重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

図書館で昭和12年頃(1937年頃)の新聞を読んだ。

アメリカはルーズベルト大統領またはル大統領、
ドイツはヒトラー総統またはヒ総統、
と書いてあった。

ちなみに現在、中華民国(台湾)の総統は頼清徳氏である。
また、大韓民国の大統領は尹錫悦氏(職務停止中)である。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

質問です。

大統領と総統には、どんな違いがありますか。

A 回答 (5件)

総統とは中国語で大統領のことです。


ですので中国語で米国大統領は美国総統となります。

ヒトラーは首相と大統領を兼ねたので自らを「Führer und Reichskanzle」(指導者と帝国首相)と称しました。これを日本語で総統と訳しただけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/08 17:40

外国語の翻訳だからでしょう。



大統領 = 英語で President(「社長」「議長」も同じ)
    ドイツ語で Präsident

総統 = ドイツ語で Führer(フューラー、「リーダー」「指導者」)

台湾の「総統」は、英語では「President」です。

共産主義国、社会主義国では「○○評議会」「○○会議」が権力を持ち(「ソビエト」とはロシア語で「会議、評議会」の意味です)、それを取り仕切る「書記局」が実際の権力を持ち、「書記長」がそのトップで実質的な国家最高権力者だったりします。

一国の王は「king」、帝国の皇帝は「emperer」であり、日本の天皇は英語では「emperer」です。
中国の「清国」の皇帝、「満州国」の皇帝も「emperer」でしたね。(満州国の皇帝溥儀は清国の「ラスト・エンペラー」)
「king」は「単一民族、言語・文化などを共有する共同体」の長であり、「血縁・血筋」で継承するものを指し、
「emperer」は「複数の民族や共同体をまとめた人為的な集団」の長で、血縁や出自と関係なく就任できるものだそうです。

日本の天皇はその定義からすると「king」だと思うのですが、江戸時代の各藩の「藩主」が「king」で、それを統括する「将軍」や「天皇」が「emperer」と呼んだのでしょうか。
いずれにせよ、何と称するかは「組織・体制」に依存し、ある意味で「自分で決める」ということのようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2025/03/08 17:41

総統てのは、2種類あります。



1つは、全体主義国家の元首。
ヒトラーがその例です。


1つは、大統領を中国語に翻訳したのが
総統。
台湾総統がその例です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/08 17:41

アドルフ・ヒットラーは国会の最高権威の首相とドイツ帝国の大統領の


権威の二つを手中にしたので、総統と自らを称しました。
日本には権威の象徴の天皇陛下が居られるので古来より独裁者が産まれ
ないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2025/03/08 17:41

違いはないです。

試しにGoogle翻訳の日本語に「大統領」と入力すれば、中国語では「総統(总统)」と出ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/08 17:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A