回答数
気になる
-
剣士がいた時代というのは(日本でもヨーロッパでも) 人々が戦っていた時代なのでしょうか? 剣士とはな
剣士がいた時代というのは(日本でもヨーロッパでも) 人々が戦っていた時代なのでしょうか? 剣士とはなんのために剣士になるのですか? 戦うために剣士になるのですか? 戦わなかった剣士もいるのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします。
質問日時: 2025/06/01 22:40 質問者: フミツキ
解決済
7
0
-
ベストアンサー
2
1
-
ざっくりナポレオンボナパルトを教えてください
ざっくりナポレオンボナパルトを教えてください。 共和制を敷いたのとごっちゃになってます。 ナポレオンがマリー・アントワネット?や王族を処刑? それ以前に共和制? それともそれ以後? それとも違う王族を処刑? なんで当時イタリア領?コルス出の軍人が皇帝? なんで後半負けた?
質問日時: 2025/06/01 10:54 質問者: nntcodomo
解決済
1
0
-
ブレジネフはどうやって、フルシチョフを失脚させたんでしょうか?
ブレジネフはどうやって、フルシチョフを失脚させたんでしょうか?
質問日時: 2025/06/01 03:19 質問者: kgat0769
ベストアンサー
1
0
-
明治維新に起きた征韓論・・・のウソ
過去の質問で、どうしてもBAを選べなかった質問の再質問その1です。 明治維新に起きた征韓論のウソはなんだと思いますか? なにがなんでもBA選ぶつもりなので、おBakana Answerを選ぶかもかもしれないですが、悪気はないので、悪しからず。
質問日時: 2025/05/30 01:33 質問者: 三現主義
ベストアンサー
1
0
-
インカ帝国について 500年前のペルー人になりきって下の質問に答えてみてください! ピサロとスペイン
インカ帝国について 500年前のペルー人になりきって下の質問に答えてみてください! ピサロとスペイン人を見た感想を教えてください!
質問日時: 2025/05/29 12:45 質問者: 私は騙されない
解決済
3
0
-
ベストアンサー
4
0
-
解決済
10
0
-
ベストアンサー
2
0
-
【日本史】天皇陛下の平均寿命は21歳? 現在の天皇陛下は第126代で、初代天皇陛下は
【日本史】天皇陛下の平均寿命は21歳? 現在の天皇陛下は第126代で、初代天皇陛下は紀元前660年の神武天皇で、2025年+660年=2685年。 2685年÷126=21.3歳 天皇陛下の平均寿命は21.3歳ってことで短すぎる短命の理由を教えてください。
質問日時: 2025/05/22 18:16 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
6
0
-
お寺の跡取り
お寺の住職に跡取りがいないとなった場合、”例えば”お寺の家ではない所から20歳ぐらいの養子をもらい跡取りとして育ててく的なパターンもある?
質問日時: 2025/05/22 18:00 質問者: mogu_1669
解決済
8
0
-
江戸時代に遊女や芸者が生んだ私生児は商人や農民になれましたか?
江戸時代に遊女や芸者が生んだ私生児は商人や農民になれましたか?
質問日時: 2025/05/21 23:23 質問者: takeshitafuji
解決済
2
0
-
【日本のバブル景気】日本は1963年が1番国民の景気が良かったのですか? 1964年
【日本のバブル景気】日本は1963年が1番国民の景気が良かったのですか? 1964年が最も生活が豊かだったのですか?
質問日時: 2025/05/21 10:15 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
5
1
-
織田信長存命中の徳川家康の石高は、織田家中の筆頭家臣である柴田勝家より低かったようですが、扱いとして
織田信長存命中の徳川家康の石高は、織田家中の筆頭家臣である柴田勝家より低かったようですが、扱いとしては柴田より下なのでしょうか?
質問日時: 2025/05/21 03:52 質問者: morinofukurou
解決済
6
0
-
フランス革命の平等主義の原則は、共産主義と共通点があったんでしょうか?
フランス革命の平等主義の原則は、共産主義と共通点があったんでしょうか?
質問日時: 2025/05/20 15:23 質問者: kgat0769
ベストアンサー
3
0
-
「下士官に告ぐ」って公の発表には珍しくかなり人間的な雰囲気を帯びていませんでしたか?
