
悪名高い2ちゃんねるですが結構笑えるのも多いようで
有名なコピペに下記の遣唐使廃止に対する唐の立場からのものがあるます
現代の若者言葉にデフォルメされていて、とても心が和んでお気に入りなんですが
これには原文があるのでしょうか?
なんとなく当時の唐の書物に書かれてるものを若者語訳したものような気がします
原文があれば読んでみたいので分かる方いたら教えてください
以下コピペ
来ない。
遣唐使来ないじゃん。ぜんっぜん来ない。毎年貢ぎ物持ってさぁ、来てたじゃん。この時期。なんで来んの。なんで?なんで来んの。
あれかー。え?去年のあれか?「お前らの船さあ、毎回違うとこ着くよねー」って俺が言ったから?
いやだってあれはホントじゃん。都目指して船出してくるのに、毎回よくわかんないとこに流れ着くし。
あの、お前らがよく着く南の方とか、正直うちの領土なのかどうなのか微妙だかんね?知らんからね、変な人に捕まっても。
でさあ、着いたら着いたで、「迎えに来てー、貢ぎ物多くて運べない」みたいなこと言ってくるでしょ。
なんだ。彼氏か俺は。行くけどね?貢ぎ物欲しいからね。ハッピーターン超うまいしね。あれ何?超うまい。
あれか。あれきつく言ったからか。お前らさあ、結構勝手にお経書き写すじゃん。
あれ犯罪だかんね。で、去年ちょっときつく注意したんだよね、そしたら、お金払えばいいんでしょ、みたいな態度とったじゃないですか。
あれホントなんだろ、がっかりしたわ。がっかりした。万里の長城あんまり意味ないことに気づいた時くらいがっかりした。お金とかじゃないよ。でも、ホント大目に見てる方だと思うよ、うちはね。
いや。あれか。あの事件か。なんだろ、さんざん都で遊んで「さよならー」って言ったと思ったら流されてまた帰ってきたじゃん。あれほんとやめてほしい。再見再見ってホントに再見したとき何て言っていいか分からん。
「あっ……お、おう!」ってなる。まあでもそれは仕方ないんだけど、「船が直るまであと3ヶ月居ます」みたいなこと言うじゃん。平気で。悪びれずに。
こっちの身にもなって欲しい。宿とか無いからね。お前らだけの宿じゃないからね。布団もさあ、全部干しちゃうし、シーツとか洗うし。
だから、カッとなって「お前らを泊めるところは無いよ!」って言ったのね。
つい言っちゃったのね。そしたら、なんか勝手に変な家建てたじゃん。ホントにやりたい放題だな、おたくら。
でも、それについても何も言わなかったじゃん。言わなかったじゃない。あの変な家もまだ有るよ。でも最近あの周りで人が消えるんですけど。あの家何?
なんだよ。どういうことだよ。結構お前らのために尽くしてる感はあるよ。来いよ。
俺、実際問題お前らのこと嫌いじゃないの。すげえアホだけど、なんか憎めないわけ。あとハッピーターン?あれ何?超うまいんですけど。
来ない。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
このくらいしか残っていないはず。
一番詳しいのが
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A5%E5%94%90% …
これで、上記文中にあるように、単に遣唐使ということではなく、当時の唐に関する一番詳しい史料とされています。
んで、中国側からみると「あんた、だれ?」
山東省あたりに多く住んでいた、新羅人のつてをたどって、ようやく五台山に行けています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%86%E4%BB%81
No.3
- 回答日時:
内容を考えるに、当時の史料を訳したものではないでしょう。
史実を踏まえて、わかりやすく創作した可能性が濃厚です。
仮にこのような内容の書かれた史料が残っていたとすれば、間違いなく教科書で紹介されるかと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2ちゃんねるの遣唐使のコピペ
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
昔の武士の男の子の、○丸という...
-
課題の反対語
-
「幼少」ということば
-
歴史 一条家、二条家、三条家、...
-
徳川家基
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
戦後教育でなぜカタカナから平...
-
「各位」は位をあらわしている...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
塗料 ナフタデコールとキシラ...
-
行って見たい、は正しいですか?
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
明治から昭和初期の住み込み使...
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
睾丸を利用した拷問
-
檀君神話を信じている人いますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
課題の反対語
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
昔の日本人に比べて現代人が若...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
塗料 ナフタデコールとキシラ...
-
忍者などが口に装着する布の正...
-
「幼少」ということば
-
創世記、創成期、創生期の使い...
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
江戸時代の農民の性風俗について
-
πの書き方
-
地方の言語でしょうか?
-
好きな人が神社、お寺巡りが好...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
おすすめ情報