
こんばんは。
皆さん、得意科目は何ですか?と聞かれて答えられますか?
私は一応日本史です。大学で日本史専攻していたのと今も山川の大人の日本史教科書と問題集を
たまに覗いています。
でも、実際やくにたっているかと言うと、ほとんど役立っていません。
仕事で日本史を扱うことなんてないし、教養でしかないです。
むしろ苦手だった数学と言うか算数は必要だなと日々痛感しています。
数学が苦手で文系にした私ですが、今、仕事でエクセルを使っていて関数など、計算能力が
いるものが多いです。
数学とまでは行きませんがある程度の算数と言うか数字の能力がいると思います。
皆さん、得意科目は役に立っていますか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
高校の時から英語と数学が得意でした
で、受験も実質英語と数学で乗り切りました
ただ、英語と数学が得意だから偉い・凄いとは思いません
と言うのも、地理・歴史が壊滅的にできないからです
良い国作ろう鎌倉幕府、じゃあ鎌倉幕府の将軍は? に対して平然と徳川家康と回答しちゃうくらいには苦手です
織田信長… に対して「何か発音しにくい気持ち悪い人名だなぁ…」って思っちゃうくらいには日本史は無理です
なので私からすると歴史ができる人ってそれはそれで違う世界に住んでるスゲー人って感じです
まぁただ… 英語と数学… はい、やっぱり役に立ってますね
いや、立ちまくってます
ただ、単に英語と数学ができるだけではダメなんです
社会に出ると、もっと色々なことを勉強しないといけません
例えば、私は自動車関連業界にいますけど、数学は大して役に立ってません
むしろタイヤについて理解し、それを客に説明し提案する
エンジンオイルについて理解し、客に提案する
何かトラブルがあったら、その原因にアタリを付けて問題を解決する
結局は日頃からの勉強と場数ですね
確かにエクセルなんかは余裕で理解できましたし、簿記を勉強せずとも株をやってると自然と勝手に会計を包括的に理解することになりましたから数字にも強いです
しかしやっぱり、「役に立ってないわけではないけど、やっぱり業務上必要な知識の方が大事」ということを社会人になってから痛感しました
回答ありがとうございます。
そうですね、学校の勉強よりも大人になって社会人になったからの知識の方が大事ですね。
結局は日頃のからの勉強と場数と言う言葉に納得しました。
社会人はそうですね。
No.6
- 回答日時:
理系でしたので、理屈といいますか、
相手を説得するのにエビデンスを
出す癖がありまして、結構役に立って
います。
※勉強の内容は役に立っていませんが※
質問者様の日本史も『年号』を丸暗記
していましても意味がありませんで、
歴史が動きます時の重要人物の『嫉妬』
も勉強されていると思います。
背景と言いますか裏の心といいますか
そういう心理学的な部分は社会で
かなり役立ちますかと思います。
No.4
- 回答日時:
私の場合、得意と言える教科なんかありません
なのでコレ聞かれたら「オトナの保健体育です(ΦωΦ)フフフ…」とか答えてます
ソレでも突っ込まれたら今の趣味の話しに持って行きますね
そもそもその質問のシーンって雑談ですよね
なら得意だろうとそうでなかろうと、その場の話しがそれなりに盛り上がれば「役に立った」と言えるかと
あなたは日本史?なら日本史の小ネタだの、日本史の先生だの、アレコレ話題にできますでしょ?じゃあ充分役に立ってるんじゃないですかね
今のこの質問だってネタに使ってますでしょ?
No.2
- 回答日時:
得意科目が今の仕事に役立っているかといえば・・・・
徳川14代将軍は言えすし、鎌倉、室町時代の文学史も未だに好きで、良く私も山川の参考書などを見ることはあります。
しかし、それは趣味であって業務の実益には皆無です。
なので、用は得意分野が今の仕事と関係しているかが一番の問題かと思います。例えば、数学が凄く得意な方がドライバーになり役に立たず、科学が得意だった人が、スーパーのレジ打ちで役に立たずと・・・
まぁでも、それはそれで、自分の趣味もしくは、教養の証として己の財産と思うしかないかと思います。
ともこんさんは歴女のようですが、それは、自分な好きな趣味の一つとして考えてください。
回答ありがとうございます。
歴女とまでは行きませんが昔から歴史ものが好きでした。
己の財産ですね。
活かせる活かせないかはその人によってですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
戦時中の焼け野原の中、どこで...
-
平安時代の女房は自慰行為して...
-
漢字の読み方
-
テスト問題の答え方に対する不満
-
尾張国郡司百姓等解文の現代語訳
-
平家物語の那須与一で最後に「...
-
日本で一番偉いとされてるお坊...
-
目覚まし時計が無い時代
-
ワカタケル、ヤマトタケル、聖...
-
聖徳太子が手に持っている長細...
-
聖徳太子の建立した法隆寺は、...
-
なぜ、この世に枦山系ババア、...
-
中2女子です。 私は下の名前が...
-
中国人は正しい歴史を学ぶ自由...
-
生きる目的はありますか?
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
加藤清正と福島正則はのちに石...
-
日本で双子が忌まれるようにな...
-
歴史的仮名遣いの「む」
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
戦時中の焼け野原の中、どこで...
-
聖徳太子の「和をもって尊しと...
-
平安時代の女房は自慰行為して...
-
ワカタケル、ヤマトタケル、聖...
-
ハンター×ハンターの念は元ネタ...
-
小野妹子の性別?
-
日本で一番偉いとされてるお坊...
-
平家物語の那須与一で最後に「...
-
天皇の血筋は一度途絶えている...
-
皇居は昔江戸城だったって本当...
-
季とか委の上の部首?と、 兄と...
-
聖徳太子が手に持っている長細...
-
【日本史】徳川家の江戸幕府の...
-
お局様の「局」ってだれの事?
-
江戸城
-
小野っていう苗字はどんなイメ...
-
聖徳太子の1万円札は自動販売機...
-
日本史についてです。免田型荘...
-
弓の名手
-
東京飯田橋から市ヶ谷にかけて...
おすすめ情報