重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

昭和40年頃までは男性で身長170あれば十分高身長とされましたか?ドリフターズのいかりやさんや内山田洋とクールファイブの前川さんなんかも170後半とかで他のメンバーより顔1個分くらい大きい感じでしたし。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (7件)

そうですその時代は170で背が高いと言われていました


ですから石原裕次郎は178で長身スターと言われていたと思います
    • good
    • 0

これね、当時の年齢にもよるのですよ。



1970年代の20歳台の平均身長は165cmでしたのでちょっと高い程度です。
ところが当時の50歳台だったら160cmぐらいですのでかなりの高身長です。
「昭和40年頃までは男性で身長170あれば」の回答画像6
    • good
    • 0

戦後に5~6人兄妹なんてざら


子供食堂もなく、兄妹で満足いく、ごはんが食べられない。
人口が多い市域は栄養失調、身長の低い子が多く
平均値の低い子が多かった

寒冷地方の平均身長は男女もすでに大きかった。


東京なら大きい

地方だと別に


いまも、東京は背が低い

原因は睡眠時間
    • good
    • 0

170だと高身長とまではいかないと思います。


そのくらいの年代の平均身長が160半ばくらいだから、
今で言うと175くらいの感覚じゃないでしょうか?
今175だと高身長ってほどでもない。
    • good
    • 1

そんなことはありません


昔から大男はたくさんいました
    • good
    • 0

ペリーが日本へ来た時の記録で


日本は小人の国であるというのが
残ってます

そういう意味では
確かに
背が高いのを進化と言えるのか
どうかは別として
進化はしているのかもしれません
    • good
    • 0

170後半だとそうですね。

当時は。
平成の頃までどんどんと伸びていった感じですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!