dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家賃 100,000/現金 100,000

の場合、現金のT字の総勘定元帳の


            現金
-----------------------------------
             |
             |
             |
             |


右側・左側の
どちらに「家賃 100,000」が来ますか?

「総勘定元帳 右側・左側のどちらに書くので」の質問画像

A 回答 (2件)

(家賃)100,000  (現金)100,000



という仕訳の場合、現金は右側に発生してますから、それを現金のTフォームに書く時も「その勘定科目が発生した方」にその仕訳内容を書きます。
なぜなら、あくまでも「現金の総勘定元帳」なので、それぞれに仕訳で「現金が左右どっちに書かれているか」を集計しているのです(表現が強引かもしれませんが)
「現金」の取引が発生している仕訳で、「現金」が右側に書いてあるのは右側に、左側に書いてあるのは左側に明細を書くのです。

ただ、仕訳全体を書くのではなく、たとえばこの例なら「現金の取引を集計している」というのは、Tフォームの上に書いてあって分かるので、右側に書いたら「左側に書いてある、相手勘定科目」をメモっとくのです。

ということで、例に書かれているのは、「現金を右側に書く取引があり、その相手科目は家賃である」ということで、
(家賃) 100,000
を右側に書くのが正解。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/06/02 23:04

提示された仕訳では、現金勘定は右側(貸方)に発生していますから、総勘定元帳「現金」勘定への記入は、右側です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

右ですね。ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/21 19:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!