重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

昔は、齢を聞かれたら
「いのししよ」
と答えることもあったそうです。
特に女性は干支を使っていたそうです。

質問は、このような干支での返事を聞いたことがありますか?

A 回答 (13件中1~10件)

昭和の人なら「私はイノシシ年の生れです」って言うことはふつうにありました。

実際、私は「イノシシ年の生れ」です。

女性は自分の年齢を明らかにしたくないことがふつうにあるので、干支を使って婉曲的に(遠回しで)表現したりしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
isoworld様は、誕生日がくると満で三十路なのですね。

お礼日時:2025/04/08 13:21

若いと


人の年齢に
とても興味あると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか

お礼日時:2025/04/13 13:20

あまりないですね。

そもそも女性に歳を面と向かって聞いたことないし。でもそうなんですか。さすがに12歳から48歳まではその違いはわかるでしょうがわそれ以上(60以上)になったらわかりにくいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうごいます。
<あまりないですね。>
女性に齢を聞けるのは、20代前半まで、と80歳以上ですね。

お礼日時:2025/04/09 11:41

子供の頃に、聞いたことがあります。



女性ですから、歳を聞かれるのが
嫌だったんでしょうね。

それで、計算しないと良くわからない
干支を使ったんでしょう。

最近は、聞きません。

年齢を確かめる場合に聞くことが
あるぐらいです。

あんた何歳?

27歳。

じゃあ、干支は?

え~と。え~と。

みろ、27歳なんて嘘じゃないか。

ばれたか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
<子供の頃に>ですね。
<ばれたか。>があったのでしょうね。

お礼日時:2025/04/09 11:36

現在50代前半の私が幼少期には、近所の人や親戚と雑談をしているときには、年齢や何年生まれかよりも生まれ年の干支をきかれることの方が多かったし、両親や祖父母もそういうきき方や答え方をしていた気がします。


戦後しばらくまで自分の年齢を計算できないけど干支は覚えている人が結構いたためそのようなきき方や答え方をするのが一般的だった、とどこかで聞いたことがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
<現在50代前半の私が幼少期には>使われていたのですね。
毎年増える年齢よりも、変わらぬ干支の方が確実ですね。

お礼日時:2025/04/09 11:34

江戸時代までは太陰暦ですから、年齢は満年齢ではなく数え年になり、形式的な誕生日は全員が1月1日になります。


また、干支は60年間で一巡しますが、太陰暦時代の干支は暦法上のほぼ一般常識でしたから、年齢を聞かれて干支で答える文化は当然のようにありました。数え年ですから同じ干支生まれの人は全員同じ年齢で分かりやすいのです。

そして、江戸時代には丙午の年の年に生まれた女性は気性が激しいという俗説が浸透しており、男性から結婚を避けられがちな傾向がありました。
昔の女性、特に丙午生まれではない女性に関しては、年齢を聞かれて干支で答えるのは、丙午生まれではないことを明確にする目的があったからではないかと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました
現代でも、丙午の年は出生率が落ちくぼんでいますね。

お礼日時:2025/04/09 11:31

還暦世代の爺さんですが……、


 ドラマなどで時折そう言うシーンを見かけましたね。

現実社会では、
 警官などが路上で飲酒や喫煙をしている若者の年齢確認に干支を尋ねることがあったようですよ。つまり未成年で飲酒や喫煙をしていて、年齢を確認されると大人だと言い張りますね。
 でも、数字で年齢を尋ねるのではなく、干支で尋ねると、自分の本当の干支を知ってはいても、嘘で言った年齢の干支を瞬時に答えることはできないから、本当に成年かどうかがすぐに分かるのだそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
<干支で尋ね>られると年齢の噓がバレルこともあたのですね。

お礼日時:2025/04/08 17:28

「あなたの干支は」と尋ねれば、例えば「イノシシよ」などと答えますが、


歳を聴いて干支で答えると言うのは、あまり無かったように思います。
 そもそも女性の方に歳を聴くのは失礼と言われていましたから、最初から聴きません。
 ちなみに私は早生まれのネズミ年のため、「イノシシよ」と答えれば、
私と同学年の昭和34年生まれと解釈します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
<干支で答えると言うのは、あまり無かった>のですね。

お礼日時:2025/04/08 17:28

有りません。

過去にも聞いた事は有りません。干支を言うと丙午など聞いただけで嫌われる人も居るからです
そう言う答え方をするのは変わった人だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
<干支を言うと丙午など聞いただけで嫌われる人も>ですね。

お礼日時:2025/04/08 13:14

最近はあまり聞いたことないですが、昔聞いた事はあったと思います。


私も一度くらいは使ったことがあったような…
特に女性は年齢言いたくないので、干支で答えていたと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
<昔聞いた事はあった>ですね。
<女性は年齢言いたくないので、干支で>ですね。

お礼日時:2025/04/08 13:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A