
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
それはまずいでしょう>No.1
もしそうしたら,「かむり」(冠)→「かんり」,「ほむら」(炎)→「ほんら」,「うづむ」(埋)→「うずん」になってしまいます。
(ほむらは語源的には「ほ」+「むら」なので語頭といえるかもしれませんが…)
基本的に「む」は現代仮名遣いでも「む」です。
ただ,意志などを表す助動詞「む」の場合は「ん」と読んでもよいでしょう。
ただし,読む時はまあいいとしても,書く時は「む」は「む」,「ん」は「ん」です。
もちろん,昔は「む」としっかり発音していたのが,時代とともにだんだん崩れて「ん」になったわけですが,仮名遣いとしては両者は区別されています。
したがって,歴史的仮名遣いで書かれた文章を現代仮名遣いに書き直す場合,厳密には「言はむとす」→「言わむとす」とすべきでしょうね。(発音は「いわんとす」でいいでしょうが)
(逆に,歴史的仮名遣いの文章でも「言はんとす」などと書かれていれば,現代仮名遣いに直す時もそのまま「ん」を生かして「言わんとす」です。)
同様に,「なむ」「けむ」なども,読む際には「なん」「けん」でいいですが,書く時は「なむ」「けむ」です。
(個人的には,「む」と書かれている時は「mu」ではなく「m」と読んでいます。つまり,口を閉じた「ん」の音。)
「大まかな見分け方」となると,結局は意味を考えるのが手っ取り早いということになります。
「ほんとに簡単でいいので」というのは,もしかして意味を考えなくてもよい機械的な見分け方,ってことでしょうか?……そんなのあるのかなあ?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
いかがはせむ の現代仮名遣いを教えて下さい! いかがはせん ですか?「は」は、 わ になりますか。
高校
-
歴史的仮名遣いを現代仮名遣いにするときに
日本語
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記について
日本語
-
4
「たまふ」を現代仮名遣いに直すには
日本語
-
5
島崎藤村「初恋」について
文学
-
6
古文の「ぬ」について
日本語
-
7
「あらむ」の文法的意味は?
日本語
-
8
『奥の細道』を『おくの細道』と表記する理由
日本語
-
9
ライム(果物)を漢字になおすとどういう字になりますか?
スペイン語
-
10
「ように」って??
日本語
-
11
関係代名詞と分詞の違い
英語
-
12
「遇」と「偶」の使い分けについて。
日本語
-
13
あ行とは行とや行とわ行の歴史的仮名遣いとカタカナを描いてください!
日本語
-
14
1から9までの相手が選んだ数字で自分への印象がわかる心理テストありませんでしたっけ?
占い
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
中学の時にインドかあるいはハ...
-
5
全盛期の徳川家康と豊臣秀吉の...
-
6
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
7
世界史の勉強法教えてください ...
-
8
神社やお寺の古い建物の修理復...
-
9
16世紀初頭、海賊が魅力を感...
-
10
教えてgoo!で、役に立った事、...
-
11
人と遊ぶのが苦手
-
12
アメリカは昔強かったけど弱く...
-
13
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
14
「幼少」ということば
-
15
いつから日本人は人肉を食べな...
-
16
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
17
徳川家康って天ぷら食い過ぎで...
-
18
好きな人が神社、お寺巡りが好...
-
19
「中華」という国号について
-
20
三井家とか岩崎家とか住友家と...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter