重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ブルシット・ジョブってつくづく面白い概念だと思いましたが、今の世の中でブルシット・ジョブが増えているという事実そのものが、資本主義や新自由主義への反証であり、共産主義の思想を見直すためのヒントになり得るんじゃないでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 共産主義社会を目指した方がいいですよね?とは、私は別に書いてませんが。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/04/28 05:17
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

なり得ないと思います。



官僚主義になる社会主義国の方が
増えそうです。

資本主義の方が、競争原理が働くので
そういった無駄な仕事は淘汰されていく
可能性がありますが
官僚主導で、独裁的になる社会主義国で
は、もっと増えるのではないですか。


自由主義経済では貧富の差が大きくなる
として社会主義が登場した訳ですが
社会主義になったら、赤い貴族と庶民の
格差が、資本主義国家よりも広がって
しまいました。

ブルシット・ジョブ5つのタイプ

取り巻き:
誰かを偉そうに見せるために存在している仕事 (例: 社長秘書、付き添い).
ソ連や中国では、共産党幹部の護衛のため
機関銃を持ったガードマンが数十人配置。

脅し屋:
肩書きや行動によって他人を脅かす仕事 (例: ロビイスト、顧問弁護士).
中国企業では、社長の他に共産党幹部がおり
経営や人事に介入しています。

尻拭い:
組織の欠陥を穴埋めするために存在している仕事 (例: 調査管理者、コンプライアンス担当者).
国民を宣撫するため、共産党宣伝活動を
のべつ幕なしやっている。

書類穴埋め人:
誰も真剣に読まない書類を延々と作る仕事 (例: 調査報告書作成、事務作業).
タスクマスター:
これなどは、官僚組織の典型。

特定のタスクをこなし続ける仕事 (例: 事務作業、データ入力).
これもしかり。
    • good
    • 0

逆でしょう。

資本主義に無駄は多少あります。しかし、昔の共産圏の労働は遥かに非効率でした。だから、捨て去り、例えばモスクワ証券取引所や上海証券取引所が開設され資本主義化されました。

無意味なものという概念ですから、むしろ、憲法改正時に共産を正式に禁止するというのが、このブルシット・ジョブの考えに近いと思います。

経済で共産的なのは北朝鮮ぐらいです。あなたの理想は北朝鮮なのでしょうか。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

いいえ。

ブルシットジョブに対する解決策が共産主義という突拍子もないアイデアは貴方が勝手に創り出したものです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!