
法人解散の手続き後、決了決算をしていますが、資本金の処理の仕方を教えてください。
精算決了をして、決了登記までする予定です。
解散後の決算は終了し、現在決了のための会計処理をしていますが、資本金の処理はどうしたらいいでしょうか?
有限会社設立時から、300万円の資本金があります。
同族会社で、身内で経営していました。
ここ数年赤字経営が続き、負債が900万円あります。
負債は個人負債なので、残っていた現金預金で返せるだけ返して、残りは債務免除益にてゼロにすることを、アドバイスとしていただきました。
なので、資産、負債は無い状態です。
決算報告としては、当期末処分損失が300万、資本金300万となって、プラマイ0になりますが、これでいいのでしょうか?
平日に法務局で聞けばいいのは分かっていますが、就職が決まったばかりで、申請書提出の時にちょっと抜けるくらいしかできません。
こちらの申請書は実家の家業のものです。
税理士さんや、司法書士さんに頼むお金もないので、がんばって結了まできました。
どうかよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
※結了とはすっかり終わること。
終結。終了。を意味します。※それなのに資本金の処理?
※質問の内容を読む限り,当期未処分損失が300万円資本金300万円で+ー0なら問題はありません。
※貸借対照表の見方。
借 方 貸 方
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
資 産 の 部 負 債 の 部
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーー
資 本 の 部
----------
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
合 計 0 合 計 0
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
資本の部合計と負債の部+資本の部合計になっていればB/Sは 正解ですから,そのことから判断すると問題ありありません。
tasukai-20様、ありがとうございます。
法人解散の決算書を出し、結了するのに、資本金は残ってしまう(あたりまえですが)
なので、負債・資本の部には300万円あることになってしまうと、資産の部に「繰越損300万」になってしまって・・・。
結了なのに、繰越損という数字があっていいものか、悩んでいました。とにかく、B/Sをプラマイゼロにした決算書を提出しないと結了登記ができないと言われたので、頭を抱えてしまいました。
実際の処理ではなく、書式上どうしたらいいかと思っていましたが、このままでよいということですよね?
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
登記申請時に添付する決算報告書のことでしょうか。
そうであれば、資本金や当期未処理損失は記載しません。法務局提供の記載例などを参考になさってはいかがでしょう。
http://houmukyoku.moj.go.jp/homu/static/2224.pdf
ok2007様、早い回答をありがとうございます。
法務局に行ったときにもらったテンプレートには、B/S表をつけるようになっていたので、つけるものだと思っていました。
税務署に出す結了決算の決算書のコピーはつけなきゃならないみたいです。
資本金、当期末処理損失は記載しないで、ゼロ・ゼロで提出してみます。
本当にありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
清算決了の日と残余財産確定の日
財務・会計・経理
-
残余財産分配時の仕訳について
財務・会計・経理
-
清算結了後のBS
財務・会計・経理
-
4
残余財産確定時の債務免除について
財務・会計・経理
-
5
株式会社の残余財産確定と清算結了について
財務・会計・経理
-
6
会社を廃業する際の、口座に残った現金等の処理は?
財務・会計・経理
-
7
会社解散後の清算の経費
財務・会計・経理
-
8
株式会社解散時の預金解約手続き
財務・会計・経理
-
9
法人税・消費税修正申告納付の仕訳
財務・会計・経理
-
10
「消費税の納税義務者でなくなった旨の届出書」を届け忘れていた場合の措置
消費税
-
11
資本金として出資されたお金は返還しなくてはならないのですか?
その他(法律)
-
12
市指定非課税ごみ袋の消費税取扱いについて
財務・会計・経理
-
13
人件費の内訳書の代表者及びその家族とは
財務・会計・経理
-
14
赤字会社(特例有限会社)の解散、清算について
財務・会計・経理
-
15
会社の代表者です。5月に会社を解散しますが、清算結了する秋まで、給料を出すことは可能ですか。
会社・職場
-
16
建退共の証紙。 購入のときの勘定科目は
財務・会計・経理
-
17
清算結了時の所得税還付について
財務・会計・経理
-
18
清算時の確定申告の納付時期について
所得税
-
19
青色専従者給与を取りやめるときの手続き
その他(税金)
-
20
清算会社の年末調整
財務・会計・経理
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
自己資本と総資本
-
5
資産の中で固定資産の割合が大...
-
6
会社の資産
-
7
データは、会計上の資産に含ま...
-
8
貸借対照表
-
9
株式会社を引き継ぐことになり...
-
10
欠損金とは
-
11
リコース義務、買戻権、回収サ...
-
12
共産主義とか社会主義は、正義...
-
13
実質貨幣残高について
-
14
マクロ経済の生産関数に関する...
-
15
取引を丁寧にお断りするにはど...
-
16
ドルの円換算は切り捨て?それ...
-
17
LM曲線が水平のときの計算
-
18
仕訳科目の選択
-
19
会社で口座を持ってないから取...
-
20
日商3級の合計試算表作成の裏...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter