A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
大航海時代の事なら、バチカンと組んで西洋列強が、他の民族を
殺しまくり民族の文化を破壊しました、その結果、中南米の原住民
は僅かに成り、白人か白人との混血人と砂糖キビの生産の為に
アフリカから連れて来た黒人が大勢を占めて居ます。
現在の西欧諸国の混乱振りは、植民地として原住民を甚振った付けが
跳ね返っているのです。
No.2
- 回答日時:
スペインに比べて、早い時期にレコンキスタ(イスラム勢力からの支配権の奪還)を成し遂げ、大西洋に面している地の利を生かして海外に進出しました。
地図で見れば「アフリカの西海岸」なんてすぐ近くですよね。
イタリアなどの地中海諸国は、地中海の中で北アフリカとの貿易はあったでしょうが、そこから外には出ませんでした。「ジブラルタル海峡」が長い間イスラム勢力下にありましたから。
1481年に布告された教皇シクストゥス4世の『エテルニ・レギス』(永遠の王)で、カナリア諸島以南の新領土はすべてポルトガルに与えられると定められましたね。
ヨーロッパは契約社会、協定・条約社会なので、ローマ教皇のような権威を上手いこと利用して、そういう安定的な利権を手に入れていたのですよ。
なお、遅れてレコンキスタを達成したスペインが猛チャージで追いついてきたので、1494年にスペインとポルトガルは「トルデシリャス条約」で「西経46度37分(現在のブラジルあたり)より東の新領土をポルトガルに、西をスペインに属することにしましたね。
南米のブラジルだけが「ポルトガル語」で、他の国が「スペイン語」なのはそんな経緯によります。
15世紀、16世紀の「海洋貿易」はポルトガルとスペインの独占状態だったのですよ。
さらに、1529年の「サラゴサ条約」で、スペインとポルトガルはアジアの領土の線引きもしていますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2000円札は発行されたのになぜ2...
-
日本が戦争でアメリカに勝って...
-
島原の乱について質問です。 16...
-
日本人として生まれただけで勝...
-
現在の日本の参政党の躍進って...
-
将軍曰く「余の顔に見覚えがある...
-
読める方いますか
-
226事件で昭和天皇が「朕自ら近...
-
【鮨】寿司の鰻はひらがなのう...
-
苗字帯刀
-
なぜ沖縄は日本になったのです...
-
戦国から江戸に続く戦闘職業の ...
-
北前船だけが有名ですが、 太平...
-
結局、軍艦島に朝鮮半島出身の...
-
国名「大日本帝国」の英語表記...
-
本家の証
-
【歴史・日本史・江戸時代の本...
-
ナポレオンボナパルトが有名な...
-
家康の「神君伊賀越え」とは?
-
考えてみると、皇道派の言う「...
おすすめ情報