226事件の最終段階である上官と下士官の分断を狙った訓令分はかなり人間的じゃないですか? > 「兵に告ぐ」 敕命が發せられたのである。 既に天皇陛下の御命令が發せられたのである。 お前達は上官の命令を正しいものと信じて絶對服從を して、誠心誠意活動して來たのであろうが、 お前達の上官のした行爲は間違ってゐたのである。 既に敕命天皇陛下の御命令によって お前達は皆原隊に復歸せよと仰せられたのである。 此上お前達が飽くまでも抵抗したならば、それは 敕命に反抗することとなり逆賊とならなければなら ない。 正しいことをしてゐると信じてゐたのに、それが間違って 居ったと知ったならば、徒らに今迄の行がゝりや、義理 上からいつまでも反抗的態度をとって 天皇陛下にそむき奉り、逆賊としての汚名を 永久に受ける樣なことがあってはならない。 今からでも決して遲くはないから 直ちに抵抗をやめて軍旗の下に復歸する樣に せよ。 そうしたら今迄の罪も許されるのである。 お前達の父兄は勿論のこと、国民全体もそれを 心から祈ってゐるのである。 速かに現在の位置を棄てゝ歸って來い。 戒嚴司令官 香椎中將 > お前達は上官の命令を正しいものと信じて絶對服從を して、誠心誠意活動して來たのであろうが、 という人間心理にまで言及しています。この点なかなか評価できませんか?
質問日時: 2025/05/20 08:28 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
2
0
-
昭和40年頃までは男性で身長170あれば十分高身長とされましたか?ドリフターズのいかりやさんや内山田
昭和40年頃までは男性で身長170あれば十分高身長とされましたか?ドリフターズのいかりやさんや内山田洋とクールファイブの前川さんなんかも170後半とかで他のメンバーより顔1個分くらい大きい感じでしたし。
質問日時: 2025/05/19 23:44 質問者: 激辛うどん
解決済
7
0
-
【日本史・1963年に何があった?】テレビ放映が始まって最高視聴率1位が1963年の第1
【日本史・1963年に何があった?】テレビ放映が始まって最高視聴率1位が1963年の第14回NHK紅白歌合戦の81.4 %で、3位も1963年のゆく年くる年の57.4%でした。 1963年になぜ紅白歌合戦に国民は熱中したのでしょう? 1963年に何が起こったのか教えてください。
質問日時: 2025/05/19 20:23 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
4
0
-
せっかく銀貨を基軸通貨にしたスペイン帝国が国内の毛織物業を衰退させて没落していく過程と?
せっかく銀貨を基軸通貨にしたスペイン帝国が国内の毛織物業を衰退させて没落していく過程と、今のアメリカが国力を縮小させていく過程は、似ているんでしょうか?
質問日時: 2025/05/19 11:33 質問者: kgat0769
解決済
1
0
-
日本の武士は弓を扱う騎士ですが、西洋の騎士は槍を使っているようです。 このような差はなぜだったのでし
中世の時代。 日本の武士は弓を扱う騎士ですが、西洋の騎士は槍を使っているようです。 このような差はなぜだったのでしょうか?
質問日時: 2025/05/19 09:09 質問者: park123
ベストアンサー
12
0
-
古代日本の生業で。
こんばんは、 古代日本の生業で何を作る人々が最も偉かったのでしょうか? 偉いと言うか重宝されると言いますか。 鉄を作る人、米を作る人、塩を作る人、魚を獲る人、馬を生産する人、 古代の範囲はお任せします。 よろしくお願いします。
質問日時: 2025/05/18 21:42 質問者: PAPATIN329
解決済
11
0
-
皇極天皇の皇極って
皇極天皇は譲位したのち重祚して斉明天皇となられました。 この「皇極」というのは、いつだれが定めたのでしょうか? いまの感覚だと、「帝、天皇、今上陛下」から「太上天皇、上皇」となり、 その後、再び「天皇」となり、 崩御に伴い諡号として「斉明天皇」となった・・・・、んだと思いますが、 では、「皇極」って、いつ・どこで定められた号なんでしょう?
質問日時: 2025/05/16 16:14 質問者: funoe
ベストアンサー
4
0
-
大清皇帝功徳碑、迎恩門、守礼の門 など 屈辱の物なのに残ってるのって、 世界では何がありますか?
