
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
究極の目的はROA(Return On Asset:総資産利益率)の改善です。
ROAとは、企業の収益性を判定するための1つの指標で経営資源である総資産をどのように効率的に活用して利益を出しているかをみるものです。(※簡単にいうと、より少ない資産でより大きな利益を計上するのが効率がよいとする考え方です)
「ROA=税引後利益(当期利益)÷総資産」で求めることができます。
具体的な例で考えると
A社は、10億円の総資産を使って1億円の利益を稼ぐ(ROA=10%)
B社は、10億円の総資産を使って3億円の利益を稼ぐ(ROA=30%)
であれば、同じ総資産額を使っていても、B社の方が効率良く利益を稼いでいることになります。
このROAを改善するには
1.利益率の改善(費用・コストの削減)
2.総資産の圧縮
が必要です。
「バランスシート(貸借対照表)のスリム化」は、上記「2.総資産の圧縮」に該当します。
ただやみくもに資産をスリム化するのではなく、基本は収益に貢献しない財産を圧縮して資産効率を上げるのが目的です。例えば、収益に貢献しない財産(遊休資産等)を売却したり、無駄な在庫を削減したり、債権の回収を早めたり、持合株式を売却したり、資産を証券化したり…と色々と方法はあります。
ちなみにROE(Return On Equity:自己資本利益率)は、株主資本(自己資本)をどのように効率的に活用して利益を出しているかをみるものです。
「ROE=税引後利益(当期利益)÷株主資本」で求めることができます。
ROA・ROEともに、企業の総合的な収益性を判断する指標ですが、ROEの方がより株主の利益を重視した指標になる訳です。
http://www.ccsjp.com/kaikei/kaikei209-1.htm
http://www.jmrlsi.co.jp/menu/yougo/my08/my0816.h …
参考URL:http://www.jmrlsi.co.jp/menu/yougo/my08/my0816.h …
No.2
- 回答日時:
バランスシートのスリム化というのは、余分な在庫はおかず、無駄な設備投資はしない。
それによって借入金の少ない貸借対照表を作ろうということなのですが、その意味は#1の方の意見の蒸し返しになってしまいます。メリットというと在庫を適正に保つということと、不必要な過剰設備投資をしないということにより、必要なときに必要なだけものを買うという精神を養うことができることです。
他には、確かに借金を減らすことで自己資本比率はあがりますが、その場合は自己資本の構成内容が問題です。
ROEが高いことを前提とした場合は自己資本比率が高いことはメリットとなります。
No.1
- 回答日時:
簡単に言えば、貸借対照表のダイエットですねw
脂肪(負債)の多い会社よりも少ない会社の方が健康的ですから。
例えば、他にも方法がありますが債権の流動化(売掛金や受取手形などを現金にする)などにより余分な脂肪を燃焼(圧縮)して、企業の健康(財政状態)を管理します。現金があれば金融負債が減らすことができますからその分支払う負債の利子が減ることになります。必然的に、自己資本に比率も上がることにより財政状態が改善されます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公認会計士・税理士 仕訳とバランスシートの関係 3 2022/04/26 08:52
- 債券・証券 利上げとバランスシートの縮小の違いはなんですか?利上げもFF金利を上昇させるため、債権などの売りオペ 2 2022/04/07 08:51
- 政治 政治家に実現してほしい事。 7 2022/07/10 21:49
- 分譲マンション マンション管理組合法人の貸借対照表の資産計上について 1 2022/06/12 08:44
- 政治 政女党(旧N党)について 3 2023/04/26 17:46
- その他(家事・生活情報) スリム化って言う言葉とても便利だと思いませんか? 3 2022/05/10 09:02
- 政治 独立行政法人って何の存在価値があるのですか? 政府から実施部門を切り離し、事業の質の向上や効率化を図 6 2022/11/11 11:26
- 照明・ライト シーリングライト取付 4 2023/03/18 13:37
- 財務・会計・経理 不動産の会計上の処理。 自分の資産、負債がわかりやすいようにバランスシートを作成してますが、住宅は一 2 2023/04/05 12:03
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記3級の問題についてです。大問3の精算表の問題なのですが未払い消費税から下の科目を貸借対照表に書く 1 2023/03/02 13:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ただでもらった商品は在庫に計...
-
結了決算書の資本金はどうした...
-
「純資産」とは財務的側面で活...
-
資金調達の長短比率について
-
富裕層の増加について
-
合併と子会社化の違い
-
債務超過会社同士の合併
-
ユダヤ金融資本による世界支配
-
財務諸表に計上する資産について
-
資産負債アプローチにおける繰...
-
決算公告書の読み方について。...
-
公益法人会計の基金取崩の仕訳...
-
別会社に出資した場合のP/Lにつ...
-
資産と財産の違い
-
累積赤字について
-
損益計算書と貸借対照表の順番は?
-
本物の執事やメイドは日本に存...
-
土地の会計処理について教えて...
-
決算書の資産の部 借入留保金と...
-
江戸時代の貨幣単位の文、一文...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報