
No.40ベストアンサー
- 回答日時:
> 私の今回のこの質問は2千円札ではなく硬貨の方です。
戦前には「2」の単位の硬貨がありましたよね。
いろいろな理由で廃れましたが、あなたと同じように便利だと
思う人が多かったら、戦後の物資が豊富になった時代に
復活してもよいと思うのですが、なぜ復活しなかったのでしょうか。
新しい硬貨を作る優位性を見いだせなかったからですよね。
現状の「2」の単位の硬貨がないことに対して不便だと思う人が
少なかったからですよね。
> あなたの書いていることは、裏を返せばすべて「「2」の貨幣が
> ある方が便利だ」ということです。
仮に便利な部分があっても、新たな硬貨を作るコストには
見合わなければ作らない、それだけでは?
結局、あなたが見出している有意性って秒単位レベルの時間の節約、
エネルギーに至ってはどれくらいのエネルギー?という
レベルなんでしょ?
例えば1回につき数分単位の作業が節約できる、というのなら
意味があるでしょう。また、硬貨が非常に大きい、重い等で
扱いにくいのなら「2」の単位の硬貨が有用かもしれませんが、
そんなことはないのですよね。
こじつけレベルの優位性しかアピールできないのでしょ?
#33様のお礼より
>いろいろ貨幣の種類があるのが好きだからです。
つまり、国の貨幣を決める理由が個人的な好みだということ
なんですね。だったら総理大臣になったらいかがでしょうか。
2000円札だって小渕さんの発案で決めたのですよね。
このサイトでうだうだ言っても変わらないのだし。
まあ、このサイトでうだうだ言い続けてたった一人の意見すら
変えることができない人がよく続くなぁ、しかもこの質問、
今回だけではないのですよね…とは思いますが。
No.41
- 回答日時:
>それはあなたの感想に過ぎない。
あなたはただ妄想だけでが事実はそうではない。「俺が正しい!」と言い張っている文末に「事実はそうではない」とありますが、多くの国々が欧州の植民地化によって通貨制度を含めて欧州型に揃えるように強制されたという私の回答は多少なりとも歴史を知る者にとっては隠しようがない事実ですよ。
あなたのほうこそ「事実はそうではない」というのなら、私の回答が事実ではないという根拠を事実として示してください。
それが出来ないのなら、あなたこそ妄想だけで「俺が正しい!」と言い張っていることになりますよ。
No.39
- 回答日時:
> あなたの書いていることは、裏を返せばすべて「「2」の貨幣が
> ある方が便利だ」ということです。
あなたがそう思うのはあなたの感想だからそれでいいと思います。
でも、現実問題、2000円紙幣等、「2」の単位の貨幣が導入されたのに
廃れたのでしょ?みんながあなたと同じ意見なら、「2」の単位の貨幣が
ないと不便なはずなのに。ということは、多くの人は
「2」の単位の貨幣の重要性は低い、なくて困らないと思っている
ってことですよね。
> その程度を一日何回やると思いますか?
何回もやりませんよ?片手で足りるくらい。
そして、今はレジの小銭を投入するところに入れれば計算して
くれるし、お釣りも出してくれる。キャッシュレス決済なら
小銭の出番すらない。
あなたのまわりって、いまだに人が小銭を数えてレジをしているの?
No.38
- 回答日時:
>いろいろ貨幣の種類があるのが好きだからです。
それをいうなら東京オリンピック・筑波万博などの記念硬貨がありましたが、古銭商は引き取らず、プレミアつかず。ということで
しまっておいても1円の金にもならず、ならばと額面金額のまま口座収納。
こうすればようやく所持金に混ぜて使える。
つまり種類別に持っていてもお金はお金。使えねば無意味。
珍切手もプレミアつかねば、何枚あっても意味ない。
ならば、普通郵便料金として未使用切手を消化するのも手。
外国通貨も国内では両替不能。ならば古銭商で日本円に換金して
使う。
いうなればプレミアのつかない物は
仕舞わずに、現在流通通貨に換えて使うが道。
さび着いた100円玉も店で受け付けないなら銀行で口座に仕舞い、
改めて通常硬貨として降ろして使う。
このような形で流通です。
No.37
- 回答日時:
>海外旅行したことありますか?
