dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以下のような場合、仕訳はどう記入しますか?

1 1月1日、社長が電気店で業務に使用するパソコンを10万円買った。
会社の経理から仮払金などを受け取っていなかったので、社長のポケットマネーで立て替え
同日、経理に申請して同額を経理から現金で受け取った。

2 2月1日、社長が出張に使う新幹線チケットを5万円で買った。
前回同様、社長のポケットマネーで立て替えた。
同日、経理に申請するも、経理も小口現金の持ち合わせがなかったので、翌日2月2日に
会社の預金口座から社長の個人口座へ同額を振り込んだ(振込手数料の仕訳は省略します)

3 3月1日 社長がボールペンを100円で買った、
前回同様、社長のポケットマネーで立て替えた。
社長は同日、経理へ申請して領収書を提出したが、経理が立替金を社長に返済するのを忘れた。
そのまま3月31日の期末を迎え、社長が立て替えたまま、経理は支払わず終いとなって決算をしてしまった。

簿記に詳しい方、お願いします。

質問者からの補足コメント

  • 第一回答なのでベストアンサーにします

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/03/04 22:42

A 回答 (4件)

1.パソコン購入時 (借)消耗品費100000円   (貸) 短期借入金 100000円


 精算時     (借)短期借入金100000円   (貸) 現金    100000円

2.2/1     (借)貯蔵品 50000円    (貸)短期借入金 50000円
  2/2     (借)短期借入金 50000円  (貸)預金    50000円

3.3/1     (借)事務用消耗品費 100円 (貸)短期借入金 100円
  決算時    B/Sに短期借入金が載ります。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
ご回答を基にこれから勉強いたします。

お礼日時:2015/02/26 00:04

税込経理方式で仕訳します。




>1 

1月1日、
〔借方〕器具・備品 100,000/〔貸方〕現金 100,000
《注》同日中に清算が完了しているから、この仕訳だけで良い。


>2

経理の実務では、しょっちゅう起きる問題です。

社長、社員に関係なく、毎年、同じやり方を続けているならば、次のような仕訳が許されます。

2月2日、
〔借方〕旅費交通費 50,000/〔貸方〕普通預金 50,000

社長が回数券を購入した日ではなく、清算日に「旅費交通費」を仕訳計上するというやり方です。ただし経理部としては、社長が5万円の回数券の全部を消費したのを確認すべきです。もし、回数券の一部が未消費のまま残っているのであれば、計上した旅費交通費50,000円を減額しなければならないからです。


>3

3月1日、
〔借方〕事務用品費 100/〔貸方〕仮受金 100
《注》会社が文房具屋でボールペンを買い、文房具屋に対して代金を払わないのであれば、このとき発生する債務は「未払金」です。しかし、御質問のケースでは、会社は、社長個人からボールペンを買ったわけではありません。ですから、3月1日に発生する「社長に対する債務」は「未払金」ではありません。このような一時的な負債勘定を表わす科目は「仮受金」以外にはありません。

3月31日、
〔借方〕仮受金 100/〔貸方〕借入金 100
《注》決算の段階で残ってしまう「社長に対する債務」については、一時的な負債「仮受金」を残すのは見栄えが悪いので「(社長からの)借入金」に振り替えておきます。決算経理の常とう手段です。

※「仮払金」、「仮受金」のような一時的な勘定を表わす科目は、年次決算の貸借対照表に載っていない方が良い。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
回答1,2様のような2段階の書き方と、回答4様のようなひとまとめの書き方の2通りがあるのですね。

お礼日時:2015/03/01 20:03

単に、社長から会社へのお金の貸し付けがあったという処理をすればいい話でしょう。



そのあと、会社経費で処理すればいいんではないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>単に、社長から会社へのお金の貸し付けがあったという処理をすればいい話でしょう。

ええ、そういう事です。
で、それを仕訳として記帳するにはどのような書き方がありますか? と、問うて、
いろいろな人がお答えくださっているわけです、はい。

お礼日時:2015/03/01 19:59

【仕訳例】(科目も一例です)



>1.税込経理の場合
器具備品 100,000  現金 100,000
 (10万円以上のパソコンは原則、資産になります)
>1. 税抜経理の場合
事務用品費 92,593  現金 100,000
仮払消費税  7,407
  (10万円未満ですので一括で費用にできます)

>2
2月1日
旅費交通費 50,000 (社長への)未払金 50,000
2月2日
未払金 50,000 普通預金 50,000

>3
3月1日
事務用品費 100 (社長への)未払金 100
3月31日
(特に仕訳なし)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
ご回答を基に勉強させていただきます。

お礼日時:2015/02/26 19:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています