
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
辞書によれば、
ほ・する【補する】
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E8%A …
ふ・す【▽補す】
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E8%A …
(なお、手元の漢和辞典によれば、「輔す(ふす)」の書き換え字とのこと。「補」に「フ」の読みはないようです)
ということで、一応、どちらの読みも可能だと思います。
ちなみに、こちらで聴ける朗読の読みはどちらも「ほせられる」となっています。
http://www.voiceblog.jp/kotoba/3120.html
http://www.papy.co.jp/act/books/1-118779/
(こちらは冒頭のみのサンプル。なおメールアドレス欄は空欄でも可です)
この回答へのお礼
お礼日時:2008/09/02 20:45
早速お答えいただきありがとうございました。
宿題の一つという事で辞書でも調べていたのですが素直に「ほ」と読んでいいものか凄く迷ってしまったので助かりました。
朗読の読みのほうも参考にさせていただきました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
山月記にそのことばが出てくるのなら、役人などのことでしょうね。
任官補職という言葉がありますよね。補す(ほす)、補(ほ)せられるでしょうね。
官は位、日本の現行法規では、官に任(にん)する、はその身分や位、立場に任命することですね。
職は仕事ですよね、職名とか。その職に配置するとか、つけるというくらいの意味が補(ほ)すでしょう。
それぞれの職には一定の官にあるものが補(ほ)せられる、という原則ですね。
まぁ、皇居や警察関係でなく、一般的には守衛長や警備長、掃除長に補すなどとはならないでしょうね。
そういう意味でたいへんかどうかはともかく、ある程度高い職に就けることを、補すというます。
皇居や警察関係であれば、例示の職などは、警視さんとか、警視正とか偉い人が就くのではないでしょうか。
民間でももったいぶれば、役所的に、一定の管理職につけることを、補すといいますが。任命するでもいいですし。会社に採用して配置する、一定の役職を解いて、新たな役職に補すとか一枚、或いは二枚の発令書でやっていますね。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/09/02 20:42
ありがとうございました。とても参考になりました。
いきなり質問されて辞書でも調べてたのですが素直に「ほせられる」と読んでいいものか迷ってしまったので助かりました。
お礼のほうは急いでいたので先のお二方にという事でご了承下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何故、天皇は男でなければなら...
-
山月記の中の「補せられる」の...
-
皇居のお堀の水はなぜ緑色なの...
-
水源はどこですか
-
もしレイテ沖海戦で栗田少将が...
-
右、左、極右、極左の違いって…?
-
2000円札は発行されたのになぜ2...
-
新聞社の右翼・左翼
-
生協(coop、コープ)は日本共産...
-
黒人の唇が厚い理由を教えてく...
-
日本は、結婚する人も恋する人...
-
「20歳までに左翼に傾倒しない...
-
先日のサンデーモーニングで加...
-
石破政権は衆院選、都議選、参...
-
なぜに赤?
-
他人にフレンドリーな人は左翼...
-
右よりの人って何?
-
不当な解雇を行った事業所に行...
-
なぜ左翼は教養を重視するので...
-
在特会の正体について教えてく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
山月記の中の「補せられる」の...
-
何故、天皇は男でなければなら...
-
もしレイテ沖海戦で栗田少将が...
-
皇居の住所と郵便番号は何です...
-
女性天皇の配偶者の呼び方は?
-
日本は肉屋を応援する豚が多い...
-
東京23区の並び順はどうやっ...
-
水源はどこですか
-
西宮(兵庫県)の地名の由来は?
-
新年一般参賀に予約は必要か?
-
愛子天皇推しは共産党員ですが……
-
皇居でお弁当が食べられる場所
-
東京23区を、皇居を中心とした...
-
次の総理大臣は佳子様でいいと...
-
令和ってなんですか?
-
シリア内戦を見ると、日本に万...
-
毎年、天皇が田植えしている田...
-
皇居のお堀の水はなぜ緑色なの...
-
日本史 ノートに608年はいはい...
-
能登半島地震は天皇のせいですか?
おすすめ情報