あなたこそ、あるんですか?
もしあるならば。それで何を学びましたか、絶対必要、流通せざるを得ない、と言えるエビデンスを取得しましたか。
オックスフォード(大学)遊ぶ。
留学していた、という意味なんです。
せっかくの海外旅行m単なる物見うさんしかできない人、と物見うさんといえど、学ぶべきものはたくさんあると勉強する人の差が出てますよ。
No.36
- 回答日時:
>じゃあ逆になぜほとんどの外国では「2」の通貨が流通しているのでしょうね?
大航海時代以降、アフリカ、アジア、南北アメリカは、英仏スペインなどの欧州諸国を中心に植民地化され、通貨制度も欧州主導で近代化された国が多いからでしょう。
それは日本の通貨制度とは明治維新当初を除けば何の関係もないし、日本人には馴染めなかったことは、このスレッドでもほぼ全回答者がそのように回答している。
いずれにしても、ここは日本であって外国じゃない。そんなに外国の「2」の通貨制度がお好きなら、外国に移住したら如何ですか。
いずれ、世界中がほぼ完全に電子決済化されますので、どの国でも紙幣や硬貨ではモノを買えるお店は激減するでしょうけど。
何度も申し上げていますのでこれで最後にしますが、はっきり申し上げて、今頃このテーマで議論することに意味は全く無いですよ。
No.34
- 回答日時:
> ほんとにそう思うのですか?財布から2つの硬貨を取り出すのには
> 2倍のエネルギーと時間がかかります。
あなた、レジを扱ったことありますか?
通常、小銭は同じ種類で集められています。
そこから1枚取るのと2枚取るので倍の時間がかかりますか?
これが1円玉20枚取らなければならないところを2円玉10枚で済む
というのなら正しく取って数を確認して、ということで、
倍の時間がかかっても良いかと思いますが、5円玉、10円玉という
硬貨があることを考えると、最大でも4円までをどう扱うかですよね。
そんなに効率が変わりますか?
さらに言えば、3円の場合、1円玉3枚取るのと、2円玉1枚、
1円玉1枚を取る、この場合、同じところから3枚取るほうが楽では?
まあ、いずれにしても些細なことで、2円玉を使うことによる
時間効率は秒レベルのわずかなものでしょ?
さらにいえば、今のレジはお金を入れて機械が数えてくれて
機械がお釣りを用意する。2円玉があることによる時間効率は
2円玉を機械で扱えるようにするために必要な改修費を上回るの?
> 240円のものを買う時に200円玉と20円玉2個でいいです。
> 3枚でいいのです。それを今のやり方では6枚も必要なのですよ。
ここにいるみなさんはそこに優位性があると思っていない、
そのことが便利と特に思っていないのですよ。
買う方の立場で考えたとき、ぴったり出せればそれで良いけど、
小銭入れから選択して取り出すのが面倒くさかったら
250円なり300円なり多めに出せばよいのだから。
> そんな人はいません。
昔なんてこんなおばちゃん、よくいました。レジに立ったこと
ありませんか?
店は20枚以上の硬貨を出された時に断ることはできますが、
それ以下は断ることはできません。
まあ、これもキャッシュレス決済の普及でこのような
シチュエーションはなくなりつつありますが、キャッシュレス決済
のことを言い出したら、硬貨自体の重要性は低くなっている昨今、
新たな単位の硬貨を作る必然性は低いですよね。
> 硬貨の種類が増えれば動かす手が少なくて済む。
3円のお釣りをレジから用意するとき、1円玉が同じところに
まとまっているところから3枚取るのと、1円玉がまとまっている
ところから1枚、横の2円玉がまとまっているところから1枚取るのって
下手したら2円玉を取るほうが時間がかかりませんか?
とはいえ、これまでの話で出てくる「2」の単位の優位性って
秒レベルかそれ以下の労力の話ですよね。
そして、レジでの小銭の計数、お釣りの計数が自動化され、
キャッシュレスもいろいろなところで使える昨今、その労力も
見られなくなっているのですよね。
それに対して、レジ等、お金を計数する機械は機械の更新を
しなければならない。
非常にコストパフォーマンスが悪いと思いませんか?
