
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
固定資本減耗と減価償却費はほぼ同じものと考えてもよいと思います。
違いは、まず固定資本減耗を説明すると、「建物・機械等の生産設備の減耗分」となります。
例えば、使用しているうちに機械はぼろくなってきますね。そのぼろくなった消耗分です。あと災害での被害などです。うげ、分かりますかね?これで。
そして、その「固定資本減耗」は、二つに分かれます。
それが、建物や機械設備の消耗分である「減価償却費」と、災害などで発生する有形固定資産の損失分である「資本偶発損」です。
実際、固定資本減耗=減価償却費となります。 多分、こうだったかと思いますが、、、
参考程度に。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どうしてGDPの固定資本減耗を含...
-
自己株式処分差益、減資差益
-
資本の一般定式の意味を教えて...
-
ハロッドドーマーモデルのナイ...
-
資本生産性が改善すると労働生...
-
ハロッドドーマーモデルの発展...
-
取引を丁寧にお断りするにはど...
-
取引先を変える際の注意点
-
ただでもらった商品は在庫に計...
-
「純資産」とは財務的側面で活...
-
結了決算書の資本金はどうした...
-
条文理解を助けて下さい。
-
簿記、仕訳のカッコ書き
-
清朝末期の二万両は、現在の日...
-
簿記に対する質問です! 途中ま...
-
会社が支払うべき金を社長が立...
-
データは、会計上の資産に含ま...
-
訂正仕訳 二重記帳について
-
別会社に出資した場合のP/Lにつ...
-
ドルの円換算は切り捨て?それ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どうしてGDPの固定資本減耗を含...
-
減価償却費と固定資産減耗の違...
-
資本用役の意味を教えてください!
-
資本分配率と労働分配率の解き...
-
体が資本_体は資本?
-
狭義の国民所得と広義の国民所...
-
EU加盟国で、東ヨーロッパのリ...
-
JR四国はJR西の子会社みたいな...
-
収支額基準の採用根拠について
-
要素価格均等化とは何か
-
マクロ経済の生産関数に関する...
-
経常収支と資本収支
-
【日本政府の経常収支?】国の...
-
国際経済 ストルパーサミュエル...
-
環境の変化と実質賃金、資本の...
-
国際収支に関しての質問
-
マンキューマクロ経済学の問題...
-
コブ型の生産関数について
-
「勤勉革命」と「代替国産化」...
-
経済学のMM命題に関する問題です
おすすめ情報