
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
平仮名で書いた古文書が見つかっているようです。
何という文書かは知りませんが、平安時代には片仮名・平仮名が生まれているので、そういう文書があっても不思議ではないと思います。
公文書は漢文だったはずなので、枕草子や源氏物語のように宮中に仕える女房あたりが書き残した文書かも知れません。
奈良時代までの発音は万葉仮名でわかりますね。
藤原明子と藤原高子の読み方について、少し触れたWeb記事がありました。
●斎宮歴史博物館 斎宮百話
第14話 斎王の名前について考える
https://www.bunka.pref.mie.lg.jp/saiku/hyakuwa/j …
●読売新聞
「光る君へ」の平安時代、名前はどう呼ばれていたか?
(2024/04/02)
https://www.yomiuri.co.jp/column/henshu/20240329 …
この回答へのお礼
お礼日時:2024/09/29 13:02
追加です。ブログ「雨過天青」の中の「平安時代の女性名「あきらけいこ」の話に書いてありました。パソコン未熟者のため、お礼ならびに追加が届いているのか不安です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家康の「神君伊賀越え」とは?
-
国名「大日本帝国」の英語表記...
-
英国国教会は、プロテスタント...
-
島原の乱について質問です。 16...
-
藤原氏優位の摂関体制を壊した...
-
現在の日本の参政党の躍進って...
-
昭和の親
-
プロテスタントは、イギリスに...
-
考えてみると、皇道派の言う「...
-
【日本史】東京都池袋の歴史に...
-
226事件で、もし皇道派が勝利し...
-
将軍曰く「余の顔に見覚えがある...
-
維新志士らが「氏」の署名した...
-
「最近の若い者は」というお定...
-
義経逃亡の見破り。
-
やさしい年表
-
江戸時代で元服となった例が多...
-
日本人として生まれただけで勝...
-
大伴金村
-
読める方いますか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2000円札は発行されたのになぜ2...
-
もしロシアが19世紀後半から20...
-
番組小学校とふつうの小学校と...
-
織田信長は実は大変な名君だった
-
薩摩藩が琉球王国に侵攻する以...
-
アポロ時代の米ソの関係は?
-
帽子の意味。
-
なぜ沖縄は日本になったのです...
-
ロシアはつまり、ソ連の壊し方...
-
西洋ではなんで、科挙のような...
-
日露戦争と今やっているロシア...
-
剣士がいた時代というのは(日本...
-
幕府を教えて
-
戦時中って「2」のついた紙幣貨...
-
日露協商について考えると、大...
-
なぜ日本では「維新記念日」と...
-
朝廷は。
-
スターリンはユダヤ人嫌いだっ...
-
没年年越し
-
第一次世界大戦
おすすめ情報