重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ラジオはチューニングされると音声が読み取れます。
生物も、生物の存在できるような環境に、偶然チューニングされたので、生まれ存在していられるのですか。

A 回答 (6件)

そうです。


偶然の産物です。

と言うか、チューニングし環境に適合できたのも偶然で、生物の存在しない星では適合しようもなかったということですね?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

と思います

お礼日時:2025/05/17 11:39

どういう意味で「チューニング」という言葉を使っているのかわかりませんが。


ラジオのチューニングは共振回路で信号を強めることでほかの雑音よりも大きめに信号を受けることで(ラジオなら)音の信号を得るのです。

生物では チューニング というより 「適者生存」です。適さない奴は死んで適した奴だけが生き残るのです。
適した奴/適さない奴も偶然でしかありません。
ロンドンの木は白い樹皮が多くて、白い蛾が多くいましたが、産業革命以後は樹皮が煤で汚れて黒くなり、突然変異で黒くなった蛾が生き残る(天敵の鳥に食われない)ようになりました。近代では大気汚染対策で煤が出なくなって樹皮が白くなったのでまた白い蛾が多くなりました。
自然は生物を適者生存で進化させてきましたが、その陰には不適者死滅で死んでいったものが大量にあることを忘れてはいけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度を越した暑さ寒さ。
空気の組成、有無。
放射線量。

お礼日時:2025/05/17 14:35

質問者さんは、アフリカやアラブの(別にヨーロッパでもよいけど)ラジオをチューニングすると、ちゃんと言葉が聞き取れるのですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼日時:2025/05/17 14:36

生物はみずから進化の企てをおこない、変貌を繰り返す地球の環境に対しうまく合致できた数少ない生物だけが生き残れました。



その成功率は極めて少ないことから、まるで「偶然」のようやねえと言われました。

あなたが人間としてこの世に生を受けたことは、超ラッキーで至極偶然な「まぐれ」の結果なのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まぐれ

お礼日時:2025/05/17 14:36

ラジオと生物はまったく関係ないです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

がんばります

お礼日時:2025/05/17 14:37

まあキリンも生き残る種として首が伸びた訳ですから。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/05/17 14:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!