商について考えると、大げん...
-
なぜ日本では「維新記念日」という...
-
朝廷は。
-
スターリンはユダヤ人嫌いだったそ...
-
没年年越し
-
第一次世界大戦
おすすめ情報