アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちわ20代半を過ぎて、自力でなんとか着物を手にしました!
仕事から帰ってきて、二重太鼓は本を見ながら練習したりもしてます。
いろいろと不安なところはあるんですが、今回の質問は「半衿」なんです。

(1)そもそも、半衿・半襟どちらなんでしょうか?
タイトルに半衿って書いてて、着物の先輩方には笑われちゃったりしてるんでしょうか?

(2)長襦袢があるんです。半衿の付け方は本を見てがんばろうと思うんです。
がしかし、
赤い襦袢なんですが、すでに芯があり白い半衿らしきものが付いてます。
襦袢は本来こういうもので、この上に芯と半衿をつけるのなんでしょうか?
それとも、たまたま半衿付きの状態なのかの判断ができません。
買った所に聞けばいいんでしょうけども、そういうわけにもいかなくて…

どなたか教えてください。よろしくおねがいします

A 回答 (2件)

 長襦袢の襟は、とも布で出来ていて、掛け襟は無いので、おそらく半襟が付いた状態でしょう。



 時たま、生地と寸法の加減で襟の中心部に別の生地を足す場合はありますが、既製品の場合はそれは無いと思います。

 蛇足ですが、基本的に、半襟は三河木綿(糊ががっちり付いているので硬いです)の芯に半襟を縫い付け、それを襦袢に縫い付けますが、三河芯は、洗濯をすると後始末が大変です。

 芯も結構汚れますので、私は、テトロンの三河木綿風の芯を使っています。
 これですと、洗濯をしても使えますし、襦袢や半襟も化繊のものを使うと、ネットに入れて洗濯機で洗えますので、普段着には重宝しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やっぱり、半衿付きだったんですね。
この上からもう一度芯と衿を付けたら、かなりのあつみになりそうだったんで、つけなくてよかったです!
芯にもいろいろあるんですね。勉強になりました。

お礼日時:2005/11/21 19:53

こんにちわ。


着物の歴史やしきたりにはそんなに詳しくないですが、自己流で着て楽しんでいる者です。

(1)の回答
「衿」は和服の衿。「襟」は洋服にも和服にも適用します。
ちなみに私は「衿」派です。

(2)の回答
刺繍半衿が好きなので、襦袢に元々半衿が付いていても、その上からかぶせてチクチク縫ってます。
時間がないときは、白い半衿のままです。

着物は凝りだすと抜け出せないですよ~(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どちらも間違いではないんですね。逆に「Yシャツの衿」って書かないように気をつけます。
今のPCは「半衿」が一発変換で出てくるので、このままいこうと思います。

半衿を重ねるというのは聞いたことがあります。
暇なときに5枚縫ってる、なんてつわものもネットでお見かけしました。
事前の準備を怠ったときのために、今付いてる上に重ねようかと思います。

すでに凝りだしているのけど、先立つものが無いので身の程をわきまえて楽しんでいこうと思います、

お礼日時:2005/11/21 20:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!