重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

もう少しで谷干城率いる熊本城は飢餓状態になり降伏したはずです。八代上陸軍の進展が阻まれるとか悪天候で上陸できないとかそういう状況になれば、熊本城が陥落降伏した可能性は高いです。もちろん薩摩軍が熊本城を占拠したとしても、その後数を頼んだ政府軍に包囲され降伏するのは確実ですが、一時的にせよ政府軍の権威の象徴を陥落させたという事実を作ったとしたら、日本史に何か変化がありましたか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (2件)

#1さん回答に一票です。


西郷隆盛が本気で政変を考えたのなら元薩摩藩士が多数を占める
海軍を使ったでしょう、そうしなかったのは、内乱に成り欧州列強の
植民地に成るのを防いだ為と思われます。

薩摩の殿様島津久光は廃藩置県で領地を奪われ、怒り心頭で城内から
大砲をぶっ放して騒いでいました、武士の身分が無くなり藩士達にも
不満が溜まっていました、ガス抜きで出陣しただけで勝利は目指して
いないのです。

薩英戦争で薩摩が一方的に、やられたは違う情報です。
街は砲撃で焼かれました、庶民は避難していたので、死者は出て居ません。
小舟で薩摩方が仕掛けて来るので、英軍は上陸出来ずにいました、
そこに、まぐれ?で砲弾が命中して、指揮官と副指揮官が死にました
ので英軍は講和を結び引き上げました。
薩摩一国でも、こんなに強いのかと英軍は思い、その後、薩摩と英国
は親密になったのは、御存知の通りです。

生麦事件から薩英戦争の顛末を調べると興味深い事がてんこ盛りです。
    • good
    • 0

書かれているとおり、「薩摩軍が熊本城を占拠したとしても、その後数を頼んだ政府軍に包囲され降伏するのは確実」ですので、数週間戦役の期間が延びただけ…と思います。


大して変化はなかったんじゃないかなとは私は思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!