大清皇帝功徳碑、迎恩門、守礼の門 など 屈辱の物なのに残ってるのって、 世界では何がありますか?
質問日時: 2025/05/16 10:10 質問者: nntcodomo
解決済
1
0
-
西南戦争で一時的にせよ熊本城を陥落させたらどうなっていましたか?
もう少しで谷干城率いる熊本城は飢餓状態になり降伏したはずです。八代上陸軍の進展が阻まれるとか悪天候で上陸できないとかそういう状況になれば、熊本城が陥落降伏した可能性は高いです。もちろん薩摩軍が熊本城を占拠したとしても、その後数を頼んだ政府軍に包囲され降伏するのは確実ですが、一時的にせよ政府軍の権威の象徴を陥落させたという事実を作ったとしたら、日本史に何か変化がありましたか?
質問日時: 2025/05/16 09:14 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
2
0
-
黒人奴隷の子は混血でも奴隷でしたが、白人女性が産んだ混血児は? 黒人奴隷時代
アメリカなどで黒人が奴隷扱いであった奴隷貿易時代、白人男性たちが半ば以上無理矢理に黒人系女性に肉体関係を迫って、黒人女性が妊娠し混血児が産まれても。 奴隷が産んだ子はしょせんは奴隷という扱いであり、黒人系女性が白人奴隷主やその白人男性親族に 「この子は貴方の子です、どうか息子(娘)と認めてあげてください――」 と懇願しても、よほどのその黒人系女性がその白人男性から気に入られてでもない限り、相手にされず認知もしてもらえないのが当たり前だったと。 でも思ったんですが、もし逆に白人女性が黒人男性との混血児を産んだ場合は、その混血児はどう扱われたんでしょうか? 白人女性が黒人系男性と浮気とか恋愛感情を持って、肉体関係になり混血児を産むケースもいくらかはあったと聞きましたので。 白人女性が産んでも黒人奴隷男性との混血児だから、奴隷扱いだったんでしょうか? それとも、白人女性が産んだ場合は違う扱いだったのか。 ご存じとか、想像つく人がいたら教えて欲しいです。 あと、もしかして白人女性に混血児を産ませた黒人系男性は、判明したらリンチされてころされてたりとかあったんでしょうか? 奴隷貿易時代に興味ある人など、皆さんからのいろんな回答を待っていますね。
質問日時: 2025/05/15 19:05 質問者: アイオーンアコ
ベストアンサー
10
0
-
日本を終戦に導いた鈴木貫太郎の功績がネグられているのはなぜ?
戦争を始めるより終わらせるほうが難しいですよね。ウクライナ戦争しかり。鈴木貫太郎の話を聞いたことないのですが、まるでいなかったも同然の扱いです。鈴木貫太郎でなければ誰が終戦に働いたのでしょう。
質問日時: 2025/05/15 18:38 質問者: sisann
ベストアンサー
3
0
-
お寺の家系
士族であった1家系の家を、お寺の家系と仮定して調べている。 根拠は長くなるので省略する。 お寺の家系が明治以降士族になった可能性はあるのか、そして、お寺の後継として他家から養子をもらうのに、お寺ではない郷士の家系から後継をもらうことがあるのか。
質問日時: 2025/05/15 16:54 質問者: mogu_1669
解決済
2
0
-
西南戦争で田原坂が敗れたことなど全体の戦局からすれば大した意味もないのに、なぜ西南戦争の勝敗の象徴の
西南戦争で田原坂が敗れたことなど全体の戦局からすれば大した意味もないのに、なぜ西南戦争の勝敗の象徴のような扱われ方をするのでしょうか?
質問日時: 2025/05/15 14:09 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
3
1
-
伊達政宗は、なぜ摺上原の戦いで蘆名氏を破ることができたのですか?天候が伊達軍に有利に働いたからですか
伊達政宗は、なぜ摺上原の戦いで蘆名氏を破ることができたのですか?天候が伊達軍に有利に働いたからですか?教えて下さい。
質問日時: 2025/05/14 17:39 質問者: きゆろひ
ベストアンサー
1
0
-
島原の乱について質問です。 1637年当時島原藩主の徳川光圀が、キリスト教の禁教令に反発して蜂起しま
島原の乱について質問です。 1637年当時島原藩主の徳川光圀が、キリスト教の禁教令に反発して蜂起しましたのが島原の乱であってますか❓
質問日時: 2025/05/14 14:24 質問者: misailman
解決済
9
0
-
今脱藩を考えてる者です。この中に脱藩経験者の方はおられますか?もしおられるなら、脱藩するにはどうした
今脱藩を考えてる者です。この中に脱藩経験者の方はおられますか?もしおられるなら、脱藩するにはどうしたらいいですか?
