
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
スパルタが従わないで居ましたがギリシャは粗、掌握していましたですね。
ローマを領地にして何が得られるのですか?更にローマの西の先の欧州は
未開の地ですよ。
アナトリアから攻め込みペルシャに進んで領土にした方が得る物が多く
有るし、その先のエジプトやインドに進軍した方が金銀財宝が沢山
あるでしょう。
得る物が無くて戦うのは防衛する時だけです、国民も一生懸命に戦う
(働く)のは、得る物が有るからです、国民の支持が無い戦は、
勝てません、だからローマには進軍しません。
No.3
- 回答日時:
西は蛮族が跋扈する野蛮で貧乏な地域。
東はペルシャ帝国に大文明国インドという金銀財宝ザックザクの地域。
どっちに行きたくなるかは誰でも同じ。あなたが軍事の天才なら当然東を選びますよね。
配下の武将たちも、金銀ザックザクだから東に行くことを同意したわけです。
蛮族討伐で大儲けしたのは、地中海世界では古代共和制ローマの大英雄カエサルが初めてのことで、その顛末はカエサル自身が『ガリア戦記』に記しています。
カエサルは、金銀財宝ではなく、商業利権で大儲けしようと考え、軍団に大勢の商人を引き連れて行ったわけです。
金軍財宝は一時の儲けですが、商業利権は長く続く儲けです。産業革命以後の大航海時代と植民地主義の先駆けとなる素晴らしい経済的センスです。
ガリア遠征前のカエサルはローマ一の借金王でしたが、遠征後のカエサルは莫大な借金を完済したうえで、大金を人に貸す側の人間になっています。
カエサルが西欧社会で大変尊敬される人物であることの理由がそこにあります。
No.2
- 回答日時:
マケドニアってギリシャがあるバルカン半島の根元ぐらいのところでギリシャの範疇です。
No1さんがおっしゃるようにギリシャはアレキサンドロスの父の時代に掌握しています。当時のギリシャの世界観でいえばギリシャの都市国家群、ペルシャ、エジプト、インドが世界の範囲だったのですよ。ローマなんて田舎のちいさな都市国家でしかありませんでした。征服しても何のメリットもないのです。
アレキサンドロスが王位についてからは東方へ進撃し、ペルシャ、エジプトなど強大な帝国を次々撃破していきます。そしてインダス川のところまできたところで引き返していますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本が戦争でアメリカに勝って...
-
2000円札は発行されたのになぜ2...
-
島原の乱について質問です。 16...
-
本来はカトリックに「抵抗」し...
-
武田泰淳 もの喰う女について
-
横浜の中華街と神戸の中華街
-
家康の「神君伊賀越え」とは?
-
国名「大日本帝国」の英語表記...
-
現在の日本の参政党の躍進って...
-
英国国教会は、プロテスタント...
-
義経逃亡の見破り。
-
日本人として生まれただけで勝...
-
プロテスタントは、イギリスに...
-
読める方いますか
-
日本の武士は弓を扱う騎士です...
-
将軍曰く「余の顔に見覚えがある...
-
【鮨】寿司の鰻はひらがなのう...
-
藤原氏優位の摂関体制を壊した...
-
中国4000年、韓国5000年
-
昭和の親
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2000円札は発行されたのになぜ2...
-
もしロシアが19世紀後半から20...
-
番組小学校とふつうの小学校と...
-
織田信長は実は大変な名君だった
-
薩摩藩が琉球王国に侵攻する以...
-
アポロ時代の米ソの関係は?
-
帽子の意味。
-
なぜ沖縄は日本になったのです...
-
ロシアはつまり、ソ連の壊し方...
-
西洋ではなんで、科挙のような...
-
日露戦争と今やっているロシア...
-
剣士がいた時代というのは(日本...
-
幕府を教えて
-
戦時中って「2」のついた紙幣貨...
-
日露協商について考えると、大...
-
なぜ日本では「維新記念日」と...
-
朝廷は。
-
スターリンはユダヤ人嫌いだっ...
-
没年年越し
-
第一次世界大戦
おすすめ情報