
No.10
- 回答日時:
現在50代前半の私が幼少期には、近所の人や親戚と雑談をしているときには、年齢や何年生まれかよりも生まれ年の干支をきかれることの方が多かったし、両親や祖父母もそういうきき方や答え方をしていた気がします。
戦後しばらくまで自分の年齢を計算できないけど干支は覚えている人が結構いたためそのようなきき方や答え方をするのが一般的だった、とどこかで聞いたことがあります。
早速のご回答ありがとうございます。
<現在50代前半の私が幼少期には>使われていたのですね。
毎年増える年齢よりも、変わらぬ干支の方が確実ですね。
No.9
- 回答日時:
江戸時代までは太陰暦ですから、年齢は満年齢ではなく数え年になり、形式的な誕生日は全員が1月1日になります。
また、干支は60年間で一巡しますが、太陰暦時代の干支は暦法上のほぼ一般常識でしたから、年齢を聞かれて干支で答える文化は当然のようにありました。数え年ですから同じ干支生まれの人は全員同じ年齢で分かりやすいのです。
そして、江戸時代には丙午の年の年に生まれた女性は気性が激しいという俗説が浸透しており、男性から結婚を避けられがちな傾向がありました。
昔の女性、特に丙午生まれではない女性に関しては、年齢を聞かれて干支で答えるのは、丙午生まれではないことを明確にする目的があったからではないかと思われます。
No.8
- 回答日時:
還暦世代の爺さんですが……、
ドラマなどで時折そう言うシーンを見かけましたね。
現実社会では、
警官などが路上で飲酒や喫煙をしている若者の年齢確認に干支を尋ねることがあったようですよ。つまり未成年で飲酒や喫煙をしていて、年齢を確認されると大人だと言い張りますね。
でも、数字で年齢を尋ねるのではなく、干支で尋ねると、自分の本当の干支を知ってはいても、嘘で言った年齢の干支を瞬時に答えることはできないから、本当に成年かどうかがすぐに分かるのだそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 私は、天然でしょうか? 7 2023/05/12 20:55
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 布団叩きについて 質問内容 昔よくやった布団叩きを使って干した布団を入れることについてどう思うか教え 11 2024/05/04 13:25
- その他(占い・超常現象) 干支にも性格のタイプなどあるのでしょうか 7 2023/11/09 16:12
- 出会い・合コン 婦警さん女性警察官とデート 2 2023/05/05 10:41
- 退職・失業・リストラ 特別支給の老齢年金と失業手当を同時に受け取る事はできないのでしょうか? 1 2023/10/14 11:48
- 国民年金・基礎年金 特別支給の老齢年金と失業給付は同時に受け取れませんか? 4 2023/04/27 12:49
- その他(ニュース・社会制度・災害) 男性が女装して女湯に入ってくるような事件がたまに起こります。しかし女性が男装して男湯に入ってきて 4 2023/06/11 22:22
- いじめ・人間関係 男性としては、どんな心境なのでしょうか? 3 2024/04/04 21:43
- 教えて!goo 教えてgoo! 今まで性カテゴリ質問、回答見れていたのに ここ数日、性に関する質問を見ようとすると 3 2023/05/24 13:52
- Excel(エクセル) ExcelでA1に「年」B2に「干支」を表示する関数 6 2023/08/17 15:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
B29が東京大空襲の時、グァム、テニアン、サイパンから1分間隔で330機が離陸したと知りました。離陸
歴史学
-
戦前の軍艦島で、強制動員された朝鮮半島出身者は何人ぐらいいたのでしょう?
歴史学
-
墓の施主の謎
歴史学
-
-
4
江戸時代の夜の街の灯りはロウソクのみでしたか? 食事処や旅籠、庶民の家などの灯りはロウソクのみだと随
歴史学
-
5
関東 や 関西 の「関」の意味は?
歴史学
-
6
陸軍について。 アメリカやドイツ、日本の戦時中の部隊構成について聞きたいです。 複数の人数からなる分
歴史学
-
7
ビニール袋がなかった頃の買い物
歴史学
-
8
戦前は男子は徴兵制がありましたが これは男子は全員軍隊に行ったんですか? 戦時中ならまだしも平時にそ
歴史学
-
9
戦艦アリゾナの死者の数
歴史学
-
10
人類の文明の進歩に、互いに競ったり争ったりする競争心や闘争心は必要でしょうか?