質問日時: 2025/05/14 11:47 質問者: misailman
解決済
9
0
-
士族、安藤家が明治以前、江戸まで遡れない。
士族の家系「安藤家」が、明治期以前実証できず江戸時代につながらないのはなぜでしょうか。 ここまでの経緯を下に書くので、何かアドバイスあればご教示願いたいです。 <経緯> 戸籍を可能な限り取った結果、高祖父の安藤静一(明治元年生まれ)戸主の戸籍までが取れ、前戸主欄に記載があった『安藤八千代』が唯一の手がかり。 明治17年に、養子の静一に、八千代→静一と家督相続している。 八千代の情報は名前と、明治17年に次の代へ家督相続したという事実のみしかわからない(理由も不明)。 次に、安藤八千代が江戸末期から明治にかけて生きていたと仮定し、明治初期の士族名簿、分限帳の二つを調べたが、名前が見つからない。 •士族名簿 →明治5-6年に県内の士族、卒族に名簿や系図の提出をさせた。 調べたが安藤八千代の名前はなかった。 ちなみに、あ、から始まる苗字のものは一部が欠本とある。 •江戸末期の分限帳 →安藤八千代の名前が見つからない。 考えられる可能性を以下に挙げます。 ①分限帳にも載らない下級武士だった ②名前違い。(安藤ではない苗字で分限帳に記載されてた、通称/実名などの使い分けから下の名前が違うetc….) ③戸籍の前戸主は早くに(幼少か、未成年などで)亡くなっているため(例えば明治元年生まれで明治17年に亡くなってたら江戸時代には生きていない)、前戸主のさらに父親の代が分限帳に該当する。(知り合いの例では5歳の方が戸主になってたことも) ④安藤家は明治期になり他県から移動してきたため、そもそも見てる分限帳が間違ってる。 調べてる県が違うということ。 <補足> 現在の我々安藤家の墓は、曽祖父、つまり静一(高祖父)の子供からの代の方しか入ってないです。 静一(高祖父)は他家からうちに養子できたのですが、彼は生家の墓に、八千代の墓はどこにあるのか全く分かってないです。
質問日時: 2025/05/14 10:18 質問者: mogu_1669
解決済
3
0
-
Q&Aサイトを紹介して下さい。
このQ&Aサイト「教えて! goo」が9月に終了します。ほかのQ&Aサイトで良いところがあれば紹介して下さい。
質問日時: 2025/05/12 17:38 質問者: hinode77
ベストアンサー
4
0
-
ロシアとウクライナ、結局のところどちらが悪いの?
侵略したロシアが一方的に悪い・・・んでしょうか 中立な方、教えてください ロシアをウクライナ侵略に駆り立てる何かが、侵略の前にウクライナがやらかしていた? それとも、ウクライナは国防のために当然のことをやっただけで ロシアが野望のために攻め入ったのか? ウクライナも腐敗政治が有名ですよね ロシアは言わずもがな独裁国家 中立な方、今回の戦争ウクライナ「も」悪いのですか??? 教えてください!
質問日時: 2025/05/09 08:15 質問者: fdjhfg
解決済
20
1
-
ベストアンサー
2
0
-
【日本史・相国寺合戦】戦国時代に起こった相国寺合戦は現在の京都の相国寺と同じ場所で起
【日本史・相国寺合戦】戦国時代に起こった相国寺合戦は現在の京都の相国寺と同じ場所で起こったのでしょうか? 戦国時代の相国寺は現在の相国寺より大きな敷地で、南側に立命館大学がありますが、戦国時代の相国寺は立命館大学の敷地も含めてあったのでしょうか? だとすると、相国寺の南側に京都御所がありますが、戦国時代は京都御所のすぐ北側に相国寺があったということになって、相国寺合戦で松永久秀と松永長頼は京都御所にいたということになります。 戦国時代に京都御所はなかったのでしょうか。
質問日時: 2025/05/07 18:53 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
1
0
-
藩士の土地について
江戸時代の藩士は藩から屋敷地を与えられていたため、明治の廃藩置県後に土地を失い、多くが借家住まいになったのでしょうか?」
質問日時: 2025/05/07 18:12 質問者: mogu_1669
解決済
1
0
-
江戸時代の貨幣単位の文、一文は現代で何円か?