No.32
- 回答日時:
だから、間違えやすいでしょう。
事故続出。自動販売機開発も大変。
そんな面倒くさいことやるか。
無理してやれば、国民は混乱だらけ。ダメダメになる。
2000円札は何度も言うように駄作。失策でした。
だから彼は短命内閣で終わったという批判もあると思うよ。
札だろうが、硬貨だろうが、だめなものはだめ。
悪評だらけでしょう。
私も引き出しにしまって使わない。
出てくれば金融機関に両替してねになる。
要らない。
店でも持っていけば嫌がる。間違えやすいから受け付けない店出て来るでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
月収65万円ですが、カツカツです。
養育費・教育費・教育ローン
-
なぜ「人生の勝ち組負け組」という両極端だけを問題にするのでしょうか?
哲学
-
葬儀屋ってどうですか?
その他(職業・資格)
-
-
4
できた彼女が「競馬をやめてほしい」と言ってきたとき、もしこれまでの実績がとんでもなく大儲けの連続であ
心理学
-
5
いまネタとして「白い巨象」というのを思いついたのですが、どうですか?
流行・カルチャー
-
6
フォグランプとヘッドライトの使い分け
その他(車)
-
7
教えてgooで罵倒されました。
教えて!goo
-
8
古古米、古古古米2000円を求めイオンやドンキに行列
政治
-
9
根本的に不思議なのですがここで悪意回答をする人の動機は何ですか?
心理学
-
10
何故、天皇は男でなければならないのか?
政治
-
11
最近、「齢」の代わり「個」を愛用する若い人が増えてきたようですが、 なぜ、「個」を使うように変化して
日本語
-
12
ナポリタン
食べ物・食材
-
13
なぜ日本では「維新記念日」という祭日がないのでしょうか?
歴史学
-
14
なぜ沖縄は日本になったのですか?琉球王国という別の国なのに、日本が侵略して酷いと思いませんか?
歴史学
-
15
オートマの左ブレーキってそんなに警戒されますかね?むしろ正しい運転じゃないんですか?
運転免許・教習所
-
16
永久機関は本当に作れない?
物理学
-
17
戦時中って「2」のついた紙幣貨幣は発行取りやめましたか?
歴史学
-
18
日本には「2」のつく紙幣貨幣なんてない方がいいという人がなぜ多いのでしょうか?
心理学
-
19
「喫煙場所」というガス室に入るために行列を作っている光景を見ると『気持ち悪い(*´Д`)』単純に
流行・カルチャー
-
20
質問にケチつけてくるやつってリアルでも嫌われてるんでしょうか?
心理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2000円札は発行されたのになぜ2...
-
次期首相
-
今、何が常識なのか揺らいでる...
-
今回の補選は「裏金」で敗北。...
-
トランプは30〜35%の関税まで...
-
山月記の中の「補せられる」の...
-
もしレイテ沖海戦で栗田少将が...
-
新聞社の右翼・左翼
-
黒人の唇が厚い理由を教えてく...
-
生協(coop、コープ)は日本共産...
-
能登半島地震と「珠洲原子力発...
-
共産党は「日本人ファースト」...
-
【カルト国家への道】参政党の...
-
日本は、結婚する人も恋する人...
-
「20歳までに左翼に傾倒しない...
-
右、左、極右、極左の違いって…?
-
リベラルとは?
-
NHKが反日左翼だと聞きましたが...
-
マルコスとかスハルトは、なん...
-
左翼の本質は嫉妬
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2000円札は発行されたのになぜ2...
-
今、何が常識なのか揺らいでる...
-
次期首相
-
国ごとの「国家元首」の役割
-
もし日本が天皇制を廃し大統領...
-
楽天の三木谷さんって菅元首相...
-
首相が不出馬らしいですが まだ...
-
高額療養費制度の見直しを、石...
-
首相(日本)と大統領(米国) 内政...
-
山月記の中の「補せられる」の...
-
何故、天皇は男でなければなら...
-
黒人の唇が厚い理由を教えてく...
-
「20歳までに左翼に傾倒しない...
-
生協(coop、コープ)は日本共産...
-
右、左、極右、極左の違いって…?
-
日本は、結婚する人も恋する人...
-
ロシアや中国の共産党と、日本...
-
演歌について
-
新聞社の右翼・左翼
-
マルコスとかスハルトは、なん...
おすすめ情報