No.2ベストアンサー
- 回答日時:
関ヶ原の戦いの後、西軍側だった毛利家は、長門国の他に周防国の領有を認められ、両方を併せる形で「長州」藩という呼称となりました。
ですので、長州と長門国は完全一致しません。
No.4
- 回答日時:
長門国を長州と呼ぶのですが、長州藩というと長門国と周防国を合わせた範囲になるようです。
さらに〇〇藩という呼び方は明治以降とかいう話も聞いたことがあるので、私も良く分かりませんw
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
戦前の朝鮮は何て呼んでたんですか?
歴史学
-
安倍晋三は、歴史の教科書に載る偉人ですか?
歴史学
-
日本が中国(隋・唐・宋・元・明)の属国にならなかった理由
歴史学
-
-
4
どうして日本は明治になるまで街道が舗装されなかったのですか? ヨーロッパではローマ時代から既に主要街
歴史学
-
5
源頼朝も豊臣秀吉も徳川家康も、天皇を立てて「私は天皇陛下に忠実に仕える、日本の管理官にすぎません」?
歴史学
-
6
戦前と今の社会制度で大きく違うポイント
歴史学
-
7
武家政権での天皇、皇族、公家たちは何をしていたのですか? 政治は武家が行うし、ただのニートですか?
歴史学
-
8
御触れを出した代官が自分の苗字を一字略する理由
歴史学
-
9
昔、中学のとき歴史で習いましたけど、外国の領土って買えないと第二次世界大戦の後に決まったんじゃなかっ
歴史学
-
10
神武天皇は本当に実在したんですか?歴史は嘘ばかりでしょう。江戸時代が本当にあったなんて誰も知らないで
歴史学
-
11
Amazonとかがない時代人はどうやって生活していたのですか? 我が家ではペットの床材やペットフード
歴史学
-
12
皇極天皇の皇極って
歴史学
-
13
【歴史・日本史】712年に古事記、720年に日本書紀が同じ時代の内容がたった8年間で
歴史学
-
14
天皇の家系は、、、
歴史学
-
15
西洋ではなんで、科挙のような官僚登用システムが成立しなかったんでしょうか?
歴史学
-
16
ソ連
歴史学
-
17
家康の「神君伊賀越え」とは?
歴史学
-
18
日本皇室2600年の歴史で男系男子ならたとえ素材的にどうであれ順番に継承したのですよね?ならば現在の
歴史学
-
19
【戦後80回忌】今年は戦後80回忌だそうです。昭和天皇は第二次世界大戦の戦争を知らなか
歴史学
-
20
日韓併合について質問します 最近日韓の歴史について興味を持ち、調べているのですが、日本の良いところが
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2000円札は発行されたのになぜ2...
-
日本が戦争でアメリカに勝って...
-
島原の乱について質問です。 16...
-
日本人として生まれただけで勝...
-
現在の日本の参政党の躍進って...
-
将軍曰く「余の顔に見覚えがある...
-
読める方いますか
-
226事件で昭和天皇が「朕自ら近...
-
【鮨】寿司の鰻はひらがなのう...
-
苗字帯刀
-
なぜ沖縄は日本になったのです...
-
戦国から江戸に続く戦闘職業の ...
-
北前船だけが有名ですが、 太平...
-
結局、軍艦島に朝鮮半島出身の...
-
国名「大日本帝国」の英語表記...
-
本家の証
-
【歴史・日本史・江戸時代の本...
-
ナポレオンボナパルトが有名な...
-
家康の「神君伊賀越え」とは?
-
考えてみると、皇道派の言う「...
おすすめ情報