江戸時代の貨幣単位として【文(もん)】がよく用いられていましたよね。 そこでですが、一文は現代の物価水準で何円となっているのでしょうか?
質問日時: 2025/05/07 14:42 質問者: 白田川一
ベストアンサー
5
0
-
桶狭間の戦いで信長が死んだら
今川義元の軍勢は2万5千人の大軍。(信長公記では四万五千人という。) 対する織田信長軍はせいぜい3千人くらいだった。普通の考えれば、織田軍に勝ち目はない。 しかし信長が奇襲作戦を立て、織田全軍が今川本陣めがけて集中攻撃を行って総大将の義元を殺害。今川軍は総崩れとなって織田軍が勝利。信長は天下人への道を歩み始めた・・・というのが史実です。 ところで、もし仮に、奇襲作戦が失敗して信長が戦死し、義元が無事だったとしたら、その後の歴史はどのように動いたでしょうか?
質問日時: 2025/05/06 21:57 質問者: hinode77
ベストアンサー
3
0
-
もし第二次世界大戦で枢軸国側が勝利を収めていたとしたら、世界はどうなっていたでしょうか?
もし第二次世界大戦で枢軸国側が勝利を収めていたとしたら、世界はどうなっていたでしょうか?
質問日時: 2025/05/06 17:52 質問者: rhowaito
解決済
9
0
-
ベストアンサー
5
0
-
独ソ戦のベルリンの戦い。
独ソ戦のベルリンの戦いで部下からベルリンから逃げるように進言されたときに、逃げたらどこで戦うつもりだったのですか?その場合はソ連軍を撃退可能ですか。
質問日時: 2025/05/06 16:24 質問者: 歴史博士
ベストアンサー
2
1
-
ある動画で旧制高等学校の第8が 愛知になったのは 薩長の影響と観たのですが、
ある動画で旧制高等学校の第8が 愛知になったのは 薩長の影響と観たのですが、 なにげに現代まで続く 名古屋のこき下ろしや風評やイジりって、 旧幕府勢力が多かった東北地方とかだけじゃなく愛知にも影響があんですかね? メディアで見る限り 福岡人が福岡が第3の都市と思いこんでたり。と言うのがちょうど九州だしな。と納得したり
質問日時: 2025/05/05 15:03 質問者: nntcodomo
解決済
1
0
-
ベストアンサー
4
0
-
高齢の著名人が 満州、朝鮮生まれとか、 親が満州、朝鮮
高齢の著名人が 満州、朝鮮生まれとか、 親が満州、朝鮮に仕事で行ったのについて行った。 とか読みますが 当時の満州、朝鮮に行く ってアメリカやブラジルの渡った被差別系の人と同じ境遇ですよね? 田舎から大都市就職が一般的な現代。 業務命令でもなければ、 わざわざ、ある意味田舎に行く感覚だろうから
質問日時: 2025/05/04 21:52 質問者: nntcodomo
ベストアンサー
2
0
-
Eテレのロシア語会話
私は長きに渡ってEテレのロシア語会話を見てきました。 佳世さんのとか、さとう珠緒さんのとか、小林麻耶さんのとか、その他いろいろ見てきました。 今思うとあまりにも綺麗な世界ではありませんでしたか? アメリカや西ヨーロッパや日本のように綺麗ではありませんでしたか? 私は見てる時、スターリンがどんなことをしたのかもいっこうに知ることはありませんでした。 見てるころ、ベスラン学校占拠事件なんてのもありましたし、今思うとあまりにも現実ばなれしてませんでしたか?
質問日時: 2025/05/01 03:08 質問者: ばりメロン
解決済
5
0
-
下関戦争 薩英戦争のように 列強にやり返したアジア・アフリカの国ってあったのでしょうか?
下関戦争 薩英戦争のように 列強にやり返したアジア・アフリカの国ってあったのでしょうか?
