
現在独学で簿記3級の勉強をしているのですが、これって印刷ミス???と
思うえるところがあったので教えて頂きたいです。
出版社には問い合わせていません。
TAC出版で筆者は滝澤ななみさんです。
第9版「みんなが欲しかった!簿記の教科書」
CHAPTER6その他の取引 12訂正仕訳 105ページ
例35
商品100円を仕入、代金のうち20円は現金で支払い、残額は掛けとしたが、
誤って次の仕訳をしていた。
(仕入) 100 (現金) 80 ←(20円では?)
(買掛金) 20 ←(80円では?)
↑
ここで解らないのは勘定科目と借方貸方の位置は合っているけど
借方の金額が違うことです。
(現金) 20 (買掛金) 80 になると思うのですが
印刷ミスですか?それとも例題のためにあえて間違えているのでしょうか?
次に理解できないこと。
例5の正しい仕訳の答えが
(現金) 60 (買掛金) 60
らしいですが、どこから60円が出たのか解りません。
解説もあるのですが入力上の問題で省略します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> ここで解らないのは勘定科目と借方貸方の位置は合っているけど
> 借方の金額が違うことです。
問題の読解が出来ていません。
・本来は次の仕訳を起こさなければならない。
(仕入)100 (現 金)20
(買掛金)80
・だけど、誤って次の仕訳をした
(仕入) 100 (現金) 80
(買掛金) 20
こういうことを言っているのです。
> 例5の正しい仕訳の答えが
> (現金) 60 (買掛金) 60
> らしいですが、どこから60円が出たのか解りません。
本来計上すべき金額と間違って計上した金額との差です。
訂正仕訳の書き方の1つの方法として存在します。
もしかすると質主様は、「間違った仕訳を完全に戻して(逆仕訳を起こして)、改めて正しい仕訳を起こす」と言う、基本パターンしか勉強していないのでしょうか?
[逆仕訳]
(現 金)80 (仕入)100
(買掛金)20
[正しい仕訳]
(仕入)100 (現 金)20
(買掛金)80
これはこれで間違い防止になるし、必要な手順ですが・・・この2つの仕訳を見ると、
①現金は「借方に80」「貸方に20」ですから、総勘定元帳の『現金』には「貸方に60」と書いたところで間違いではありませんよね。
②買掛金は「借方に20」「貸方に80」ですから、総勘定元帳の『買掛金』には「貸方に60」と書いたところで間違いではありませんよね。
③仕入は貸借で同額なので消し合っている。
それを仕訳に書くと
(現金)60 (買掛金)60
このようになります。
とても基本的な所なので、勉強頑張ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記3級の問題について質問です。 (独学で勉強中です。) 「原因が不明であった現金過不足は、家賃の支 1 2022/09/12 17:13
- 債券・証券 仕訳のこの問題が分かりません。教えていただけるとありがたいです 1 2022/06/15 20:34
- 個人事業主・自営業・フリーランス 個人事業主の事業仕訳について 1 2022/07/03 15:20
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記の問題です。 ・〇〇銀行と当座取引契約を結び、現金¥400000を預け入れた。 ・〇〇商店より商 1 2023/05/06 01:06
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記3級の問題についてです。何回説明を聞いても現金化不足のところの意味がわからないです。この問題だと 2 2023/05/26 17:24
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記3級の問題についてです。何回説明を聞いても現金化不足のところの意味がわからないです。この問題だと 2 2023/05/26 17:49
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 まだ、勉強し始めの個人解釈ですが。材料副費についてです。費用は発生すると借方、消費すると貸方です。材 1 2023/03/26 23:48
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記三級、仕訳日計表問題について 1 2022/12/13 12:13
- 財務・会計・経理 仕訳について教えてください。 会計の勉強をしています。 仕訳でわからないことがあるので教えてください 1 2022/07/23 12:41
- 財務・会計・経理 Uberの配達員をやってます、 一日終わったあと帳簿をつけてますが例えば1日が売上9000円で2日が 2 2022/09/16 10:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕訳のテスト
-
会社が支払うべき金を社長が立...
-
訂正仕訳 二重記帳について
-
よく簿記三級を二週間でとった...
-
日商簿記3級、直前期の勉強方法
-
簿記3級の仕訳で、写真の問題を...
-
貸借対照表の作り方(勘定科目...
-
総勘定元帳とは何ですか
-
振り込みの際に誤出金してしま...
-
訂正仕訳について
-
簿記についてです。この仕訳が...
-
簿記三級の試算表でたくさん間...
-
ただでもらった商品は在庫に計...
-
取引を丁寧にお断りするにはど...
-
取引先を変える際の注意点
-
銀行の事務業務に関する質問で...
-
実質貨幣残高について
-
取引条件はどちらが決める?
-
結了決算書の資本金はどうした...
-
古典派とケインズの貨幣観について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報