歴史学
-
11
明治時代の歩行者は左側通行のなぜ?
歴史学
-
12
戦国時代について。
歴史学
-
13
当時の人は、和釘が1000年も錆びないことを知っていたのでしょうか?
歴史学
-
14
ソ連って結局何がしたかったのですか? 社会主義を謳いながらも普通に貧富だってあったのに、資本主義陣営
歴史学
-
15
アメリカのオバマ大統領が天皇に最敬礼したのはなぜですか?
歴史学
-
16
こちらを読んでご感想 どうぞ。 第二次世界対戦で 日本が戦争に勝てるわけがなかったってことをここに少
歴史学
-
17
欧米の帝国主義、植民地主義からアジアを守るために、大東亜共栄圏の建設が必要だった…?
歴史学
-
18
【歴史・日本史】712年に古事記、720年に日本書紀が同じ時代の内容がたった8年間で
歴史学
-
19
日本はアメリカに戦争で負けました。 連合国側が、朝鮮半島と台湾は日本の 領土で良いと言った場合。日本
歴史学
-
20
江戸時代、商店の奉公人でのれん分けの確率は? のれん分けしてもらえなかった人はどうなった?
歴史学
今、見られている記事はコレ!
-
扇のこれまでの発展は仏教なしには語れない。扇は仏教にどう関わったか。
全国各地で真夏日が記録され、熱中症対策は必要不可欠となってきた。水分補給やエアコン、涼しい服装など、日常生活での予防のポイントは幾つかあるが、中でも扇・扇子は最もポピュラーで安価な対策だろう。 ちなみ...
-
歴史家に聞いた。大正時代ってどんな時代!?
「大正デモクラシー」や「大正ロマン」という言葉はよく耳にするが、大正時代そのものは、たった15年間。日本史の教科書などにも大正時代についての記述は多くないようで、「教えて!goo」にも「大正時代とはどんな...
-
歴史入門!教えてキツネさん:第10話「メロメロ」
-
歴史入門!教えてキツネさん:第9話「重い!」
-
歴史入門!教えてキツネさん:第8話「歴史上の都市伝説」
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昔は、齢を聞かれたら「いのし...
-
フォトショップエレメンツで丸...
-
HoneyWorksのヤマコさんって何...
-
このイラスト知りませんか? 有...
-
文書や手紙の四隅のいくつかに...
-
46歳の女性です。 毎年、年賀状...
-
毎年、91歳の祖母から年賀状が...
-
イラストの印象をお聞かせくだ...
-
筆ぐるめ(12)で写真をテンプ...
-
住所を教えてくれない人の心理
-
あちゃ~。やっちまったなぁ。。
-
年賀状の数が少なくショック
-
筆ぐるめ レイアウトが消えた...
-
ビジネス 年賀状の宛名について
-
中学生男子に質問! 年賀状(^_^)
-
カラリオ年賀 写真が2枚目以...
-
年賀状の住所で縦書きで15と漢...
-
動画と写真を1枚のDVD-Videoで...
-
年賀状へ外字を入れる操作手順...
-
数年前の年賀はがきで年賀状...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昔は、齢を聞かれたら「いのし...
-
Vtuberになるために自作AI生成...
-
年賀状は、どのようなイラスト...
-
Excelで、 下の写真の枠の出し...
-
ブルースハープ・ハーモニカの...
-
HoneyWorksのヤマコさんって何...
-
AIイラストPlusについての質問...
-
イラストソフト
-
スキャンしたイラストをイラレ...
-
フリーのホームページ素材イラスト
-
イラストの画像がほしいのです...
-
ウェイブ上でのキャラクタ素材...
-
筆ぐるめ
-
年賀状のイラストが不鮮明に
-
僕は人気ないユーチューバーで...
-
どうしてデジタルイラストは質...
-
筆王のイラストの一部を削除し...
-
flash5 超初心者 画像をだんだ...
-
無料のイラスト素材
-
簡単に作成できるイラスト作成...
おすすめ情報