質問日時: 2025/04/30 14:44 質問者: nntcodomo
ベストアンサー
5
0
-
明智光秀の出自はどう思いますか
明智光秀の前半生は謎だと言われます。土岐明智氏の庶流だという意見もあれば、そうではないという意見もあります。高い格式なら足軽衆(俗にいう足軽ではないことは承知)なぞ、しないとか、それは姓しか書いてないから、光秀とは言えない、などいろいろ意見はあります。 私個人的には、やはりある程度の出自、全くの素浪人ではなかったと思うのですが、皆さんはどう思われます? 室町時代末であっても、全くの素浪人が細川幽斎と繋がりを持ち幕臣になれるとは思えません。それなりの出自であったと思えるのですが、どう思われますか?
質問日時: 2025/04/30 07:51 質問者: nobuake
ベストアンサー
7
0
-
八咫烏(ヤタガラス)と、天皇陛下の関係を教えてください。八咫烏が、良く分かりません。
八咫烏(ヤタガラス)と、天皇陛下の関係を教えてください。八咫烏が、良く分かりません。
質問日時: 2025/04/29 21:22 質問者: ひろし3
ベストアンサー
2
1
-
ざっくりと、 どの様にロシアがソ連になったんてしよ?
ざっくりと、 どの様にロシアがソ連になったんてしよ? 皇帝がポンコツだったから? でも、 フランスも王政を止めて自由の国の旗手みたいなのに、 こなたは暗黒の根源みたいなね。
質問日時: 2025/04/29 16:18 質問者: nntcodomo
解決済
3
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【歴史学】に関するコラム/記事
-
扇のこれまでの発展は仏教なしには語れない。扇は仏教にどう関わったか。
全国各地で真夏日が記録され、熱中症対策は必要不可欠となってきた。水分補給やエアコン、涼しい服装など、日常生活での予防のポイントは幾つかあるが、中でも扇・扇子は最もポピュラーで安価な対策だろう。 ちなみ...
-
歴史家に聞いた。大正時代ってどんな時代!?
「大正デモクラシー」や「大正ロマン」という言葉はよく耳にするが、大正時代そのものは、たった15年間。日本史の教科書などにも大正時代についての記述は多くないようで、「教えて!goo」にも「大正時代とはどんな...
-
歴史入門!教えてキツネさん:第10話「メロメロ」
-
歴史入門!教えてキツネさん:第9話「重い!」
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【母方について。養子or分家??】
-
生類憐れみの令と視覚障害者
-
士族株の自由度
-
226事件で昭和天皇が「朕自ら近衛軍...
-
もしレイテ沖海戦で栗田少将が死ぬ...
-
士族株を買う
-
226事件って実際ドンパチして鎮圧さ...
-
226事件で昭和天皇が「直ちに鎮圧せ...
-
島原の乱について質問です。 1637年...
-
【歴史】昔のフレグランスやパフュ...
-
薩摩藩が琉球王国に侵攻する以前は...
-
北前船だけが有名ですが、 太平洋側...
-
織田信長は実は大変な名君だった
-
なぜ沖縄は日本になったのですか?...
-
中国って、科挙を長々と実施してき...
-
明治初期の、県またぎの養子のやり...
-
ソ連の民族
-
幕府を教えて
-
帽子の意味。
-
戦時中って「2」のついた紙幣貨幣は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2000円札は発行されたのになぜ200円...
-
もしロシアが19世紀後半から20世紀...
-
番組小学校とふつうの小学校との違い
-
織田信長は実は大変な名君だった
-
薩摩藩が琉球王国に侵攻する以前は...
-
アポロ時代の米ソの関係は?
-
帽子の意味。
-
なぜ沖縄は日本になったのですか?...
-
ロシアはつまり、ソ連の壊し方が悪...
-
西洋ではなんで、科挙のような官僚...
-
日露戦争と今やっているロシアウク...
-
剣士がいた時代というのは(日本でも...
-
幕府を教えて
-
戦時中って「2」のついた紙幣貨幣は...
-
日露協商について考えると、大げん...
-
なぜ日本では「維新記念日」という...
-
朝廷は。
-
スターリンはユダヤ人嫌いだったそ...
-
没年年越し
-
第一次世界大戦
おすすめ情報