
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
中国は儒教の国であり王朝国家の歴史を有します。
一つの王朝が興って繁栄した後に衰退して滅びまた新たな王朝が興る・・・ということを繰り返しています。その時に儒教が果たす役割は、「天命」です。
「天命」については、PHPオンラインの「天命思想と易姓改革がもたらした中国史の悲劇」に詳しく書かれています。
天命を得た者がその時代の中国を支配する王朝の始祖となりますので、現代中国の始祖は毛沢東になります。共産主義国家ということですが、儒教の思想は共産主義とよく似ており、また古代中国の王朝国家の政治思想は共産主義の先取り、と言える制度があります。
毛沢東を始祖とする中国共産主義国家は、1949年の建国から100年にもなっていませんので、まだまだ続くのかもしれません。
儒教思想に満たされた国で王朝を基軸とした共産主義国家と資本主義国家の違いは、北朝鮮と韓国を比較するとわかりやすいと思います。
北朝鮮は金日成を始祖として世襲により世代交代を続けていますので、先代の致命的な誤りをボコボコにせずに変遷していますが、韓国は政権交代のたびに前政権のトップが逮捕されてボコボコにされています。これから言えることは、韓国の資本主義国家では振り子が振れるように右と左を行き来しているので、政権が変わるたび前政権の粛清がありますが、経済基盤である資本主義を破壊することはありません。
これから出かけるので、途中ですが、終わります。
なお、科挙については既に回答済みですので、以下に一部を添付します。
科挙は非世襲・能力主義の人材登用のための画期的で先進的なシステムだったが、現実は賄賂や権力によって資産家や有力者の子供が試験の結果に関わらず登用されていた・・・とのことです。
また、試験に合格するまで長期間要するのが一般的なため、裕福な家庭の子でないと専念できなかった、という現実もあったようです。
科挙は理念としては素晴らしかったが現実は違っていた・・・まさに儒教の本質そのものですね。
No.6
- 回答日時:
身分にかかわらず優秀な人材を登用するという仕組み自体が資本主義を阻害したということは考えにくいです。
単純に共産主義という思想が資本主義を否定しただけのことです。部分的に取り入れたのがわずか数十年前、遅れたのは当たり前では。No.5
- 回答日時:
>科挙を長々と実施してきた歴史
うんぬんではないと言うことです。
民主主義として立ちあがろうとしたところ、国の役人、軍隊につぶされ
捻じ伏せられたので、資本主義にはなれなかっただけです。
No.3
- 回答日時:
毛沢東以前では、外国企業への対応が上手く出来なかった事や地方の反乱、他国からの侵略等多数の問題があり、結果的に外国を排除する毛沢東がひきいた共産党が支持されたという事でしょう。
しかし、経済は停滞し続けていた。鄧小平等の影響もあり
現在は上海株式市場が開設され経済は資本主義化しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
もしロシアが19世紀後半から20世紀初頭にかけて日本に対しての脅威にならなかったとしたら(゜-゜)
歴史学
-
原子力発電所は必要悪なんでしょうか?
環境・エネルギー資源
-
今年7月5日、日本で大災害が起きるという予言は本当?
地震・津波
-
-
4
西洋ではなんで、科挙のような官僚登用システムが成立しなかったんでしょうか?
歴史学
-
5
高齢者の事故
事故
-
6
プロテスタントは、イギリスに定着したことになっているんですか?
歴史学
-
7
日本はアメリカに戦争で負けました。 連合国側が、朝鮮半島と台湾は日本の 領土で良いと言った場合。日本
歴史学
-
8
スターリンはユダヤ人嫌いだったそうですが、それなら当時のユダヤ人はもっと、ソ連政権を倒壊させるべく?
歴史学
-
9
「日本人ファースト」は当たり前だ!と言う人
政治
-
10
世界の歴史で帰化人、または2世、3世〜が 裏切って政治や戦闘で祖国、血縁国
歴史学
-
11
第二次世界大戦(日ソ戦争)の時に、なぜソ連は、日本がポツダム宣言を受諾した後も日本を攻め続けたのです
歴史学
-
12
太平洋戦争に至る経緯というのは、日本は安全保障のため、戦争に訴えざるをえなかったんでしょうか?
歴史学
-
13
Amazonとかがない時代人はどうやって生活していたのですか? 我が家ではペットの床材やペットフード
歴史学
-
14
満州事変の首謀者、石原莞爾は何故戦犯にならなかったのですか?また何故、他の陸軍軍人は満州国をしっかり
歴史学
-
15
12月8日より前に、ローズベルト大統領とその周辺は、真珠湾攻撃の兆候をつかんでいたのではないですか?
歴史学
-
16
何故、イギリスとフランスは日本を植民地やらなかったのですか?
歴史学
-
17
ロシアとウクライナ、結局のところどちらが悪いの?
歴史学
-
18
ロシアはつまり、ソ連の壊し方が悪かったから、プーチンのような独裁者がのさばる国になってる?
歴史学
-
19
考えてみると、皇道派の言う「君側の奸」というのは全くナンセンスな概念ではなかったですか?それは自分た
歴史学
-
20
ソ連
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
減価償却費と固定資産減耗の違...
-
石破「日本人(価格高騰でマン...
-
資本用役の意味を教えてください!
-
どうしてGDPの固定資本減耗を含...
-
国際収支
-
中国って、科挙を長々と実施し...
-
マクロ経済学についての問題で...
-
MMTは外貨準備についてどう考え...
-
ただでもらった商品は在庫に計...
-
【30年度に賃金100万円増】自民...
-
結了決算書の資本金はどうした...
-
現金預金比率が大きくなると、...
-
資料せん(一般取引)について...
-
社会学はマルクス経済学と同様...
-
取引を丁寧にお断りするにはど...
-
付加価値の意味
-
【債務超過とは何か?】どうい...
-
会社が支払うべき金を社長が立...
-
銀行の事務業務に関する質問で...
-
仕訳科目の選択
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
減価償却費と固定資産減耗の違...
-
ブルシット・ジョブってつくづ...
-
中国って、科挙を長々と実施し...
-
どうしてGDPの固定資本減耗を含...
-
要素価格均等化とは何か
-
マンキューマクロ経済学の問題...
-
マクロ経済の生産関数に関する...
-
「勤勉革命」と「代替国産化」...
-
資本用役の意味を教えてください!
-
体が資本_体は資本?
-
環境の変化と実質賃金、資本の...
-
収支額基準の採用根拠について
-
マクロ経済学についての問題で...
-
JR四国はJR西の子会社みたいな...
-
ハロッドドーマーモデルのナイ...
-
第三セクター 公私合同企業
-
経済学の質問
-
ツルハHDとウエルシアHDの経営...
-
狭義の国民所得と広義の国民所...
-
マクロ経済学について(GDP)
おすすめ情報
天安門事件が、何の関係があるんですか?
イギリスで資本主義が勃興していた頃の中国に、そんなことがありましたか?
「科挙に合格できる人だけ」が優秀なんだ、という価値観が社会全体に蔓延していると、起業の才能ある人たちが「俺も上に這い上がってやる!」というマインドを持ちにくいんじゃないでしょうか?
それに儒教を暗記した官僚たちが、社会を秩序付けることだけを考えて法律を張り巡らせた社会は、ユニークなビジネスがポンポン興りやすい社会と言えるでしょうか?