
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
蘆名勢の内部崩壊でしょ
有力な猪苗代氏の離反が最大の打撃だけど
それ以前から代替りに際しての一族家臣団の権力闘争も続いていた
当主が若くして急死し新しい後継者には元人質の二階堂氏出身者が就いたりしてるし
常陸の佐竹を頼って伊達と対峙すべきって勢力と伊達家と和解すべきって勢力が家中で争っているので
一枚岩で戦える状況にはなかった
当主継承に失敗したのが最大の敗因
※伊達による蘆名家中への内応工作も当然有ったろうけど
一方の伊達家は天文の乱の教訓から当主の代替りに万全の備えをしていた
輝宗の謀殺という大事件も無事に乗り切っていた
戦いの趨勢は戦場に着く前に決まってたと思うよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 人取橋合戦で伊達政宗軍は、なぜ蘆名・佐竹等連合軍を退けることができたのですか?佐竹氏の都合で連合軍が 1 2025/04/01 01:56
- 歴史学 二本松城の畠山氏は、なぜ伊達政宗に滅ぼされたのですか?畠山義継が伊達輝宗を人質にしようとしたからです 1 2025/03/25 05:16
- その他(教育・科学・学問) 島津義弘と伊達政宗、戦っていたらどっちが勝ったと思いますか?? てかどちらが強いですか? 1 2023/07/04 10:27
- 歴史学 独眼龍伊達政宗 1 2023/06/18 06:43
- 歴史学 独眼竜 3 2023/06/16 18:26
- 歴史学 伊達政宗や真田幸村、直江兼続はほんとに実在したんでしょうか? 個人的には、そもそも明治政府がその3人 6 2023/06/21 13:00
- 歴史学 真田幸村や直江兼続、伊達政宗はカナダのイヌイット族の人だったんでしょうか? 個人的には間違いないと思 8 2023/06/21 16:42
- 歴史学 井伊直政のスピード出世について。 1575年小姓として見出され、1582年本能寺の変の年に22歳でや 4 2023/05/17 22:10
- 歴史学 刀伊の入寇は、なぜ元寇ほど有名ではないのですか?藤原摂関政治という国家体制が全く揺るがなかったからで 5 2024/11/30 17:23
- 東北 福島県の二本松城跡というのは・・・ 3 2023/05/24 18:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
伊達政宗は、なぜ摺上原の戦い...
-
帽子(ハット)のつばが崩れてへ...
-
華美ではない色って何色ですか??
-
ワンピースのリボン、ほどけな...
-
夏向けの素材…ポリエステル・綿...
-
振袖での裾除け 長襦袢 肌襦袢 ...
-
ワンピースの世界では大きな大...
-
「半袖長ズボン」と「長袖半ズ...
-
Tシャツ着ているときの胸元
-
OLの皆様へ。会社から支給さ...
-
地雷系ファッションでワンピー...
-
ワンピースの何とか聖って四皇...
-
なぜ絵本やイラストでは、くま...
-
今から20~30年くらい前、女性...
-
「綿混」って、「綿」と何が混...
-
この人年中長袖だなとか、室内...
-
ワンピースを実写化するとして...
-
リスカしてるので年中長袖なの...
-
【読み方】綿・絹・毛 織物
-
黒のスポーツサンダルにハーフ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報